※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後1ヶ月過ぎの子供が、自宅では眠れずグズグズ。しかし、助産院ではぐっすり眠り、機嫌も良い。環境が原因か悩んでいます。外では違う子もいるのでしょうか?

生後1ヶ月過ぎの子供がいます。普段自宅では、泣くかグズグズしているかでほとんど眠らず…機嫌良く起きていることはありません。何をしてもダメなので、そういうタイプの子なんだ、と思ってこれまでなんとかやってきたのですが…。
産後ケアで助産院のショートステイ(泊まり)を利用した時、1日のほとんどをぐっすり眠って過ごし、授乳の時間も飛ばしてしまうほど…そしてほとんど泣きませんでした。また先日の1ヶ月検診では、私の検診もあり待ち時間も含め5時間ほどかかりましたが、その間はぐっすり寝ているか、目が開いていてもとても機嫌良く静かにしていました。
上記のことから、何か自宅に原因があるのか?環境が悪いのか?と悩んでいます。

自宅ではグズグズ、外では一切しない子もいるのでしょうか?原因があれば改善したいと思うのですが…
ご回答をよろしくお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

ままりちゃん

うちも家にいるとグズグズが止まりません!特に私と2人きりの時!!!でもこの話はよく聞きます😅
なのでぐずった時は積極的に散歩に行ったり支援センターに行ったりしてます!そうすると必ずと言っていいほどご機嫌になるし、疲れて寝やすくもなります👌周りの人も、家だとぐずるから毎日どこか出かける場所を決めて出掛けてると聞きます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません😢💦
    同じ状況と聞いて安心しました😭
    生後1ヶ月過ぎたので、散歩に出掛けるようにしてみます☺️
    ありがとうございます💕

    • 11月20日
ちぴmama

同じく生後1ヶ月です🙋🏼‍♀️
同じ状況すぎてコメントします(笑)
私も助産院の宿泊利用していたことがあって、なぜかその日はよく寝ていました…
グズったら預かってもらえる日だからグズってもよかったのに←
そして外出していると割といい子なんですよね。これはずっと抱っこ紐で密着しているからかな?と思っていますが…
なかなか大人の思い通りにいかないですよね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません😢💦
    同じ状況…我が子だけじゃないと知って安心しました😭
    なかなか思い通りにいかないですが、様子を見ながら少しでも機嫌良く過ごしてもらえるように…頑張ります🥺
    ありがとうございます💕

    • 11月20日
ままりん

ご自宅では温度・湿度を温湿度計で確認されてますか?

私の場合ですが、里帰り中実家の湿度が高くて不快だったようで、除湿でして湿度を調節することで機嫌が良くなったことがあったので…

既に確認されてたら申し訳ないです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません😢💦
    温湿度計が安物で、正しいか分からなくなっていたので、新しいものを購入しました☺️
    思っていたより室温が高くてびっくりしたので、今後はしっかり調整したいと思います!
    ありがとうございます💕

    • 11月20日