
今9ヶ月の女の子がいます。私の身体の事なんですが、妊娠後期から産後今…
今9ヶ月の女の子がいます。
私の身体の事なんですが、妊娠後期から産後今まで
お腹の調子が悪くて、1日に4、5回トイレに駆け込む事が多いです。
それまでは、もともと腸が強い方ではないですが
冷たい飲み物、アイスなども全く普通に食べてました。
今ではそれは怖くて食べれません。
妊娠後期のころは、お腹が大きくなり腸が押されているのかな?と先生に言われてあまり気にしないでいたのですが
今、育児をしながらはなかなか厳しくて、、
食べたらすぐに便意、腹痛を感じトイレ。下痢がほとんどです。
ママ友と外食など、電車などが怖いです。
暑くなってきたので、分かっていながらも
冷蔵庫に入っている冷たい飲み物を
少し飲んでしまったり、、
病院では過敏性腸症候群かな?と言われたものの、授乳中で薬はのめず、ビオスリーでしのいでいます。
妊娠出産して、腸が弱くなったり、すぐに腹痛、下痢をしてしまうようになったかたいらっしゃいますか?
娘も9ヶ月になりどんどん動くので困ってます😞
- りあママ(9歳)
コメント

ぷにまな
私も母乳あげてたときは下痢というかトイレにかけこむことが多かったですが、ミルクにしてからなくなりましたよ😃
症状を聞くと過敏性腸症候群かな?と思いますが、お友だちとランチしたりできないのは辛いですね(;_;)
一番てっとり早いのは大腸内視鏡検査で調べることだと思いますが😧😧

SR
私は丁度1年前に過敏性腸症候群と診断されました。りあママさんと全く同じ状況で食べたらすぐトイレでした。
年子育児の不安とストレスからのものでした(>_<)私はミルク育児でしたので下痢止めと胃酸を抑える薬を貰って1週間ぐらいしたらよくなりました。またお腹痛くなったらどうしよう?と考えると不安にになりすぐお腹の調子がおかしくなります。
先生曰には、上手にストレス発散して、図太く生きて行こう!と言われました(^_^;)
きっと子供がもう少し大きくなってきたら落ち着いてくるんじゃないかなぁ?
私は外に出た方が気分転換になるので、なるべく、外に出ています。同じような方がいて安心しました(^ ^)りあママさんもミルクに変えて薬処方してもらってもいいんじゃないですか?ママが元気なのが一番ですもん!(^ ^)
お互い無理せずに子育てしましょう!
-
りあママ
コメントありがとうございます☺
同じ状況の方がいて心強いです😣!
やはりストレスからなんですね、、
あたしも色々あるとすぐに考え込む性格で
ストレスとして胃が痛くなったりしてました。
それが、腸になったんですね、、
一週間で良くなってからは大丈夫なんでしょうか?!
今育児には不安とかストレスは無いんですが、別な事で、、
でもそれでは、子供にまで影響してしまいますよね😣😣
出来れば母乳がいいんですが、身体が資本なので病院と話してみます😊!
図太い性格になりたいです😂
ちなみに完璧主義で、、
性格も変えなきゃですね😂
ありがとうございました😊- 7月27日

