コメント
退会ユーザー
所得によって変わると思います🤔
みんてぃ
社保の扶養に入れても社会保険料は変わらない(扶養の人の分は0円)ですよ。
おこさんを税の扶養に入れた場合は、年収が200万以下とかであれば翌年支払う住民税が免除されるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
200万は越さない予定ではあります!- 11月15日
退会ユーザー
所得によって変わると思います🤔
みんてぃ
社保の扶養に入れても社会保険料は変わらない(扶養の人の分は0円)ですよ。
おこさんを税の扶養に入れた場合は、年収が200万以下とかであれば翌年支払う住民税が免除されるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
200万は越さない予定ではあります!
「育休」に関する質問
第2子のタイミング、仕事と年齢的なものどちらを優先するか?やはり年齢でしょうか? バランスよくやっていきたいけど30代なので焦ります。現在1歳6ヶ月の子供がおり、育休中です。連続育休するつもりで挑戦してみたとこ…
愚痴です。 昨夜、息子のオムツを替えて授乳前に手を洗いに離れたら、その間に実母に息子を落とされました。 本人曰く、寝室から隣のリビングに移動(抱っこしたかっただけ)する際、愛犬を踏みそうになってバランスを崩し…
自営業の嫁です。 夫の手伝いしつつパートをしている為、社保・雇用保険に入れず働いてます。 1月出産予定ですが、自営業の妻って出産時に貰えるお金が少なすぎませんか?? 無知なだけ??泣 産休・育休も取れるもの…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
手取り12、13万ですとどのくらい引かれるか分かりますでしょうか?