
他家族の子供を叱られるのが嫌で、共感を求めたい。自分の子供を叱ることに喜びを感じるか悩んでいる。
モヤモヤするのでご意見聞かせてください。
よく集まる4家族がいます。
家でご飯食べたり旅行に行ったり仲良しです。
旦那のバイト時代の後輩で嫁たちも仲良くなって、今では家族ぐるみの付き合いです。
息子とその家族の子たちがおもちゃの取り合いや、
月齢が下の子を押しちゃったりする場面で、他の親が息子に対して叱ることに対してその度に嫌な気持ちになってしまいます😣
私たち親が叱るのはいいけど、他の親からは言われたくないと思ってしまいます。おもちゃをとったのは息子で息子が悪いので言われるのは仕方ないとわかっていても「こら!」とか「○○(息子の名前)!」と言われるとムっとなってしまいます。
今日はそーゆー場面が多くて旦那に愚痴をはいたら、
「むしろ言ってくれて感謝しないと」
「我が子のように怒ってくれるのは嬉しい」と言っていて共感してもらえませんでした💦
みなさんは仲良くしてるご家族の方のお子さんを叱ったりしますか?また、自分の子が我が子のよう叱ってくれることに対して嬉しく感じますか?
私の心が狭いだけなんでしょうか😭😭😭
- くみこ(4歳7ヶ月, 6歳)

しーまま
叱り方にもよるかなぁと思いますね💦
私も仲良しのママ友親子さんがいますが、そのお友達(娘と同じ月齢)が危ないこととかしたら「それは危ないよ!」とかは声かけます💡
でも娘とおもちゃ取り合いになっても、とりあえずお互い見守ってる感じですね🤔
ママ友さんが気付いてなくて私が注意した時とかは、ママ友さんは「ごめん気付いてなかった〜!ありがと!」みたいな感じで、私も同じようにされてもありがたいと思うタイプだと思います😅
私自身そこら辺で悪さしてる子供に注意(無駄に怒るとかではなく、教える程度)はするタイプなので、そう感じるのかもしれません💦

初めてのママリ🔰
私は旦那さん派です。
もし自分が見ていない時に叩いたり、押したりして怪我させてしまったら誰が子供にダメなことだと教えてくれますか?

退会ユーザー
それは私もモヤモヤしますね💦
私自身他の子は怒ったことないです。娘がおもちゃ取られても、お姉ちゃんも遊びたいよね一緒に遊ぼうかって声かけます。
私ならその人達と距離置きますが、家族ぐるみだと旦那さんの理解ないと難しいですね😅

ママイ
関係性によりますね!
家族ぐるみのなかでなんでも話せる家族なら言ってもらえたらありがたいかも!
ただまだ遠慮がある関係ならちょっとムッとしてしまう気持ちも分からなくはないです😂
私は昔から近所でずっと知ってる(特別仲が良かったわけではない)年上の友人がいてその家族とは家族ぐるみの付き合いですが、その家族に言われてもありがとー!って感じです💡
注意しても、こら!とは言わないですけどね😅

はじめてのママリ🔰
どれくらい長い付き合いなのかはわかりませんが、自分の子と同じようには言わないかなと思います。
ホントに危険なことしたなら別ですが、ちょっと押すとか、オモチャの取り合いぐらいなら「コラコラ、仲良くしないとダメよ」くらいかな。
私は他人と少し距離取りたいタイプなので、私もあんまり親しげにされると少し嫌かもしれないです😅

ママリ
そういう場合、"私の周りは"ですが、
親が注意しないからこちらが注意するってパターンならありますね。
私自身は気を使われるよりダメなことはダメと教えてくれる関係の方がありがたいですね☺️

退会ユーザー
まみむめもさんも、その場でちゃんと注意しているんですよね?
私も他所の子は叱ったり出来ないタイプですが、私が見ていない時に我が子が何かした時に叱ってくれるのは有難いです😅
親がちゃんと叱っているのに友達にも言われたらちょっとムッとしちゃいますが…💦💦

ぽぽ
まだ子供が小さいので手の届く範囲で遊んでいるのであまりそういった場面には出くわしていませんが、
こないだ座って食べなかったら私の友達に注意されて居ました(^^)
親がしっかり見て先に注意していれば我が子は友人から注意されなかったとは思いますが、いい経験になったのではないかなと思っています。
その他にもおともだちのママや私の実母にも怒られてます(笑)
そして、私は危ないことをした時は他人の子供でも注意はします。
あと、我が家に遊びに来たときは我が家のルールにしたがってもらうので、歩き食べ等はせず、座って食べる、犬をいじめない、などのお願いをして守ってもらえなかったら注意します☺️
小学生位で信頼関係がその子とも親とも築けていて、危険があるのならば「こら!」と叱ることもありますが、幼児相手には怒ることはしません。
ただ我が子が怒られるのは理不尽でなければ許容できます(^^)

☀️
叱り方の教育方針も家庭によってそれぞれなので、まみむめもさんの中で叱り方を意識しているのであれば、人から叱られるのはモヤモヤするかもしれませんね💦
あと、叱ることと怒ることの違いもあるので。
私も、叱り方には方針があるので、ただ単に他人にコラ!とかダメ!というような感じで言われたら気になります😂
何がダメで何で怒っているのか説明してるんだったらいいですけど…
それが本当に子どものためになるのかどうかも判断基準ですかね🤔
あと、叱らなくてもいいようなことで叱られるのも納得いかないですね。
結局ボキャブラリーの無さが頭ごなしな言い方になるんだろうなって思うので。
昔はよく近所のおっちゃんおばちゃんとかも普通に怒ってきたりしてましたよね😂笑

ママ
親が叱るのはいいけど他の親に叱られたくない…
って、子が学ぶ機会を一つ失ってると思ってしまいました💦🤔
たしかに嫌な気分になるかもしれませんが
実際、息子さんも叱られるだけのことを
してるんですよね?
お友達を押してしまったり…。
そのときまみむめもさんは
どういう対応をされてるんですかね?👀
また、
今日はそういう場面が多くて…
とありますが、
何度も何度もそういった
(周りに叱られる)状況を
つくりださないように、
親が先手に回って工夫するべきかとも思います😔
そういう状況を見かねて、
というのもあるのではないでしょうか?💦
ただ叱るにしても、
言い方がきつかったり
言葉遣いが悪いと
嫌ですね😖💦
叱られるのが嫌というより、
叱られ方、言われ方が嫌!
という感じでしょうか(´・ω・`)

はじめてのママリ
関係性にもよりますね。我が子がコラ!と言われても気にならないのは、親戚とかお互いの親も知ってて結婚式呼ぶくらいの仲の良い友だちですかね。旦那づてに知り合った人にコラ!という言い方をされるとモヤっとしてしまう気がします😫

くみこ
まとめての返事すみません。
皆さんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました😣
その子は私たち親が叱ってる時にも言ってきたり、ご飯たべなかったらこうなるで〜とか言ってたりするのでモヤモヤしてました💦
私たち親が見てないときに何かしてたら言ってあげて〜と伝えました!
コメント