※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
allla
妊娠・出産

産院での対応について、一人目と二人目の出産で異なる経験をした女性が相談しています。一人目の対応が不満で二人目は別の病院を選んだが、二人目の産院では放ったらかしにされたと感じ、子供の食事や育児について悩んでいます。

産院での対応どうでしたか? 年子で出産しましたが、それぞれ病院を変えました。なぜかというと、まず子どもを授かった時にそれまでに病院に通院歴があったので、区の保健師さんから「大きな病院の方が良いよ」と言われてその通りに大きな病院で一人目を産むことにしたのですが、二人目の妊娠中に再び区の保健師さんに会うと別の保健師だったので「一人目の時には大きな病院で産んだ方が良いと区の保健師さんからいわれてそうしました」と、言うとそんなことわざわざ聞き入れなくて良い、好きにしたら良かったのに、というような顔をされました。わたしの場合、特に二人目妊娠中に前の病気の病状が回復している(あるいはどこも悪く見えない)ように見たところ見えたからというのもあるとは思います。

二人目の産院を一人目とは違う病院に変えたのは、両方大きな病院ですが、一人目出産直後の入院中の一週間の対応がいまひとつだったからです。一人目出産直後は、「必ず三時間毎に授乳するように」と看護婦から言われました。わたしの考えていたのとは違いました。人は腹が減る、しかしそのペースは一定ではない、と思っていました。実際に新生児でもどの子でもたいていそうです。母乳の出も一定量ではないし、ただ単純に三時間毎に授乳、必ず粉ミルクを足す、粉ミルクはそもそも量が決まっている、では絶対にペースがいつか崩れるというか変化します。腹がいっぱいだったら寝てるんです。なのに、最初の産院では「三時間毎に起こしてでも授乳して」と言われました。わたしが昼ごはんの時間にそのうち(一週間の間に)授乳がある日が来ました。わたしが母乳をまずあげて、粉ミルクを授乳するのだし、もちろんわたしはまず自分が昼ごはんを食べて体力を回復させて授乳をしようとしたところ、看護婦に「昼ごはんより先に授乳を」と言われてしまいました。昼ごはん時間は30分以内と決まっています。わたしが産み、もちろん産んだからには育てるつもりがあり、それがゆえに産後一週間入院中に授乳を教わったり体力を回復させて退院後の赤ちゃんとの生活に備えるつもりでした。

二人目の産院では、経産婦のこともあってか、わりと放ったらかしにしてくれました。放ったらかしというか、おおらかというか、産湯も保湿もそんなにうるさくないし、…うるさくないというか、敢えて頻繁に湯に赤ちゃんの肌を晒したりしないというような方針で泡で洗ったりしっかり目の保湿を推奨はしていました。夜は頼まなくても産院の方から赤ちゃんの世話をしていてくれました。夜は休めるだけでも一人目の産院とは大違いでした。というか、普通それぐらいじゃないのか? と思えてなりません。授乳も、自然なペースに赤ちゃんのペースに合わせてくれて、わたし自身もそれなら時間が変化した時にもついていけました。

それに、今から思うと、一人目が産院から退院後の様子はよく寝ていて…育てるのが正直楽で家事とか余裕でできて夫の弁当も作っていたのですが、離乳食期になった時にも一人目はなんの躊躇もなく何でも食べました。今は二歳半になりますが、なんかなんで「これは何?」とも思わずに離乳食すら一定ペースで食べ続けていたんだろうなあ?と思えて。そもそもこの子の食べる動機がよくわからないと感じます。そして、生まれた産院での「三時間毎に起こしてでも授乳させて」という対応を思い出します。本当にそんなんで良かったんでしょうか? なんてゆうか、何でもかんでも「ガバガバ」食べてしまう子になりました。なんか、感謝も遠慮もへったくれもないみたいな感じです。それでも、黙って食べ続けた後にしばらくして発語の時期には「豆がすき」と言いました。ただなんか本当にこの子の欲のありかがわからないというか…。おもちゃも壊したらまた次のを買ってもらえると思うらしいです。なんならわたしのことすら? 壊したら次の母をもらえると思っているような…だいぶその時点から育てることもできてなんとか軌道には最近乗ったようには思っていますが。

コメント

ななな

私の産院では3時間起きに授乳して と言う方針でしたがそれが間違いとは思いませんし 個人的に授乳が離乳食に関係してるとも思いません
離乳食や2歳の子に食べる動機って考えた事も無かったです 自分自身食べる動機何?って聞かれても難しいです

