

Haruki
自分で払いましたよ(*^^*)

二人目ベビ待ち中🚼
妊娠中パートをしていたことや、旦那の通帳は旦那が管理していたので、検診代は自分で出しました。
出産費用のオーバーした分は、頂いたお祝い金から出して、残りは子供用の通帳に貯金しました。
こっちは命がけで産むのですから、全部旦那さんに出してもらいたかったです😥
出産後は私が旦那の通帳を管理しているので、もし2人目ができたら、もちろん旦那のお金から出します(笑)

ママリ
出産費用は補助金でまかなえましたが、
検診代は他に誰が払いますか??
-
nana
夫か自分かという意味です(≧∇≦)
- 7月26日

おさつ
家計を一緒にしているので家計から支払いました⠒̫⃝主人のみ収入があります⠒̫⃝

あゆむんむん
普通に家計からです!
-
あゆむんむん
出産費用の超過分は義実家からのお祝い金使いました!
- 7月26日

退会ユーザー
出産費用は出産育児金でまかないました。
検診代は家計から出しましたよ!
旦那さん以外に他に払ってくれる人いるんですか?
-
nana
いまのとこ自分とわたしの親(まだ籍入れてません)が払っててわたし、働いてなくて、籍入れても払う気ないとゆわれどおしようかなとおもってます。(;_;)
- 7月26日
-
退会ユーザー
何で健診費用払ってくれないんですか?
これから籍いれるとしても、赤ちゃんの服や肌着、ミルクやおむつなどもお金かかりますが、そのお金はもちろん旦那さんになる人が出してくれるんですよね?- 7月26日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
時分がというのはどういう事ですかね?
検診代は補助券ありますし、出産費用は一時金があります。出産費用の超えた分と補助券対応じゃない分は自分で支払わなきゃいけないいけないです(*^_^*)
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
私勘違いしてました!!
他の方のコメント見て気づきました(・∀・;)
うちは家計からですよ(*^_^*)妊娠中は働いてなかったので主人の稼ぎです(^^)- 7月26日
-
nana
わたしも働いてません。
もう少ししたら籍入れる予定なんですが、いまのとこ検診代自分と自分の親に払ってもらってて相手、出産費用もこれからの検診代も払う気ないんです。- 7月26日
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
親は何も言わないんですか(・∀・;)?
払う気ないってのはどういうことですか?
自分の子の自覚ないってことですか?- 7月26日
-
nana
向こうの親がですよね??
はい、、、
一緒に住む家と家電とか買うので精一杯っていわれて。・°°・(>_<)・°°・。- 7月26日

悠
妊娠中は仕事していなく、
旦那の収入のみになるので
旦那のお金で払ってます!
出産費用も、旦那の収入で
払う予定です!
-
nana
わたしも仕事やめたんです(;_;)
やっぱり旦那さんですよね。。- 7月26日
-
悠
旦那さんは払ってくれないんですか?
- 7月26日
-
nana
払ってくれないんです(;_;)
- 7月26日
-
悠
働いてないのに出してくれないのは
ちょっと辛いですね…
辞める前のお仕事の収入は
貯金とかあるなら、切り崩しながら
やっていくか旦那さんにはっきり
言われた方がいいと思いますよ!- 7月26日

だんご
自分というか、旦那さんのお金で払いましたよ\(。•v•。)/
-
nana
やっぱりそおですよね(;_;)
- 7月26日

はっち
働いていたので検診代は自分でだしましたが、切迫で入院もしてたので入院費と、出産費用のオーバーした分は旦那が払いました( ^ω^ )
-
nana
なるほど。・°°・(>_<)・°°・。
自分働いてなくて自分が払わないと、いけないってなった、場合どうすればいんですかね- 7月26日
-
はっち
旦那さんは出してくれないんですかヽ(;▽;)ノ?
- 7月26日
-
nana
出してくれないです(;_;)
- 7月26日
-
はっち
そうなんですね(´・Д・)
そしたら私なら貯金でやりくりしますが…
貯金はありますか?- 7月26日
-
nana
貯金ないんです。。
- 7月27日

