
産後間もない母親が育児で神経質になりすぎてしまい、罪悪感や焦りを感じています。1人目との違いやワンオペ育児での不安もあり、楽観的に育児をしたいと思っています。
育児、神経質になりすぎちゃいけないのはわかってるんですが、まだ産後間もないからか小さなことを気にしたりしてしまいます💦例えば、機嫌よく起きてる時に、近くにおいてるけど、我が子を無視してるみたいで家事をしてる時もずっと罪悪感を感じながら動いてしまったり…泣いたら、とにかく早く泣き止ませないと…!と思って、かなり焦ってしまったり…新生児はまだ目もちゃんと見えてないし、ママが近くにいるかどうかの判断もわからないっていうのをわかっていても、かなり気にしすぎてしまいます。2人目だから1人目よりも神経質にならずに楽観的に育児できると思っていたのですが、10年振りで、赤ちゃんの育て方を忘れてしまってる部分があったり、10年前は10代だったので、母や身内がよく手伝ってくれてたのもあり、今はほぼワンオペなので、この神経質な感じでずっと続くと産後うつになりそうでこわいです(><)いい意味で、考えすぎない育児ができるように、肩の荷が降りるような、気持ちが楽になる言葉がほしいです(;_;)
- みい(妊娠20週目, 3歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 14歳)

▶6人の怪獣
ほっといても成長するので大丈夫です!!(笑)
気楽にやりましょ~😍

退会ユーザー
私も元々神経質だった性格が悪化して更に神経質になりました💦
また産後うつ予備軍と言われています💦
夫からは呆れられていますが周囲に迷惑をかけないくらいであれば自分の納得するような育児をしてもいいと思います。
ただ私の場合は夫が少しでもあぶない行動を娘に対してした場合怒ってしまうことがあるので、「毎日娘を愛し、生かせる」ことだけを考えるように気楽に、頑張ろうという気持ちは持つようにしています💦
コメント