※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
okome
家族・旦那

産後のガルガル期と義母について…。不妊治療を経ての第一子出産、まだ入…

産後のガルガル期と義母について…。

不妊治療を経ての第一子出産、まだ入院中で、まだガルガルする時期ではないかもですが。
すでに義母がすること、義母からのLINEにイライラします😂

義家族にとっては初孫なので、フィーバー気味なのかもしれません。

口出しされたら嫌だったので、名前は出生届出すまで言わないでって夫に言ってましたが、嘘つけない、強引に聞かれたらかわせない夫なので、名前を言ったそうです。
その結果、

・命名書を作りたい。(勝手にどうぞってしました。)→神棚の前に貼ってる。
・ぼた餅配る(事後報告)→三つ目のぼた餅配る関東の風習らしい。名前みんなに公表することになるけど仕方ないよねって義母から連絡あり。→事後報告な上に仕方ないよねって言い方にイライラする。

私の母は孫たちのイベント事については特に口出しせずです。やるならやる。やらないならやらないで別にいいんじゃない?みたいなスタンスです。
義母は、絶対やりたい!感がすごいです…(戌の日安産祈願でイライラさせられました)

どうかな?と言いながら、断るとゴリ押ししてくる。
こうなんだけど。と言いながらすでに手配済みの事後報告。
…すでに今からお宮参りやお食い初め、雛祭りや七五三等のメジャーなイベントに口出ししてくるのが目に浮かびます😭
そしてそんな言動行動にガルガルする自分も容易に想像できます。。。

うちの両親は、援助とかもなし、口出しとかもなしですが里帰りで5ヶ月以上お世話になってる中、家の仕事(商売してる)手伝ったからと、お祝いに籐のゆりかごとチャイルドシートのお金出してくれると言っていて。

特に援助なしの、お節介的口出しして、実用性のある部分でなく、地元の風習とかの部分で何かしらしてくる義両親にイライラしてしまいます😭

口出し手出ししたいなら実娘の産んだ子にしてあげて…(10歳下の義妹が最近結婚した)と思ってます💦

今後の義母との関わり方、接し方、かわし方、上手い対処法とかあれば教えて下さい🙇‍♀️
苦手ですが、ガルガルしたくない、嫌いになりたくない(夫が可哀想)ので適度な距離感が欲しいです。。
ちなみに里帰りから戻れば敷地内同居です。

※コロナ禍で緊急事態宣言下でも外出外食しちゃうし、都内勤務の義妹帰省させたりする義母です。

コメント

みかん

子供のイベント行事は、必ずしも全部やるわけじゃない人もいますからね、義母さんが率先してやりたいやりたいって言うのは正直鬱陶しいですね😅💧

お子さんのたった一度の行事なので、一緒に参加して祝ってくれるのはいいにしても、色々口出しされるのは私も嫌なので、事前に自分でこの日に、こういう風にしよう!とか計画たてちゃいます。義母になにか言われても、もうこちらでこういう風にしようって決めてるのでって言います。😅

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます!

    そうなんです。。
    お七夜とか出産報告?の三つ目のぼた餅とか…想定外過ぎて「は?」ってなりました😂
    お宮参りとか警戒してたので…こんなスタートダッシュかまされるとは思いませんでした😨

    やっぱり、先に決めてしまって何か言われた時に断る…が1番いいですかね( *´꒫`)
    この地域でははこうするの!…とかは正直かなりウザいです😂
    すでに拒否反応出てます💦

    • 11月15日
Yu-mama

我が家も義母は、口出して勝手に呼んでもいない独身の義兄が毎回、参加してお祝いは無しの手ぶらでした!なので、お金は義父が支払ってくれました。
そうじゃなきゃ割が合わないです!
私は、旦那に1歳までのイベントごとは、両家共に初孫だったから声かけてきたけど、2歳の誕生日から七五三などの節目のイベントはもう私達だけでやりたいと宣言しました!
そうじゃなくても非常識で自己中な義父母に気を遣い体調を崩したので💦
実父母は、毎回遠慮して1歳の誕生日だけ参加してそれ以外のイベントごとには一緒に準備を手伝ってくれたり参加しない分お祝いくれたりしました。
色々あり、義父母大嫌いですが、月1だけ旦那と一緒じゃなければ会わない。会っても短時間だけ。上辺だけの付き合いの徹底してます😅
娘は、義父母・義兄には全く懐いてません💦

  • okome

    okome

    コメントありがとうございます!

