
娘の入園時期と、二人目の出産予定について悩んでいます。保育園入園のタイミングや理由についてアドバイスをお願いします。
質問です★
わたしには、1才8ヶ月の娘がいて、
実家でお手伝い程度で月に50時間くらい娘を
みながらパートで働かせてもらっております。
娘はまだ保育園に行っておらず、
来年の2月、3月あたりに入園を考えてお
りました。
またこの度、二人目を授かることができ、娘の入園を
いつにしようか悩んでおります。
保育園では産前産後3ヶ月前から預かってもらえる
と聞いたので、それを機に娘を保育園に入園しよう
か、パートで働いている理由を機に入園しようか
迷ってます。また、入園書を書く理由でどちらかに
しようか迷ってます、、、
どちらの理由の方が得点が高いとかはありますか?
また、二人目出産予定は2021年7月後半予定に
なります。
もし、よければ教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
- みい(6歳)

華
地域で違うと思いますが、月何時間以上働いていないと、就労を理由に預けられないとか決まりはありませんか?
ちなみにうちの地域は月60時間以上でないと就労で申請出来ません💦
また、産前産後を理由に預けた場合は、産後何ヶ月までで退園とかもありませんか?
それを機にとのことですが、産後も引き続き預けることは可能なのでしょうか?
それ以降も預けるとなると、産前産後以外の理由で申請し直し、再度選考される可能性もあったりしますよ💡
その辺も踏まえて考えてみた方が良いと思います!
うちの地域では産前産後より就労の方が優先されていると思います😂

ぴよこ
自治体によると思うので、まずは入園の基準を確認されたらいいと思います😊
○就労ですと最低月○時間、週○日以上、など決まりがあり、また細かく就労時間によって点数が分けられます。もちろんフルタイムが1番点数が良いです!
○産前産後枠は、うちの自治体だとかなり点数低いです。(例えば、フルタイムが20点だとすると産前産後は14点です。)
○2.3月は、だいたいどこも入園できないことが多いです。かなり田舎とかでいつでも入れる、とかなら別ですが、そうでないならだいたい年明けからはほぼ埋まっているので不可能なことが多いです。
激戦区なら、まずその勤務時間や産前産後は入れないですね💦
それに産前産後で入ると、産後○ヶ月まで、とか決まりがあるのでそれを過ぎると退園になります。そのあとすぐ仕事に復帰するのであれば、それはそれでまた申請しないといけないか、切り替えてくれるのかは自治体によります。
かなり自治体によって違うので、市役所に確認する、もしくはホームページに、この時期は4月一斉入所の入園のガイドラインが出ていると思うのでそれを確認してみたらいいと思います😊
コメント