
息子が同じ年齢の子供に攻撃的な行動を取るようになり、原因がわからず悩んでいます。愛情不足やストレス、発達障害などが心配です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
質問失礼致します。
うちの息子は2歳3ヶ月なのですが
3ヶ月程だけ小規模保育園に通っていたのですが
引越しにより、保育園を退園しました。
保育園に居る時に1度だけお友達に使っていたオモチャを取られてしまい
お友達の腕を噛んでしまった事がありました。
その後はそいう事は無かったみたいなのですが
最近になり同じくらいのお子さんの顔や手をちぎったり
噛み付いたりする事が多くなりました。
姉の子供だけには毎回何かあると必ずします。
仲良く遊んでいる場面もあるのですが
自分と同じくらいの子、自分より小さい子にする様にみえます。
原因が分からず日々悩んでいます。
愛情不足なのかストレスなのか
または、発達障害とかなのでしょうか?
同じ様な体験をされた方いらっしゃいましたら
お話聞かせて頂けたら光栄です。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ぴょん
言葉はどれくらい出てますか?

nao
2歳3ヶ月です。うちの子が保育園で噛まれて帰ってきます。同じクラスの子です。
歯形もついてることもありました。
最初は気にしていましたが、相手が誰なのか子供に聞いたら言えるようになってきて、その噛んだお友達は、娘が大好きな子なので、なんだかどうでもよくなりました!
先生は自分たちの監督不行届だと言います。喋れるようになると治ってくると思うので、あまり思いつめないでくださいね
-
はじめてのママリ🔰
心優しいアドバイスありがとうございます。
息子自身も感情を言葉に出来ないのもあり
先に手が出てしまうのかもしれませんね
もう少し時間をかけてみます!- 11月17日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
言葉の方は結構出てる方だとは思います
(はいどうぞー)(ばぁーば)
(ちょーだい)(あけてー)など多々ありますが
他の子に嫉妬などもあるのでしょうか?
ぴょん
どのような場面で噛んでしまうのですかね?
おもちゃを取られてしまった等以外でもあるのでしょうか?
お子さんが嫌な思いをして噛んでしまうのなら、言葉よりも先に手が出てしまってるだけかと思いますが、何も無いのに噛んでしまってるなら原因はありそうですね…
はじめてのママリ🔰
姉の子供に対しては
得に何か取られたとかでは無いのですが
急にほっぺをちぎったりします。
ただ、姉の子供には追いかけてまでもする事も多々あり
姉の子供は上にも下にも兄弟が居ますが
独占力は少しあるみたいですが
優しい女の子です。
息子は一人っ子ゆえ独占力が強いです
これから保育園に入園させたくても
このままだとお友達にしもしてしまうと毎晩悩んでいます
ぴょん
その時のお子さんの表情はどうですか?怒ってますか?へらへらしてますか?
そしてママリさんはその時どのように声掛けしてますか?
質問ばかりすみません…。
一応産前は保育士をしてたので…。
噛んだり押してしまうお子さんは結構いましたね。
はじめてのママリ🔰
子供の表情は怒ってる時もありますが
基本。平然としています。
私の対応も完璧ではありませんが
(こうされたら痛いんだよ)と息子に言いながら息子が相手にした様にしていたり。
つまんだ手をパチンと叩いたりしていました。
する寸前に止めれる時は名前やダメって
大きめに声を出したりしていました。
私自身完璧ではないので
皆さんの意見などを頂けたら有難いです。