![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が手を出してくることに困っています。怒られると反抗し、理由がわからずイライラしています。どうしたらいいでしょうか。
5歳の息子ですが
自分の気にくわないことあったら
すぐに私や妹を叩いたり手を出してきて困ります。
髪ひっぱったりおもいっきりつき倒したり、、、
下の子をケガさせます。
それで私が注意したり叱ったら
それに反抗してますます手を出してきます。
「怒られたくない!」と言いながらますます暴れたり。
見て見ぬふりしてたらそれはそれでずっとやってくるしで。
あまり私もカッとならないように注意しても
「だって!!」って感じで暴れてきます。
5歳なるとだんだん力も強くなり、加減ができない感じで私もかなり痛いし
正直イライラしてなりません。
どうしたらいいでしょうか😓
なんでこんないちいちキレやすいというかカッとなり手出してくるのかわからなくて。
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ぺこくらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこくらぶ
ママのお腹の中に赤ちゃんがいるからとかは関係ないですかね?
ちょっと精神的に不安定になってしまってるとか🤔
私なら寝る前やお風呂の中など落ち着いて話せるときに、どうしてすぐ手が出てしまうのか、どうしたら止めれるか一緒に考えたり話を聞いたりします😣
何度言ってもやめない、手を出すのが日常的に癖になってたり、怪我させる位ひどければその場で同じことやり返すかもしれないです。
自分もされないと分からないんだね、これだけ痛いんだよ!人を傷つけるための手じゃないだろ!って。
ママリ。
暴力的なのは妊娠前からで💦最近はたぶん反抗期みたいのもあってますます自分の思いどおりならないのと
あとは下の子が自分と同類レベルができるのがいやなんだとは思います😓
落ち着いたときに話してはいます。
でもやはり「だって~いやだもん」みたいな感じでその話したらますます不機嫌なって😣
自分がやられたら嫌でしょ伝えたり私がやるときもあります。でも落ち着いてるときは理解できても、ついその場面になったらコントロールできなくなるのか全く聞けなくて😵