yuri
旦那ではなく、私の財布からだしましたヽ(;▽;)ノ
-
nana
自分のお金という意味ですか?
- 7月26日
-
yuri
自分のお金ですよ\(^o^)/私は働いてました- 7月26日
-
nana
働いてなかったとしたらどうなさってましたか?
- 7月26日
-
yuri
旦那がだしてくれると思います。
または、私の貯金を崩すかなー。- 7月26日
-
nana
ふつーはだしてくれますよね😅
なるほど。・°°・(>_<)・°°・。- 7月26日
-
yuri
旦那さんとよく話し合ったほうがいいような気がしますヽ(;▽;)ノこれからまだまだかかりますよ。今は、実家や義理のお家に借金したとしても、あとでちゃんと返せるように今後の家計を見直したり。。- 7月26日

退会ユーザー
自分で払わないで誰かのお金で誰かに払って貰うんですか👀?
-
nana
いえ。旦那さんか自分のお金のどっちかなって(´・_・`)
- 7月26日

chisa
家計からですね(o^^o)

ねね·˖✩
上の子の時はフルで働いていたので検診代、一時金を超えた出産費用12万は自分で払いました!
検診代は里帰り前はほぼ負担0円でしたが、県外に里帰りしてからは補助券が使えなく、一回8000〜1万5000円の検診ごとに4000円しか戻らなかったので3〜4万円自己負担だったのが苦しかったです(>_<)
今は専業主婦なので主人からまとまった金額をもらい、そこから出しています!
実親が出してくれるような話も出ましたが、病院でかかるお金は断りました(>_<)
おむつやベビーカーなどのベビーグッズはありがたく買ってもらいました(*^^*)笑
-
nana
それは苦しいですね。
わたしも働いていないので少しでも出してもらわないと厳しいですこれから…- 7月26日

ゆーりー
検診代、出産準備は私が払って
出産費用、出産してからかかるものは
主人です♪
-
nana
わたしも、それならなんとか大丈夫なのですが出産費用はちょっと彼が払ってくれなかったらやばいです。。
- 7月26日
-
ゆーりー
完全個室、GW入院、緊急帝王切開で
出産費用は+1万でした♪
病院に確認して
高くつきそうなら変えるのも
ありだと思います(*^_^*)- 7月26日
-
ゆーりー
ちなみに出産一時金といって
健康保険から42万みんなもらえます。
42万を超えた分は自費ですね(^^)/- 7月26日

mmm ♡
私の住んでいる市は
市の補助券?的なのが使えるので
検診はすべてタダでした😌
出産費用は保険?から42万ほど出たので
これを超えた2万くらいは家計から出しました👌🏻
-
nana
保険でそんなにでるんですか!!?
- 7月26日

momo.☆.。.:*・°
全部自分で払いました。生活費もそうです😅諦めてます

フルーツ牛乳
財布別なので一旦10割だして旦那の給料日に半分請求してます☺

ままり
生活費から出してます(^ ^)

退会ユーザー
検診代は生活費から、出産祝いは義理実家からの出産祝い金で払いました。
まぁ我が子の出産費用くらい旦那の収入から出してよと思いましたが(笑)

あゆみちゃん。
旦那の給料からです( ^_^)/

退会ユーザー
検診は夫婦のお財布から
出産費用は実父が出してくれました♡
お金のことはしっかり話しあった方が
良いですよ(´Д⊂
出産費用や検診の他にも
ベビーの洋服やミルクや
紙おむつベビーカーなど
お金がかかりますから😣

Su.
旦那の給料からです
旦那しか働いていなかったので(^^; 検診はほとんどタダで、出産も38万円だったので完全に黒字になりました☆
親は自分にかけていた保険で15万もらったみたいです(*´-`)

みみ
役所で、出産一時金の手続きがあって なくなっていなければ
42万の減額することが出来ます。市で見てくれますよ
差額の分を、退院時に払う形になります。

ひな菊
私が働いてたので検診、ベビー用品は私が出して、出産費用差額35万は旦那が15万払い残りは私が出しました。個人病院で検診も毎回3千円~15,000円負担がありました。
病院代だけでも、もう50万近く払ってると思います。
ちなみに生活費もほぼ私が払ってます(^^;
今のところ旦那は何の役にも立ってません。

