※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
子育て・グッズ

産褥期について、家事や育児をいつから始めるか悩んでいます。3週間は休むべきでしょうか?他の方はどのくらいゆっくりされましたか?

産褥期について。

10日前に第二子を出産しました。
実際問題みなさん、家事や育児どのくらいから動き始めましたか?

夫が、上の子の一切のお世話をしてくれています。平日は保育園です。また、親の食事も朝昼晩作ってくれています。
在宅ワークで休憩時間に食事を作ってくれたり、仕事を7:30〜16:30の勤務時間に変更してくれ協力してくれています。

産褥期はゆっくりしてほしいと夫から言われ、私は下の子の授乳とオムツ替えくらいで後は寝ているか、座っているかです。

なんだか申し訳なくて。
私はもともと体力もあるので、身体も元気です。上の子の保育園の送り迎えや、料理くらいは出来るかなぁと思うのですが。。。3週間はやはり休んだ方がいいのでしょうか?

みなさんはどのくらいゆっくりされましたか?

コメント

s.t

上の子がいたので、退院して次の日くらいからバリバリ動いてました😅
旦那が仕事だったのもありますが、1人でやってました!

  • ゆうき

    ゆうき

    日常生活に戻った感じで動いてましたか???スーパーとかのお出かけは新生児の頃どうされてましたか?!

    わたしも年子なんですけど、夫は仕事しながら家事育児すべて負担してくれてるので死ぬんじゃないかと思って…夜とか急に意識飛んでて可哀想で😭

    • 11月15日
  • s.t

    s.t

    スーパーとかは旦那が休みの日に行ってました!
    週1です!
    一緒に行くか旦那に預けて行くか、旦那に行ってもらうか。
    私の旦那もしてくれました!
    休みの日とか仕事が終わってからとか育児を手伝ってくれましたよ😉
    旦那さんに伝えてみればいいんじゃないんでしょうか?
    これとこれはやるから、あとはやってくれる?みたいな感じで役割分担は必要だと思います✌️

    • 11月15日
  • ゆうき

    ゆうき

    ありがとうございます!!!!

    夫には、スーパーや送り迎えくらい大丈夫と言ってるんですが、理解してもらえず、、、。
    こちらの投稿をみせて、もう一度役割分担について相談してみます!!

    • 11月15日
  • s.t

    s.t

    理解してくれるといいですね😉

    • 11月15日
♡Mママ子♡

上の子がいるので退院してからは動いてました💦
一応夫は2週間前もって休みとってくれてたのですが予定日が9日くらい遅れたので退院した時には休み終わってたので😂
単身赴任だったのでやるしかない感じでした!
でも1人目の時も2週間休みあったけど私自身が買い物行きたい!外行きたいって感じだったので、子供は夫に任せて一人で買い物回ったり動いてました😊
ゆっくり出来るなら申し訳ないとか思わずした方がいいと思いますけど、私はゆっくり出来ても落ち着かない感じなので、動きたくてとかならちょっと料理したいなぁとかは別にいいのかなぁと思います😊

  • ゆうき

    ゆうき

    せっかく、ご主人2週間も休みとってくれていたのに…😭そして9日予定日超過も同じくです!

    私も自分で動きたいタイプです。料理や洗濯もやりたいし、買い物も行きたいのになぁ…と言う感じでした。夫には、こちらの投稿をみせて、『休み休みで、ちょっと動きたいかも!無理はしないから〜』といった感じで伝えてみます!!!

    • 11月15日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    二人目は早まるって聞いてたので予定日を真ん中に前後で休み取ったんですけど、まさかでした😂
    超過されたんですね!
    経産婦だと早まる心配はしても超過の心配は中々しないですよね💦

    むずむずしますよね😂
    もうとにかく外の人の流れや空気、感じたーい!って感じでした。
    いきなり買い物とかじゃなくてまずは家の中の事から少しづつ様子みたいって言えばご主人も安心かもしれないですね😊

    • 11月15日