  • allla

    allla

    よく寝る子なので…それに発育も標準で、出生時の体重も三千弱なので…

    • 11月14日
  • ななな

    ななな

    私も下の方が仰ってる事がご最もだと思います

    • 11月14日
  • allla

    allla

    頼まれてもない前にてきぱき「わたし本人が」子どもの世話をし過ぎたような印象があるんですけどね、うちは…

    • 11月14日
  • ななな

    ななな


    まだ産まれて1週間未満の子をお世話しすぎるくらいお世話するのは普通だと思います
    産院との相性はあると思いますが産院の指導自体間違いでは無いですよ
    他の方への返信も見ましたが
    月齢にあったきちんとした子供の反応だと思います
    上の子と下の子が違うのは産院の問題では無くその子その子の性格だと思います

    • 11月14日
mee🍓

正直、産院の方針はそれぞれですし、多少の合う合わないはあって当然だと思います。
うちの産院でも3時間置きに起こしてでも授乳させた方がいいという方針でした。理由としては新生児は本人も気付かないうちに脱水になるからです。
口から栄養を摂取し始めて間もないので空腹を感じるのもまだ未熟です。空腹のはずなのに泣けない赤ちゃんがいるからです。

その中で母親として十分飲んでたからもう少し寝かせてあげよう。など感覚で判断していくのもありだと思います。

また、授乳の指導が食事に影響しているかと言うとそんなことはないです。
感謝も遠慮もない…というのは性格と環境、ある程度年齢的な問題もあると思います。
問題だと思うのであればこれからの指導をきちんとしたらいいと思います。

申し訳ないですが、その後の子育ての問題を産院の問題とすり替えて責任転嫁しているだけのように思います。

  • allla

    allla

    そうです、「本人も気付かないうちに新生児は脱水状態になる」という話にわたしは疑問を覚えています。生まれて生まれた勢いで生きていく場合に本人も気付かないうちにってあるのかなあ? と思います。そもそも、脱水状態って「飲み過ぎ」でも起こるはずでは? 飲み過ぎなら、余計本人は気付かないとは思いますが…

    • 11月14日
  • allla

    allla

    お母さんが今はお腹いっぱいだから寝てると感じるなら「そうですね」と看護師が一歩引いて受け止めて対応できるなら別に基本三時間毎に授乳と指導されても構わないんですけどそこがやり取りとして不完全だなと感じました。ひいては子ども本人の食欲や母親という存在の認識についてまで影響したように思います

    • 11月14日
  • mee🍓

    mee🍓

    飲み過ぎにならない時間が3時間なのです。哺乳量の差はあれど、それぞれ飲み過ぎでもなく、脱水にもならず…の時間の目安が3時間なのです。

    産院での指導に差はあるので、それを厳しく言われたからさらに疑問に思っているのだと思いますが、3時間はあくまで目安です。

    ちなみに、飲み過ぎの脱水というのは母乳やミルクの成分的にも起こりやすいものではなく、哺乳量を加味しても授乳での飲み過ぎの脱水は気にしなくてよいと思います。

    • 11月14日
  • allla

    allla

    それはあると思います。ただ、見た感じただ寝てるだけなのにわざわざ他者視点から起こすのなんで?と思います。第一、引き継ぎはしてるにしても看護師さんは違う人が数人かかわってますよね?

    • 11月14日
  • mee🍓

    mee🍓

    あくまで目安なので先にも言った通り、そこに母親の判断を加味して授乳を行うのもありだと思っています。

    厳し目の産院だったんですね!くらいしか思いません。

    正直、そんな疑問に思っていたなら入院中に疑問をぶつけてみたら良かったんです!
    その時はその方針に従っていたわけですよね?それなのに後から疑問だとか色々いうのも違うかなと思います。

    ちなみにお子さんは保育園など通っていらっしゃるんですか?

    • 11月14日
  • allla

    allla

    この時期にここまでできるべき、と狭量に推し量り過ぎてはいないか? と思います。いつまでに何をどう達成するつもりでその時期、時間、内容を決めつけてるのかな? と感じました

    • 11月19日
オリ子

食に対して感謝や遠慮がうまれるのって、かなり大人に近付いてからな気がします。

当たり前に食事が出てきて、なんでもモリモリ食べるって「何が問題なの?」ってくらい良い事なんじゃないかなーと感じました😌

ちなみにわたしがお世話になった病院も3時間おきの授乳でしたが、ちゃんと根拠があっての事だったので、体はキツかったですがそれに対して不満はありませんでした!