ママリ
検診代→市の補助券
出産費用→一時金超えた分は家計からです❣️

雪見まんじゅう
うちはお金に余裕がないので、私がぎりぎりまで働いてる状態です。
検診の差額も私のバイト代から、出産費用も妊娠直後から自分で確保してあります。
お金の面で旦那は頼りないし自分が頑張るしかないのかなって( ;´・ω・`)
妊娠中でも問題がなければ働けますが、妊婦さんを雇ってくるるところは少ないですし、妊娠初期は、つわりも出てくるかもですし、気をつけてくださいね(。>д<)

あいうえお
補助券をもらうまでの検診代は
自分で払いました。
切迫で入院した時の入院費も
自分で払いました。
出産費用の足りなかったのも
自分で払いました。
貯金が無くなりました。笑
貯金は無いですか?

☆Yu1Ri9☆
うちは妊娠がわかった2日後にちょうど転職する予定だったので働けず、妊娠発覚2日後から無職なので何もかも旦那が払ってくれてます☆初めの2ヶ月ぐらいは私が払いましたが、それ以降は旦那からもらう生活費で(⁕ᵒ̤̑₀̑ᵒ̤̑⁕)b
うちはどっちのお金とか無いので、何もかも稼いだお金は家族のお金なのできにしないですが、まだ籍を入れてなくて、払ってくれないのはどうかと思います。
今後が心配になります‼︎

退会ユーザー
授かり婚だったので妊娠がわかった時に話し合い、検診代は交互に払ってました!
妊娠7ヶ月頃まで働いていたので私も払えましたが、仕事を辞めてたら出してもらっていたと思います。
出産費用は妊娠が分かってからお互い毎月同じ額を貯金していたので、補助金で足りなかった分はそこから支払いました!
ちなみにギリギリまでお互い実家にお世話になり、できるだけ貯金して妊娠8ヶ月頃に引っ越ししました。家電等も全て揃えるとなるとかなりお金かかりますが、お祝い金から10万程使いましたが、残りの物は全て妊娠が分かってからの貯金で賄えました!
旦那さんにお話して分かってもらえるといいですね(´・_・`)

❤︎
旦那のお金です( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

♡ゆずゆず♡
なんか疑問だらけなんですけど…旦那さんはなんで出してくれないんですか(>人<;)?
あたしは妊娠9ヶ月まで働いて退職しました。検診のお金は補助が出ても補助券で足りない分は実費でした。高い時は千円ぐらいでしたね( ̄◇ ̄;)普段は30円とかで安かったんであてしのお小遣いや貯金から出しました(>_<)補助券無くなったら実費になりますが、あたしは3回ぐらい分足りなかったので自分の貯金から使いました。
出産費用は出産するときには仕事を辞めていたので家計から出しました。
これから籍を入れて旦那さんのお金で生活するんですよね?大丈夫ですか?

ひーちゃん
自分というか
今は働いてないですが
もともと収入は2人合わせて生活してたので
生活費の一部の部類です
夫婦財布別派ですか⁉️
女性は出産育児と特別なものがあるので
生活費を割るの大変ですよね
どうしても収入がない期間ありますから💦

m a i
健診代、出産費用(補助金があったので、足りなかった分だけ)は家計のお金から出しました。旦那ちゃんの収入なので、旦那ちゃんが払ったって事になるんですかね?(笑)

ももじりさん
助成券が使えて検診はほぼタダだったり
一時金で出産費用はまかなえたとしても
産まれてからはどうするつもりなんですかね?
思った以上にお金かかりますよ。

あいチャンmama♥
出産費用は出産育児金で払って
検診代は補助券使ったので
ほとんどタダでしたよ٩(*´︶`*)۶

退会ユーザー
いつか子供ができた時に…と、夫婦で貯金をしていたのでそこから出しました(^^)
コメント