コメント
あいう
100万超えたら住民税の支払いが必要になります。
大きい会社なら106万超えたら社会保険の加入になります。
104万ならどちらでも大丈夫ですよ◡̈♥︎
あいう
100万超えたら住民税の支払いが必要になります。
大きい会社なら106万超えたら社会保険の加入になります。
104万ならどちらでも大丈夫ですよ◡̈♥︎
「扶養」に関する質問
扶養内パートでも年末調整ってするのですか? 今働いてるパート先の業務連絡に全員対象年末調整の張り紙がありQRコードを読み取って手続きして必要なら書類を出すのですが… 今って扶養内でもパート先で年末調整してもら…
今年の年収が103万超えます🥲 夫の会社からは103万以内でと言われていたのですが 確実に超えてしまいます、、 そうなった場合扶養は抜けなければいけないのでしょうか?🥲 私は従業員4人と小さな歯科医院勤務で 夫は10人ほ…
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
hana✱sis
扶養控除がかわりませんか?😳💦
あいう
103万超えたら配偶者特別控除になりますが額は変わらないですよ!
旦那さんが1000万とか稼いでたら元々貰えないかもですが
あいう
ちなみに103万と104万は住民税の額は同じなので、103の方が実質の手取りは少ないです。
旦那さんの会社の配偶者控除と配偶者特別控除を確認してもいいかもです
hana✱sis
職場によって額がちがうんですか?😳
104万でも額は変わらないんですね😳😳1000万も稼いでないので大丈夫です😂😂🤚
ありす
横からすみません💦
住民税って100万円以上稼いだらかかるんですね!初めて知りました💦
よく言う103万の壁は所得税の事なんでしょうか?
あいう
そうなんです!去年102万だったのに住民税かかって税務署に電話したらいわれました!
100万超えたら均等割で住民税がかかるらしいです
ありす
ありがとうございます!
そしたら100万以内で仕事するのが良いんですかね?🤔
2、3万プラスで稼いだら勿体ない気がしちゃいますね😭
hana✱sis
お返事遅くなりました🙇♀️
配偶者控除と特別控除はちがうんですか?😳とりあえずた103万でも4万でも変わらないということですね🤔🤔