
4歳の息子が寝てから毎日おねしょしており、最近はそのまま寝ている。同じ経験をした方の体験談が知りたい。
なかなか眠れず…こんな時間に初投稿です。f^_^;
4歳の長男、昼間のトイレはよいのですが寝てからのおねしょが最近毎日です。最初は、寝ててもおねしょすると泣いて目覚めて着替えさせてから再び寝てました。が、この頃はおねしょしても、そのまま寝ています。臭いも強いので、気づけばそこで変えてますが…親も寝てれば朝までそのままとなります。
同じようなお子様はいるでしょうか?
おねしょするのが当たり前になってしまっているようで、気がかりです。精神的なものもあるのでしょうか?
皆さんの体験談など聞かせてもらえたら、ありがたいなと思い投稿しました┌○ よろしくお願いします。
- チーサ(8歳, 11歳, 13歳)
コメント

ゆーまま
こんばんは(*^^*)
もしかして、長男くん赤ちゃんが産まれてくるからママに甘えられてないか、赤ちゃんが産まれてくるのを気にして精神的なものから来るおねしょではないですか??
私がちょうど4歳の時に弟が産まれてその頃おねしょしてたみたいで似てるな〜と思いまして(;^_^A
その頃は夜寝る前はあまり水分は取らず、寝る前にトイレに行かされてた記憶があります!
いつもとは変わらなくても、新しい赤ちゃんが来るのが楽しみなようで少し心配なのかもしれませんね(*^^*)

ht☆mama
我が家の長男も3歳の時点でほとんどおねしょなかったのに私の妊娠がわかったのがちょうど4歳なったばかりでおねしょ増えました(∵`)一種の赤ちゃん返りかもです(´・ω・`)
おねしょしない日は凄く褒めておねしょしてしまった日は明日は気をつけようねって感じで言ってたら最近治ってきました(*^ω^*)
あとスキンシップも多くとるように心がけてます(*´ω`*)
-
チーサ
回答ありがとうございます❣
やはり、妊娠に伴う不安ですかね。スキンシップ、心がけます。- 7月26日
チーサ
早速の回答ありがとうございます┌○
赤ちゃん産まれてくることは、誰よりも楽しみにしてるみたいな反応をしてくれていますけど、実際はやはり不安もあるのですかね。気にかけてあげないとですね。
寝る前の水分気をつけます。トイレも寝る前に声はかけてるけど、「後で行く」と、そのまま寝てるのも悪いですね(´`:)
ゆーまま
私も弟が産まれるのが楽しみだったのと、母をとられてしまうという感情があったのを覚えています(*^^*)
私は弟が産まれた後も弟に可愛いね〜と言いながらめっちゃ嫉妬してました!笑
弟に母をとられちゃう!と思って、朝になると幼稚園に行きたくなくて手が痛くてお箸が持てなくなったりしました 笑
私は寝る前のトイレを忘れちゃうとほぼ100パーセントおねしょしてました 笑
なんだか懐かしくなっちゃいました(*^^*)
今では良い思い出ですが、母は毎日大変だったようです(;^_^A
チーサ
子供の気持ちの実体験をありがとうございます❣ 参考になります(⌒_⌒)
子供なりに葛藤があるんですねぇ。私自身は一人っ子だったからわからない感情です。