
コメント

あいう
100万超えたら住民税の支払いが必要になります。
大きい会社なら106万超えたら社会保険の加入になります。
104万ならどちらでも大丈夫ですよ◡̈♥︎
あいう
100万超えたら住民税の支払いが必要になります。
大きい会社なら106万超えたら社会保険の加入になります。
104万ならどちらでも大丈夫ですよ◡̈♥︎
「パート」に関する質問
保育園に絶対入れるなという旦那を説得するには、どうしたら良いですか? 上の子達は幼稚園からです。 なので幼稚園からで良いと。 子ども3人はお金もかかるし働きたいと言うと、末っ子が幼稚園に入ったらパートすれば良…
現在パートを休職しています。育児が落ち着く来年4月からを目処に復帰で休職に入ったのですが、第二子を授かりました。 復帰のタイミングだと生後2ヶ月頃です。無事出産となれば少し復帰時期を延期したいと考えています。…
6月半ばにやっとの思いでパートが決まりました。 出勤2日目に2歳児が腕を脱臼で欠勤、その次には下の0歳児が体調不良で欠勤😭 6月末には気管支炎で下の子が入院、退院したかと思えばまた風邪を引いて欠勤😭 そして今度は私…
お仕事人気の質問ランキング
hana✱sis
扶養控除がかわりませんか?😳💦
あいう
103万超えたら配偶者特別控除になりますが額は変わらないですよ!
旦那さんが1000万とか稼いでたら元々貰えないかもですが
あいう
ちなみに103万と104万は住民税の額は同じなので、103の方が実質の手取りは少ないです。
旦那さんの会社の配偶者控除と配偶者特別控除を確認してもいいかもです
hana✱sis
職場によって額がちがうんですか?😳
104万でも額は変わらないんですね😳😳1000万も稼いでないので大丈夫です😂😂🤚
ありす
横からすみません💦
住民税って100万円以上稼いだらかかるんですね!初めて知りました💦
よく言う103万の壁は所得税の事なんでしょうか?
あいう
そうなんです!去年102万だったのに住民税かかって税務署に電話したらいわれました!
100万超えたら均等割で住民税がかかるらしいです
ありす
ありがとうございます!
そしたら100万以内で仕事するのが良いんですかね?🤔
2、3万プラスで稼いだら勿体ない気がしちゃいますね😭
hana✱sis
お返事遅くなりました🙇♀️
配偶者控除と特別控除はちがうんですか?😳とりあえずた103万でも4万でも変わらないということですね🤔🤔