
下の子も受けさせるべきか悩んでいます。
インフルの予防接種についてです。
旦那は仕事が医療系なので、先月打ってます。
私も家族枠で打つ予定が、ワクチンが足りないとダメでした。問い合わせた所も足りないと言われ、出来ませんでした。上の子も予約がいっぱいだったので、やっと来週辺りに1回目を打つ予定です。そこで聞けば、私も受けられそうなので、私も一緒に打とうと思ってます。
問題は8ヶ月の下の子です。卵はまだ食べさせておらず、アレルギーについても検査しておらず、打っても良いものか…と迷ってます。
うちは上の子は保育園に行かせてないし、私と子供たちは基本家に居ます。持ってくるとすれば、旦那なんですが…コロナ指定病院の外来勤務なので、今からコロナが増えれば、インフルも怖いですが、コロナのリスクもあるので、危険だと思ってます。なので、インフルだけでも受けさせとくべきか?と迷ってます。
みなさんなら下の子も受けさせますか?
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

🕊
8ヶ月なら打たないです😓
1歳未満だと打ったところで抗体つきにくいはずですし周りがみんな打って予防します!

🌼
10ヶ月になったばっかりの子で卵アレルギーもありますが、打ちました!
アレルギーに関しては、含まれる成分は極少量なので問題ないと担当医に言われました☺︎
一応生後半年〜の接種が推進されているし、我が家は夫婦共に医療職で旦那は指定病院勤務、私も年明けたら復帰するので、打ちました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!同じようなら方の意見、ありがたいです。そうなんですね。8ヶ月なので、少し迷ってしまいます。ちなみに副反応はありましたか?
- 11月12日
-
🌼
副反応はありませんでしたよ☺︎
機嫌も悪くなかったし、いつも通りでした!- 11月13日

パプリカ
私なら打つかなと思います😄
アメリカではワクチンはアナフィラキシー反応が出るほどひどい患者以外には、摂取が推奨されてるので、日本もこれに習ってます。蕁麻疹が出るぐらいのアレルギーの程度であれば、医者に相談して打てます。
どうしても心配であれば、、卵黄なら去年変わった離乳食のガイドラインでは5ヶ月から与えて良くなりましたので(早く与えた方がアレルギーが出にくいという研究結果が出たため)、まずは来週までに卵黄を少量試して、そこで問題なければ、卵白行く前に、ワクチン打つと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。アレルギーも心配なんですが、それよりも副反応の方を心配しています。
ちなみに下の子さんはインフルどうされましたか?うちましたか?- 11月12日
-
パプリカ
うちは10月末に打ちました😄2回目今週打つ予定が、腸炎になってしまったので、来週あたり体調良ければまた打ちたいなと思っています😅
ワクチンに関しては、仕事柄詳しいので、出来れば打ちたいなと。
お子さんが小さと副反応も心配ですよね。
昨年の例ですが、インフルエンザのワクチンは5650万人に摂取されて、そのうちの副作用報告は、277例、頻度でいうと、0.00049%です。
例えば皆がよく知っている薬で言えば、ロキソニンの副作用は、3%ぐらいなので、頻度自体はものすごく少ないものと思って良いかなと思います😄✨- 11月13日
-
ママリ
そうなんですね!
旦那からも打った方がいいとは言われましたが、他国で死者が出たと聞いて、他国とはワクチンが違うから大丈夫とは言われましたが、悩みに悩んで下の子は予約を取れずにいます。
ちなみに副反応は熱と腫れ以外に子供だと、どんなものがあるんでしょうか?
私は打った日は頭痛がいつも酷かったので、そこも子供もなるんだろうか?と気になります。- 11月13日

ゆー
先月、下の子6ヶ月で打ちました!
今月2回目打つ予定です。
卵はクリアしてますが、ワクチン打つ前に医師からは卵については特に何も言われなかったです。
保育園通ってて、胃腸炎などよく病気貰ってくるのですがロタなども打ってたお陰か毎回軽い症状で済むのでインフル予防接種も重症化を防ぐためにも打たない選択はなかったです。万が一かかった時に辛いのは子供なので💦
昨年は旦那だけ打ってなく見事にインフルにかかり、1週間しんどそうにしてたのですが他の家族は幸い移りませんでした。
ちなみに副反応とかはなかったですよ!
今はワクチン予約終了してる病院も多いので、後悔のないようにされてくださいね😌✨

ぺこ
下の子も打ちました!
副反応は特にありませんでした。

あいう
うちの子の友達はインフルエンザの予防接種を6ヵ月でうち、痙攣して救急車で運ばれました。
卵アレルギーだったみたいです。
ママリ
コメントありがとうございます。やはりそうですよね。友人とも話してて、8ヶ月なら打たないとみんな言ってたので、下の子はやめておこうと思います。上の子と私は打って大丈夫だったので、そうしようと思います。
ありがとうございます