
コメント

娘のママ
娘ができたときにお互い29でしたが、当時は毎日終電でした!
休みは別々なので、お互い休みの日は一人で寝て家事するだけの日も多かったです😂
朝も出勤時間違ったので会いませんでしたよ!
寝室別なのでおやすみーくらいしか話さない日も多々。
本当にたまにお互い22時くらいに帰宅してご飯食べにいって、することしてまたお互い部屋に戻って寝る、みたいな日々でした!

退会ユーザー
私がフルタイムで仕事をしていた時、そんな感じでした😢
私は旦那が起きる前に家を出て夕方くらいに帰れるのですが、朝早いのでどうしても早く寝てしまいます。
旦那は毎日23時前後まで残業していたので、私が寝てから家に帰るような生活でした😂
妊活も大変でかなりキツかったです😂
ですが何とか授かって、今はつわりで退職しましたが、辞めて良かったと思っています。お互いフルタイムでの子育てはさすがに無理かなと思って😢
-
ゆあ
コメントありがとうございます☺️
生活リズムばらばらだったんですね💦なかなかお互いちょうどよくタイミングとれる家庭ってフルタイム共働きだと少ないのかもしれませんね😢
お仕事退職されたんですね✴️
辞めてよかったんですね…わたしも今は仕事好きで頑張ってますけど、授かったらそう思うのかな…
今はまだ授かる前なので、辞めてもすることないし働こう!と思っていますが、妊活が思うように進まず退職することも少し考えてしまいます😅- 11月11日

はじめてじゃないママリ🔰
私たちは朝は私に合わせ夫が早起きをしてくれて顔を合わせられましたが、私の出勤が朝はやく、大変でした。
平日が排卵日だと本当に大変でしたね…排卵日付近のお互いの休日を狙う日が続きました(笑)
私が30代後半にさしかかり一刻もはやく授かりたい気持ちがあり、そして当時の職場では育休復帰が難しいと思ったのもあり(残業がすごく多かった訳ではないですが、祝日土曜出勤や早朝出勤があり保育園が難しい。夫も土日出勤あり早朝出勤あり)正社員を退職しました。
その後夫に合わせた妊活で授かりました。
仕事も続けたい気持ちもありましたが、私はこれで良かったと思います。生んだらまた仕事のこと考えなきゃいけないのが大変ですが💦
-
ゆあ
コメントありがとうございます☺️
排卵日付近、休日探しますよね😅平日はわかっていてもなかなかできないです…タイミングとった方が確率上がるのはわかるけど😱
退職されて妊活されたんですね💦今は生活するのに精一杯で、こんな状況で妊娠なんてできるんだろうか…と思ってしまいます。仕事を続けたい気持ちはあきらめて、家庭にもっと重点をおくことも考えた方がいいのかもしれません😞- 11月11日
ゆあ
コメントありがとうございます☺️
似たような状況です💦うちも寝室別、休みも別です😱
それでもタイミングとるために工夫されたこととか、実際お子さんできたときどうだったかとか…差し支えなければ教えていただけませんか😞?