    口出し&勝手に色々予定外なことされるの嫌ですよね💦
    義兄…兄なのに祝い無しで手ぶらとか非常識すぎてびっくりですね😥

    結局色々実家の方が気を使ってくれるんですよね😫
    私も正直、実家の方に懐いて欲しいなって思うので、帰省の頻度上げようと思ってます(コロナはひとまず置いといて)!
    敷地内ですけど、すでに連れて行く気ほぼゼロです😂
    我慢出来なくなったら、夫使って疎遠風にします_:( _ ́ω`):_

    • 11月15日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    初めからお祝いことは私達夫婦だけでやりたいと言ったほうがいいですよ!
    うちの親は、孫、中心で考えてくれてお宮参りもわざわざ寒い時にやらなくていいよ。と暖かくなったらで私と孫の体調を1番いい時にやればいいよ。とアドバイスくれました(秋産まれだったので悩んでたら)そう言ってくれたのに義母は、いつやるの?と聞いてくる始末でしたが、旦那がある程度交わしてくれ私の意見を優先してくれたのでよかったです。
    里帰り出産しなかったので私が毎日のように泣きながら授乳して乳腺炎にも何度もなって旦那に八つ当たりの毎日だったのです💦

    • 11月15日
  • okome

    okome


    そうですよね❗️
    夫には言いました!イベント事は夫婦だけで。勝手にする分にはいいけど、あまり勝手されると、無関係なわけじゃないから困る!って。

    実母(女親)の方が気遣ってくれるし理解してくれる親が多いですよね( *´꒫`)
    心配事<自分のやりたい事 って感じが多い気がします…義母は。(偏見ですが😂)

    私も下手すると里帰り出来てなかったので、病院が受け入れてくれて本当にラッキーでした😭

    義母からの母乳話(おっぱい張ってるかとか)もストレスで…。
    とりあえずはLINEは既読スルーかスタンプのみにしようと思います😂

    • 11月16日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    私は、義母の連絡先を知らなかったのでストレスなかったですが、まさかの退院した1週間後に我が家に来てその2週間後には義親戚を連れて来ましたよ💦
    言ってることと行動が違いすぎてストレスになり私は母乳がでなくなって乳腺炎になりました😭
    その後も義実家で授乳してると毎回、義母が覗きにきたり(義母は一滴も母乳が出なかったから)ストレスがヤバかったです。
    この際、連絡は旦那さんに任せてスルーしましょう!ただ、連絡きた時の内容は教えてもらったほうがいいですよ💦
    勝手にイベントや義実家に行く約束されると困るので😅

    • 11月16日
  • okome

    okome


    退院1週間後の訪問_:( _ ́ω`):_
    さらに後日義親戚連れて来るとか( ;´Д`)
    あり得ないですね💦
    お母さんと赤ちゃんの事考えると取らない行動ですよね…
    うちもきっと、里帰りしてなかったら、手伝うって名目で入り浸ってきてたのかなぁ…( ;´Д`)とか思うと☠️

    夫にはきつく言いました!ホウレンソウ基本!後出し事後報告は許さん。って☺️
    今回も、夫があえて(私が怒るから)言わなかったやつもあって。

    義母のせいで乳腺炎とかとんだ害悪ですね😠
    こんな義実家の事で悩んでる暇ないですよね💦本当は。

    • 11月17日