
2歳の息子が母親の入院中に寂しがらず、楽しく過ごしていることに不安を感じています。子供のメンタルが食欲に影響されると聞き、自信を失っています。夫は愛情を感じているから安心と話してくれました。
先週2人目を出産のために入院したのですが
上の2歳の息子はママは赤ちゃんを産むために病院にいるということをちゃんと理解してくれていたようですが
全然寂しがっておらず
パパと2人の生活がすごく楽しかったようで...
私といる時は全然食べてくれないご飯ももりもり食べていたようだし、
なんだか母親としての自信を失います😭笑
子供のメンタルは食欲に1番出やすいと聞いたことがあり、さらに落ち込んでいます💦
私は厳しい方だし、一緒にいてあんまり楽しくないのかな...
夫は
「ちゃんと普段愛情をもらっているから、いなくなってももどってきてくれると思っていて不安にならないんじゃないかな?」
と言ってくれましたが
そういうものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)

六花❄️
うちの息子は私が出産する時1歳半で、ちゃんと説明してハグしてから入院しましたが理解はしてなかったと思います😂
実家に4日間預けましたが、ご飯もしっかり食べ、ワガママも言わず、夜泣きもせず(まだしてました)とても良い子だったと言われました😄
ただ、私と対面した時は静かにすすり泣きをして、抱っこしようと言っても「いや」と言って部屋の隅っこに固まってました💦
30分くらいして徐々に息子の方から近寄ってきて、甘えてくるようになりましたが、夜泣きも再開したしイタズラやワガママも増えたし、これが所謂赤ちゃん返りね!💡って感じでした😂
私は、急にママがいなくなって甘えられる人がいなくて、すごく頑張って良い子にしてたんだなぁ…😭と感動しましたよ😊
きっと今息子くんも頑張っているんだと思いますよ😆
コメント