
2歳の子供が夜泣きを続けており、何が原因かと同様な経験をした方がいるか相談したい。日中は元気で育てやすいが、夜は浅い眠り。母親と同じ慎重な性格。
2歳になったのに未だ2日に1度、、または毎晩夜泣きします。。ギャー!という激しめの。。立ったりもします😢
一晩で3回位起きる時もあります。。生まれてからずーっとです。。
一体何が原因なのでしょうか。。
また、同じ様な方いらっしゃいますか?
ちなみに日中は割と元気で、イヤイヤ期もまだなく、言葉も多く喋るのでどちらかというと育てやすいタイプ。夜眠りが浅い?からか、昼寝は2〜3時間位。放っておいたら4時間寝る時もあります。小食ですが寝る前はミルクや好きな物で空腹感を与えない様に補っています。。部屋も暗くして寝ています。。
唯一思い付くのは、母に似て慎重で大人しい性格。。
妊娠中もほぼ毎日泣いて過ごしてたから、遺伝かなぁ、と😢
- スマ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

nakigank^^
ミルクというのは牛乳ではなくまだミルクを夜間飲ませてるとかですか??
昼寝は2時間以内にしても同じでしたか?💦

ママリ
姪っ子も2歳半まで夜泣きしていて、義姉がお昼寝しすぎると夜泣きすると聞いて、お昼寝を短くさせるようにしたら、3日後にぱたっと夜泣きがなくなったって言ってました!
-
スマ
そうなんですね、今日もお昼寝しなかった(させないようにした)んですけど、さっき泣いて起きましたね。。抱っこして5分位で寝ましたけど😢でも考えたらお昼寝しすぎもあまり良くないかもですね、、、意識しながら様子を見てみます。。
- 11月15日

退会ユーザー
お昼寝はどの時間帯にしてますか?
保健師さんにお昼寝は16時までに
と言われました!
-
スマ
がっつり寝る時は16時過ぎても寝ますね、、やはりお昼寝と関係がありそうですね!ありがとうございます
- 11月15日
-
退会ユーザー
お昼寝はまだまだ必要な時期だと
思うので寝かせる時間帯をきをつけると
少しよくなるかも!- 11月15日

凪
お昼寝を1時間~1時間半くらいで起こしてみてはどうでしょうか?
最初はグズって大変かもしれないですが、昼寝が短いと夜しっかり寝てくれるようになるかもしれません。
夜しっかり寝れない→昼寝が長い→夜しっかり寝れない、というループになってるかもしれないので💦
-
スマ
お昼寝しなくても泣くのですが、、皆さんのご回答を見るとお昼寝は何か関係があるかもと思ったので、注意して様子を見てみます。ありがとうございます
- 11月15日

ママリ
夜驚症もあるかも?
お昼寝の工夫で改善されなかったら
それもあるかも。
男の子には多いと聞きます。
-
スマ
男の子なのであるかもしれないですね😣様子みてみます。ありがとうございます
- 11月15日

退会ユーザー
うちの娘もよくよく泣いてましたよT^T
保育園に行ってたので生活リズムは良かったはず、、お昼寝も毎日決まった時間だし、、、それでもギャン泣き、ひたすら抱っこでした💦
-
スマ
リズム良くても泣いてたんですね😢こちらもひたすら抱っこです。うちも早く治って欲しいです。
- 11月15日
-
退会ユーザー
毎日抱っこしたりゆらゆらしたり、とりあえず電気つけて完全に起こしてあげたり、、、毎日試行錯誤でとにかく毎晩イライラでした😅
逆に弟くんの方は1歳半過ぎですが、ほぼほぼ夜泣きは無く💦
娘とは大違い笑
息子は保育園など行ってないので、日々の生活や昼寝はバラバラですT^T
きっといまはそんな時期、、そのうち落ち着きます!
大変かと思いますが、頑張ってくださいね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾- 11月15日

sachira
同じ月齢ですね😊
昼寝は12:00-15:30位まで、保育園では12:00-14:30までしています。
長いとうちも16:00まで寝てますが起こしたりはしないです😪🤤🥱
無理矢理昼寝させないのはこの月齢だとしんどいかもしれないですね💦
うちの市の保育園では1,2歳クラスは皆んな12:00-15:00位の間でお昼寝しています。
気になったのが寝る前のフォロミ400です。
大人でもペットボトル一本寝る前に飲んだら苦しいと思うのですが、お子さんが欲しがっているのですか😃❓
-
スマ
同じ月齢ですね❗️
こちらお友達が行ってる保育園はお昼寝1時間半と聞いていたのでこの月齢はその位だと思ってたけど園によりけり?なんですね!
400飲みますね〜。多分完ミで育ったからかな😅一気飲みします。足りない時はおかわり!って😅で、満腹になり睡魔が〜。って感じです夜は。- 11月15日
スマ
夕飯の後か、お風呂上がりにフォロミ400位です。最近は無理矢理昼寝させない時もたまにありますが、それでも泣きます。。別に母は働いてないし、寝れなくてもいいんですけど、なんだか可愛そうで悲しくなります。。
nakigank^^
そうなんですね〜
それなら息子と同じですね〜
息子も生まれたときから夜中何回も泣くんですが、まだうちもあって2歳2ヶ月くらいからなぜか完璧起き上がるんですよね〜昨日も起き上がって寝たふりしてたら寝たんですが😅
対応せずにお子さんが寝るまで寝たふりしても続きますか??
スマ
同じなんですね。うちはうるさ過ぎて寝たフリは出来そうにないです😅起き上がってドアがない隣の部屋で寝てるパパの所まで行ったりするので…寝たフリ効果あるんですか❓
nakigank^^
ネントレして抱っこせずに隣でゴロゴロしながら寝るようにした時にトントンだと起きてるとわかってなかなか寝ないのでひたすら何されても寝たふりです。ですが、たまに全く寝ようとせずキャハ!ってなって1時間経ったときにじゃ、もう一人で寝てね〜ママバイバイするね〜と部屋出ていきます。
いつも寝る前にそう言ってから寝かせてるので。。
何回か部屋出てドア開けないようにして暫く経って戻るときにねんねするの?ねんねしないならママバイバイだからね〜を繰り返してから起き上がってベッドから降りることはなくなりましたし、起きてもまた寝るようになったけど最近はムクッと起き上がって寝て〜なんですよね〜
息子もパパのところ行こうとするから逆に行かせてじゃバイバイね〜とドア閉めたら、すぐドア開けて寝室に走って行きましたよ。😂
寝たふりは個人差ありますが、息子はトントンしてると寝ないです。
なので寝かせ付ける最初の1.2分しかしないです。😂