
子供に対して怒りっぽくなってしまい、自己嫌悪しています。
自分に余裕がないと、子供をキツく怒ってしまいます。
日常的ではありませんが、瞬間的に抑えが効かないと手をあげてしまいます。
終わってから、そんなに怒ることじゃないんだよなとか、可哀想なことしたなってわかってるのに、またやっていまいます。
上の子が赤ちゃんのときや、いまも下の子にはまったくイライラしないのに、妊娠とイヤイヤが重なり、そのあと産後と上の子に対してうまくやれません。
今朝も幼稚園のバスの時間があるのにワガママされて、怒ってしまい泣きながら行かせてしまいました。
自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月, 8歳)

✳︎まるみ✳︎
わたしも腕を強く掴んだり怒鳴ったりしてしまいます💦
逆効果なんですが…イラっとしてしまって😭😭
いろいろ余裕がある時はぎゅーっとして甘えさせるようにしてます😢

みー
やっぱり自分に余裕がないから子供に当たってしまうんですよね…
私もはじめのママリさんと同じで上の子にキツく怒鳴ってしまったり、手をあげてしまったりしてしまいます。
なんで上の子にだけイライラするのか考えてみると、意思疎通ができる、自分で出来ることが増えたからなのかなと思いました。
お片付けや自分でご飯を食べることができるのにしなかったり、下の子と喧嘩をしてるときに上の子を怒鳴ることが多いです。
上の子がもうなんでも出来ると期待し過ぎている自分がいるのかなと思いました。
出来ないとイライラして怒鳴ってしまうのかなと…
逆に下の子はまだ小さいし理解できないからと諦めている気がします…
反抗期があったり機嫌が悪かったりでどう対応してあげればいいのか難しいですが、自分に余裕がないときは期待し過ぎないように子供だから出来なくて当たり前、ワガママなのは当たり前、怒鳴っちゃだめ、落ち着いてと自分に言い聞かせています。
それでも怒鳴ってしまうことも手をあげてしまうこともあります。
難しいです。
コメント