![たかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱があり、座薬を入れずに寝かせた方が良かったか悩んでいます。過去に熱性痙攣経験あり。座薬を入れても3〜4時間後に熱が出るため、今は座薬せずに寝かせました。アドバイスをお願いします。
39.3℃の熱あるんですけど
水分とれるし、おっぱいも飲めたし、ちょっと遊ぶ余裕もありました。
そして今寝ました。
座薬入れてから寝かせた方が良かったのかなと悩んでます。
夏に一度、熱性痙攣起こしたことあります。
日中もずっと高熱で、座薬しながらいたんですが、
今座薬して、また3〜4時間後に切れて熱出ても、もう座薬入れれないしなと思って、今とりあえず座薬せずに寝かせました💦
アドバイスお願いします💦
- たかこ
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私なら迷わず入れます
また今からさらに熱上がれば痙攣するかもしれないですよね?
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
本人が飲めないや食べれない、寝にくそうとかでなければ高熱でも入れなくても大丈夫だと言われました😊熱がグッと急激に下がる時の方が危ないみたいなので💦
ただ熱が高いし痙攣がないかだけ注意して見ておく方がいいかと😅もし夜中に痙攣がおきてもパニックにならないように病院の連絡先とか対処方法を紙に書いて目につくところに貼っておくといいですね😊
-
たかこ
そう聞いたことあったので、大丈夫かな‥と思ってしまいました。そして、寝れてるならいいかな?と。
熱が急激に下がる時の方が危ないのですね。知りませんでした。
痙攣起きたら迷わず救急車呼ぼうと思っています。2回目は様子みて自分で病院行くっていうけどちょっと自信ないです😅- 11月15日
-
ありさ
先生によって意見が違うので絶対ではないですが💦
とりあえず今は冷やせそうなら血管の太い所(脇や足の付け根、首)を冷えピタや保冷剤などで冷やしてあげたり服や掛け物で調整してあげたりして、夜中やっぱり熱が上がってたり何度も起きてくるなら座薬でもいいかと😊
こまめに起きたら汗などで水分が出るので水分もあげてくださいね💓
自信がないなら全然呼んでもいいと思います🙆♀️起きてもしっかり落ち着いてどういう痙攣だったか(動画が撮れたら撮るのもアリかと)、時間、左右差など先生に報告出来たらいいかなと思います😊
朝まで何もなく熱が下がるといいですね💓お大事にしてください💓- 11月15日
-
たかこ
優しいお言葉ありがとうございます😭
夜中こまめに見てみます‼️
座薬入れずに寝かしてしまって正直怖いですが、座薬すぐ入れるのも怖かったりして‥子どもの看病って難しいですね。そして今夜も寝れなさそうです‥
本当に優しいお言葉とアドバイスありがとうございます‼️- 11月15日
-
ありさ
なかなか大人と違って繊細ですし、熱も高熱がパッと出やすいので心配ですよね😭
ママも看病疲れで移らないように気をつけてくださいね💓- 11月15日
-
たかこ
ありがとうございました😄
- 11月15日
![ちぃまさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃまさ
お疲れ様です。
座薬は水分も取れなくてグッタリしてたり明らかに様子がおかしい時以外はなるべく使わない方がよいです。
親としては熱を少しでも下げて楽にしてあげたいって思いがちですが効果が切れてまた熱が上がる時が子供にとって1番辛いんです。
水分も取れて眠れているなら使わなくて大丈夫だと思います。
痙攣も結局座薬切れてまた高熱になる時になったりするかもしれないので。
心配ですがちょこちょこ様子を見るしかないですね😣
ママは大変ですけど看病頑張って下さい!
起きたら水分補給してあげて下さい👍
-
たかこ
そうなんですね、そう聞いたことあり、悩むところでした‥でもすごい高熱だし怖くて‥
結局2時ごろ、しんどいのか起きてきて、まだ39.3℃だったので座薬しました😅- 11月16日
![Mickey &Minnie1118](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mickey &Minnie1118
うーん難しいとこ、ダイアップは子どもの負担も大きいから、でもまだ小さいなら入れるかな。娘も熱痙攣持ってますが、4歳になった頃からダイアップは入れてません。入れた後がかわいそうなので。
-
たかこ
すいません、熱冷ましの座薬のことです💦ダイアップじゃないです。
ありがとうございます😊
でも一度痙攣起こした時、ダイアップ使いました。副作用が怖いのですね。- 11月16日
![◆ことり◆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◆ことり◆
お子さんの熱は下がりましたか❔😣熱性痙攣は怖いですよね🥺
今後の参考までに…
息子が熱性痙攣2回してます。熱性痙攣の経験がある場合は、なるべく座薬を使わないように言われています😞理由として、熱性痙攣は熱が急激に上がる時になりやすいのですが(熱が下がる時ではないです😅)、座薬で無理に熱を下げても、薬の効果が切れてまた熱が急激に上がる時に熱性痙攣が起こりやすいからです。寝れない・水分が摂れない・グッタリしている、ということがなければ高熱でも使わない方がいいです💦
-
たかこ
コメントありがとうございます‼️
今熱下がりました‥けどまたいつ出るかってドキドキしてます。アデノなんですけど、この数日ずっと高熱で、座薬を繰り返してて怖いです。
痙攣経験してる子はなるべく使わない方がいいのですね。そんなことも聞いたことあったんですが、39.7℃とか40℃近い熱でぐったりしてたのでもう何度も使ってしまいました💦怖かったけど‥何だか何をしても怖いです(T . T)とりあえず今は熱下がったんですけど、何だかどこかしんどいのか甘えているのか凄い不機嫌で癇癪を起こしていました。こんなの初めてで怖かったです‥
すいません話は戻りまして、ことりさんはどんなタイミングで座薬使いますか?- 11月17日
-
◆ことり◆
お熱さがって良かったです🥺熱性痙攣してると、熱が出たら不安で怖くて心配ですよね😭お気持ちよーく分かります😢
熱がさがって不機嫌というと突発性発疹かな❔と思ったんですが、アデノですよね。高熱後でキツくてグズってるのかもしれませんね😭
医師に言われたとおり、グッタリしている・水分が摂れない・寝れないということがなければ、39度を越えても解熱剤は使いません💦- 11月18日
-
たかこ
突発にはなりました。アデノと言われました💦
困り果てて、市の子ども相談に電話したら同じように、高熱後なのでまだ何処か具合悪いのかも、と言われました。
そうなんですね、わたし、39℃超えたら入れちゃってました💦お陰で子ども座薬トラウマになったみたいで入れるとき大変でした💦
参考にさせていただきます💦ありがとうございます😭- 11月18日
たかこ
そうですよね‥
日中、座薬して3〜4時間でまた高熱出てしまってたので、
今入れて、夜中また高熱になっても‥って思ってしまいました。
痙攣怖いけど、座薬もあんまりすぐ入れない方が良いとかも聞いて、どーして良いかわからなくなってしまいます💦