※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子が3歳になる間もないですが、一つ下の子と遊ぶ時、自我が強い子に困っています。遊ぼうとするとおもちゃを取られたり、泣かれたりして困っています。どう対応したらいいでしょうか?

対応に困ってます。

上の子がもう少しで3歳になります
一個下の子とよく遊ぶ事があるんですが
その子が結構自我?が凄い子で

遊ぼうと思っておもちゃなど持つと
自分の待って居るのも投げ捨てて、押してうちの子が持って居るおもちゃをよく横取りしたりして、、

滑り台やブランコも押したり引っ張ったり物投げたり
それでも譲れない時わやめてと言うとぎゃーっと泣き叫ぶんです。

譲ってあげようかと言ってあげつつも、たまに可哀想だなと思ってしまったりで…

みなさんもこーゆ場面になったらどのように対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはその自我が強うほうの子なので
常に気はって、ダメ!優しくして!と何度も声かけしてほんとに意地悪ばかりしてしまった時は怒って、、としてるのですがダメといえば余計に聞いてくれなくなり、頭をかかえてしまう事ばかりです😭

ぽこ

同じ側ですね😭
まさに今日は、我の強い子が娘の遊んでたおもちゃを押し除けて奪いにきました…
さすがにお母さんに止められて奪われるまではいきませんでしたが、
押し除けられて悲しいと同時に、娘も貸したくないと言う気持ちがあるようで、難しいな〜と感じます
自ら貸してあげられるようならそれで良いと思いますが、いちいち仲介しなくても良い気もします😊
貸したくない気持ちも尊重してあげたい。
貸してあげられて偉いですね😳
娘は貸してあげる優しさはまだ兼ね備えてません。

なつ

おやつを一緒に食べちゃおう作戦はどうでしょう?

息子も同い年の子と公園で初めて会った時はおもちゃの取り合いをしてました。
息子がおやつーって言い始めたので〇〇くんもたべる?と誘ってみたら息子の隣にちょこんと座り、互いにどうぞし合いながら仲良く食べて以降仲良く遊ぶようになりました

同じ窯の飯を食う仲といいますし、ままりさんの所も上手く行くかも?
コロナの時期だし、アレルギー持ちの可能性もあるので相手のママさんに確認が必要ですが…