![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
複数の職場から収入がある場合はその合計額をシュミレーションします。
その他の控除の入力は主な職場の源泉徴収票で問題ありません。
去年と使う控除が同じであればそれでほぼ合うはずです(今年は医療費控除があるとか、親を扶養に入れて扶養控除増えるとかあるともちろん変わります)。
12月の収入が確定していない以上、シュミレーションは結局目安でしかないので、シュミレーションより少なめにふるさと納税すれば良いと思います😊
さえぴー
複数の職場から収入がある場合はその合計額をシュミレーションします。
その他の控除の入力は主な職場の源泉徴収票で問題ありません。
去年と使う控除が同じであればそれでほぼ合うはずです(今年は医療費控除があるとか、親を扶養に入れて扶養控除増えるとかあるともちろん変わります)。
12月の収入が確定していない以上、シュミレーションは結局目安でしかないので、シュミレーションより少なめにふるさと納税すれば良いと思います😊
「源泉徴収」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます。
単純な考えでいいのですね。
確定申告書を見ながらとあるので、確定申告をするとどこかの数字が変わってくるのかと思いました。
確定申告自体がよくわかってないので(^^;
とにかく難しく考えなくていいのですね。
ありがとうございました。