
2ヶ月の息子が指しゃぶりをすることがあり、ミルクを飲んだ後でもしゃぶっていることが心配。泣かずにしゃぶっている場合は特に気にする必要はありませんか?
もうじき2ヶ月になる息子が最近になり、よく指しゃぶり(といっても、まだ手全体を舐める感じですが)を始めるようになりました。
泣いたりはしないのですが、これってお腹を空かせているということなんでしょうか?
新生児期はミルクが足りないと、泣きながら手を口に持っていく行為がよく見られました。
ミルクを結構な量飲んだ直後にもしゃぶってる時があるので、そういう時は「まだ飲みたいのか?」と心配になってしまいます、、
泣かずにしゃぶってる間は、特に気にかけなくても良いものですかね?^^;
- RYAN!(6歳, 8歳)
コメント

うーたん
しゃぶっていると言うより、手があったって確認しながら、手で遊んでるみたいですよ‼
てしゃぶりは、遊びの一種みたいです

さくらんぼ☆
うちも2ヶ月の時は眠い時、お腹すいた時によく親指しゃぶってました☆
そしていつの間にか眠い、お腹すいた関係なくずーーっと指しゃぶるようになったので、大丈夫やと思いますよ(*^^*)
成長の証やと思います☆
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
やっぱり2ヶ月近くなると、指しゃぶりをよくするようになってくるのですね。
指しゃぶってそのまま寝てくれるようになれば一番助かりますが、なかなか難しいですよね^^;笑
成長の証なのであれば、母としては何よりです♩- 7月27日
-
さくらんぼ☆
うちは親指でセルフねんねしてくれてましたよー(*^^*)
2ヶ月の時だけですが^^;
起きかけたら自分で親指吸って、また寝たりしてました☆- 7月27日
-
RYAN!
セルフねんね、すごいですね(^ω^)!
うちは今の所は抱っこしてないと寝てくれないので、少しでも楽な時期が来てくれればなーと思っています😅
お互い、子供の成長を少しずつ楽しみながら育児がんばりましょう💕- 7月27日
RYAN!
回答ありがとうございます。
遊びの1つだったのですね!
目はまだちゃんと見えてないようですが、徐々に手を認識してくれているのであれば微笑ましいです(*^^*) 今後も様子を伺いつつ、見守っていこうと思います。