
保育園の申し込みに悩んでいます。周囲に支えがなく、遠い保育園もあります。経済的にも厳しい状況ですが、子どもの成長を考えています。保育園未入園の方の経験や考えを聞きたいです。
保育園、児童館?についてです。
3月で3歳になります。
私たちは核家族で旦那の両親も私の両親も県外で会うとこはほぼありません😅
旦那の仕事は個人事業主でほぼ家にいて私は専業主婦です。
困ってはいませんが、市の子供ふれあい?的なのも車がなく遠かったため行ってないし、元々地元じゃないので友達もいません。
それもあって同世代の子を知りません。
多分周りより成長も少し遅めです。
そんなこんなで保育園を考えたんですが20までに申し込みをしなければなりません!笑
近くの保育園は受け入れしてなくてもうひとつの所は治安が悪いようで評判が悪いです。
もう2つありますが遠いです。
まず、旦那もいて私も専業主婦。専従者控除?で一応私は給料はもらっています。
それでも点数的に受け入れが難しいです。
無理に入れなくてもとは思っていますがお友達が出来たら息子も楽しいだろうなとか学ぶことが多くなるのはいい事だとは思っています。
同じような方や、保育園入れてないよ!って方、理由や考えなど教えてください!!
- なっちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少から幼稚園に入れました^_^
それまでは家庭保育していましたよ。
うちの地域は仕事をしていないと預けられず、私はまだ専業主婦でいるので
預けられない状況でした。
毎日のように公園や支援センターへ行ってお友達と遊んでいましたし、
早くから預けるメリットは私の中ではないと感じたので
特に預けたいとも思っていませんでした。

きい
うちは、私が育休・産休を連続で取得するため、娘は3歳7ヶ月になるときに保育園入園予定です。
まだ保育園入れてないので、ちょっと焦る?というかこれで良いのかな?みたいな気持ち、わかります!!
うちは来年度は、幼稚園の親子教室(プレ幼稚園)に通わせようかなって考えていて、少し出遅れてしまったんですが、親子教室申し込みのために幼稚園の見学等しているところです☺️
(※本来は、もちろん入園希望の人が通うものだとは思います。なので初めは諦めていたのですが、結構わたしの自治体ではプレ幼稚園を掛け持ちで通わせて、子どもに合った園を探したり、色々見た結果保育園に入園させたりという方もいるようです。なので私も幼稚園の入園も一応考えてはいる、幼稚園か保育園か悩んでいる、ということで申し込みしようかなと思ってます!)
また、児童館は生後半年頃〜1歳半頃まではよく行ってたのですが、コロナで殆ど行かなくなり、2歳過ぎてから久々に行ってみたら、同学年の子はだいぶ少なく、1歳前後の子が多くて、お友達と関わる目的だとちょっと微妙かなー…って思ったので、最近はあまり行ってないです😣💦
保育園、一応申し込みしておくの良いと思います❣️そろそろ少しずつ、お友達との関わりを持ってもいいのかなと、私も自分の娘を見ていて感じるので☺️💓
保育園入園が無理だったとしても、例えば幼稚園や保育園の園庭開放、一時預かりなど利用してみるのも良いのかなと思います😊
-
なっちゃん
プレ幼稚園調べようと思っていたので詳しく教えてくださってありがとうございます😭
一時預かりとかあるんですね!!
調べてみます!- 11月13日

ぽん
保育園じゃなくて幼稚園の年初からいってはどうですか?
来年年少ですよね
あとは、プレ幼稚園に行ってみるとか
習い事してみるのもいいかなと思います
うちも専業主婦で支援センターなどは遠くて連れて行ってません
いきなり集団に入れるのは本人もしんどいかもと思って
習い事始めたり、プレ幼稚園行ったりしてます
-
なっちゃん
幼稚園ですか!!
プレ幼稚園調べてみます!
習い事かぁ!それはまだ早いと思ってました!
考えてみます!- 11月13日

退会ユーザー
幼稚園は行かせないんですか?うちは4月から年少で幼稚園入れますよ🙂
専業主婦なので初めから保育園という選択肢はなかったです😅
-
退会ユーザー
今は月数回のプレに通ってます。あとは公園に行けば誰かしら捕まえて遊んでます😂
- 11月13日
-
なっちゃん
保育園はもう少し大きくなってからしか無理だと思ってました!、
詳しく調べて見ます!- 11月13日
なっちゃん
年少からですか!
きっとどこもそんな感じでしょうか保育園は😅
センターは遠いし近くの公園は最近事件あったし、コロナやらなんやらで人もいません😅