  • allla

    allla

    食べる前に「これは何?」という感じがなかったのに食べてしまうのですが、離乳食期には気付かないでよく食べて良いことと思っていました。その後の子どもの様子をみていてなんかどうだったんだろう?と疑問を持ちました

    • 11月14日
  • allla

    allla

    二人目の離乳食期の様子をみていて、「普通」誰が食べさせるにしても何が口に入ろうとするのか、何が口に入れられようとしているのか、疑う視点というか、やり取りってあった上で食べ始めたのでは?という気持ちになりました。それに、おままごとのリンゴをわたしの口に押し付けようとされたり、ママ人形、とか、子どもに、言われると…なんかあれ?ってなりました。

    • 11月14日
チェイス

産院に関してはそれぞれの考え方があるので、間違いはないと思います。
3時間毎を優先させて、お母さんのご飯より授乳!という考え方は私も納得できませんが(T_T)

きっと2人目が産まれて、よそとの違いや兄弟を比べてしまうから最初の病院に不信を感じるのではないでしょうか。
たかが1週間のやり方でこの2年が形成されたとは思いません。
ままごとの件も読ませていただきましたが、普通ですよ。うちいちご(もおもちゃ)食べて~と口にやられます。

食事も今は無で食べてるかもしれませんが、これから好き嫌いができて食べなく生るかもしれません。
逆に良く食べることを褒めてあげた方が良いと思います。

  • allla

    allla

    そうですよね、わたしもわたしの母乳を先に授乳するのにも関わらず、わたしの昼ごはんより授乳を優先させてと看護婦に言われたのが納得できず…実際、産院でその時に看護婦に直接そのように伝えたところ、看護婦の顔色がすぐに変わり、「そりゃそうだ」「出過ぎた」みたいに一応路線変更されて…だったらなんでそもそも?ってなりました。

    • 11月14日
優しい麦茶

参院の考えはそれぞれだと思いますが、私の産院も3時間ごとに授乳してくださいという方針でした。赤ちゃんが脱水になるからです。3時間で起きなかったらどうすればいいのかと聞いたところ、4時間経っても起きなければ起こして!毎回4時間以上寝ると1日の授乳回数が減って赤ちゃんに必要な水分量が確保出来なくなるから、1日に1回だけなら4時間あいても平気だよと言われました。やはり脱水の心配があるから3時間が基準となっています。
極端な話、0時に授乳して朝の7時まで赤ちゃんが寝る。7時に起きて授乳して12時まで寝る。12時に起きて授乳して18時まで寝る。18時に起きて授乳して0時まで寝る。という1日4回でも赤ちゃんが欲しがった時にあげれば良いという考えですか?

息子は何でもかんでも食べる子です。知り合いの子供で3歳くらいのがいますが感謝も遠慮もしてません。この間遊びに来た時、私の親戚に渡す用の菓子折りを食べたいと言ってあけちゃいました。ダメと言っても聞きませんでした。もう開けちゃったし親戚にはあげられないので食べさせたら、食べたいものが食べられたのにありがとうも言ったりせず、もう一個とねだってきました。そのくらいの年齢の子ってそうなんじゃないんですかね。

食べる動機なんてその年齢で考えることではないと思います。産院で3時間ごとに必ず授乳してという方針があったからお子さんがそういうふうに育ってるとは思いません。豆好きな子もいるでしょう。私はその頃昆布と納豆が好きと言っていたみたいです。その頃は感謝出来てなくても今は食べれることに関して感謝してますしもちろん遠慮だってします。
2歳4ヶ月ならおもちゃは壊れたら買ってもらえると思ってしまうでしょう。先程言った3歳の子も壊れたら新しいの買ってもらえると思ってますよ。まだ壊れたらもう買わないとか直して使えれば直すというこもは理解するのが難しいのではないかなと思います。
そしてそう思うのは産院の方針のせいではないと思います。

  • allla

    allla

    そう思いました。極端な話、1日授乳四回でも大丈夫では?

    • 11月19日
deleted user

ごめんなさい、どうして息子さんの離乳食の食べ方を生まれた時の授乳の仕方に結びつけるのでしょうか。産院で入院したたかだか数日より、退院後の自宅で過ごした時間の方が明らかに長いですよね?正直別の方も仰ってますが産院へ責任転嫁しているように聞こえてなりません。そして何でも疑いなく美味しく食べてくれるのは良いことなのでは?性格もありますし、年齢的にも普通の事だと思いますが‥。
新生児は脱水や低血糖になりやすいので3時間毎授乳するよう指導されるのは一般的だと思いますよ。エビデンスがあって病院側は指導しているのに、どうして自分の曖昧な考えの方が正しいと言えるのでしょうか‥そして経産婦は育児経験があるため、初産に比べ母子同室に対して緩いことが多いですよ。初産で母子別室、預かりばかりでは帰ってからのギャップで大変に感じてしまう事が多いので‥。

  • allla

    allla

    わたしの個人的な見解です

    • 11月19日