タムラー
私も2時間前に同じような質問したんですけど、移動やママ友との食事が怖いの、よくわかりますー!
一昨年、とある国家試験を受けたのですが、試験中にお腹の具合が悪くなっちゃって、途中退席する羽目に…。
私の場合は、内視鏡やってみたんですけど、どこも悪いところがなく「精神的なものかな?」と、同じくビオスリー処方されただけで、根本の改善には至っていません(;o;)
友達が、冷えを改善したら下痢しやすいのも治ったというので、真似して冷えとり健康法を実践してみましたが、改善していません…。
過敏性腸炎と診断されたいわけじゃないけど、ちゃんとした診断をもとに適切な治療をして、外出を怖がらない生活を送りたいですね。
-
りあママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですねえ😣
ホントに腹痛、子供いると大変ですよね😫
トイレ探しも大変だし😭
試験中では大変でしたね😞!
内視鏡とは大腸検査ですか??
どれくらいの時間の検査でしたか?
ホントに電車での、長距離怖いです。でもそれを考えているのも、逆にストレスになっているのかなーと😞
早くに身体をしっかりお互いに
治したいですね😣- 7月27日
-
タムラー
内視鏡は、大腸検査です!
腸の中を空っぽにして検査をするので、前日から検査食と下剤、2リットルくらいの液体を飲むように指示がありました。
下剤を飲むので、前日から主婦としては使い物にならないくらいトイレにこもるので、家事&育児要員の確保が必要でした。
また、検査自体は30分くらいで終わりました。
病院で待ち時間が長くて、その間も下剤の影響でトイレに行きたくてたまらない状況(でも腸は空っぽだから何も出ません)。
検査では腸に空気を入れながら内視鏡が入るので、検査後帰宅してもオナラが止まらなくって(笑)。
飲んだ瞬間に下痢が止まる薬を処方してもらえたら、助かりますよね~
買い物中も3人連れてると早めに行かなきゃ漏れちゃいそうなので、商品をゆっくり選ぶ余裕がないんです(ToT)- 7月27日
-
りあママ
そうなんですねえ😫😲😲
やはり大腸検査は大変ですね!
主人は休みがほぼなく予定が立てれず
両親とも県外でして、、😞
でも相談してなんとかしようかな、、
ちなみに、母乳中でも、その検査は関係ないですかね??
タムラーさんは、母乳ですか?
三人もいたら、ホントに大変ですよね😫😭すぐにでも今の状況から脱出したいですね😞!
結局検査しても
薬はビオスリーだけの処方だったんですか?- 7月27日
-
タムラー
返信遅くてすみません!
私は3人とも完全母乳ですが、確か検査は母乳に影響があり、前日から当日まで搾母乳飲ませてましたー。
うちは当時、実家から一時間半程度の場所に住んでたので、実母に来てもらって助かりました。
我が家は転勤族で、実家から遠い場所に住んでいた時は、実家に帰ったときにあえて実家近くの病院に通ったりしてました。
検査前日、夜通しお腹を下すので、ファミサポ頼るには無理がありますしね…。
ご実家に相談してみて、OKもらえるといいですね。- 7月29日
-
タムラー
そうそう。
わざわさ検査したのに、処方されたのはビオスリーでしたw- 7月29日
-
りあママ
そうなんですねえ😣母乳に影響あるんですねえ😫!!
3人いて、実家から遠い場所では
とても大変でしたね😞
そしたら実家の方の病院でしようかな、、。
何かの病気だったら
もっとかなりの症状とかが出そうだから
多分同じく腸は綺麗、異常なしで
ストレスからの過敏性腸症候群だと思うんですけどね😂
ビオスリーは、気休めですよね😅- 7月29日
りあママ
コメントありがとうございます😊
母乳も関係あるんですね😣😣
そうなんですよね、、
ただ旦那も休みがほぼなく
前日に分かったりして
どちらの親も遠くてなかなか
子供を見てもらえず、検査に踏み出せないでいて、、。
でも育児するには
検査ですよね😣😣
検討します😊
ありがとうございます!
ぷにまな
どうしても原因とか調べたいのであれば、大腸内視鏡検査したほうがはっきりするかなーとは思いますがお子さんいるとなかなか大変ですよね(;_;)私も産後二ヶ月くらいで胃カメラしたのですが、幸いにも子供はぐずらず検査中ベビーカーの上でスヤスヤ寝てましたよ!
以外と病院のスタッフが短時間なら見ててくれたりもするので、、、なんとかなることもあるかもしれませんが(^_^;)
あとは、整腸剤を飲んでらっしゃるということですが、対処療法になるかと思います😭➰
私も産後いろいろ不調がきて辛いです(;_;)この前は腹痛で夜中受診したらまさかの虫垂炎で手術しました(;_;)
りあママさんはなんともないといいですが😧
りあママ
ずっとスッキリしないので、出来れば検査したいんですけどね😞
今、後追いが激しくて基本ママしかだめなので、スタッフさんだと厳しいかも😅
産後やはり色々出てきますよね😣😣
大丈夫ですか?😫
育児に身体は基本ですよね😣😣
検査しようかなと思います😌