

ママリ
同じか分からないですが…
うちの場合は、分娩進まず緊急帝王切開になり、羊水混濁で赤ちゃんが管理入院扱いになったので、10万ほど請求がありましたが、結果的に保険適用でした!
産まれてからすぐに健康保険申請して、あとは役所に子ども医療費受給者証の申請して、
退院時には全て揃わなかったので、1ヶ月検診の時に全て提出したら保険適用になってほとんどかからなかったです。
病院に相談してみて下さい😊

くにちゃん
2056gで保育器入ってました。
同日に退院できましたが、退院の日に、
・これだけかかりました。
1ヶ月検診の時に保険証があれば保険適応額の支払です。
間に合わなければ、1ヶ月検診の時に検診費用と一緒に実費を払って後で清算してください。
って言う請求書をもらいました。
1ヶ月検診に保険証と子ども医療費受給者証が間に合ったので、保険適応で支払いは肌着代とか検査代だけでした。

ママリ
無呼吸発作でNICUににゅういんしてました!
オムツ代と塗り薬代だけかかりました!

退会ユーザー
2100gでNICUに1ヶ月くらい居ました。
1ヶ月で約100万ちょっとくらいでしたが、市が18歳までの医療費無料なのでオムツ代などの計1万で済みましたよ😊!
支払いは退院後の健診時でした💰

ゆうママ
早産だったので入院ってかたちになりました。体重とか問題なく一緒に退院できましたが入院費として請求書がきました。保険証申請して市役所に乳幼児福祉医療受給者証の申請して全て揃ってから病院に支払いに行きました。乳幼児福祉医療受給者証がきてからの支払いでいいと言われました。
1度病院に聞いてみてください😐

たま
赤ちゃんなら乳児医療があるので、提出すれば保険内のものは無料だと思います。
あとはミルク代とか主さんが泊まり込みとかで個室にするなら部屋代とかですかね。小さくて入院なら個室で付き添いもないので、ミルク代とか適用外なものぐらいなので、高額で怖いぐらいはないかと。
1ヵ月入院なら保険証や乳児医療の申請も間に合うと思いますし。間に合わないと病院によりですが、一回精算で申請して戻ってきたりだと思います。

りおちぇる
黄疸が出て3週間ぐらい保育器に入って入院してました❗️
オムツ代ぐらいでしたが、早めに保険証と乳児医療証をもらってきた方がいいですね❗️
コメント