
コメント

はーママ🌻
少し前に検診ありましたが、泣いてましたよ!
他の子も泣いてましたよ!
一歳半とかになってくると歯科検診もプラスされてくるので余計に泣いてましたよ!

はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした、大変でしたね😭💦
保健師をやっておりますが、10ヶ月健診でギャン泣きのお子さん多くいらっしゃいますよ〜🤣いつもと違う雰囲気だからなのでしょうか、問診をとってるこちらが「ごめんね〜〜急ぐね〜〜😭」って申し訳なくなります🤣
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんからのコメントありがたいです😂😂
身長体重測るだけでも泣いちゃう子とかいますか?💦もうずっと泣いてて…
他の子はニコニコして看護師さんにバイバーイとかしてるのに、うちの子そんな真似っこもまだしないし😭😭
小児科の先生には大丈夫大丈夫〜なんて言われましたが、不安になっちゃいました- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
え、身長体重なんてギャン泣きの嵐ですよ🤣🤣🤣たまたまママリさんの周りのお子さんが泣いていなかっただけであって、あの身長計体重計に横にさせられるとわかった途端ギャーーーー😂😂😂ってベビちゃん多いですw
バイバイ、パチパチをしないと発達面で不安になりますよね🥺でも10ヶ月で真似っこができなくても大丈夫です!まだ真似っこできない子もいらっしゃいますし、ほとんどのお子さんが1歳になる頃には真似っこもし始めます🥰
10ヶ月健診、いかがでしたか?我々保健師は10ヶ月健診では身長体重以外に
①つかまり立ちができているか
②よつばいができているか
の2点をとくに重要視しています😊- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですかー!!たまたまみんなおとなしかったのかな?😅
それが!!!小児科での検診だったんですが、つかまり立ちとかハイハイができてるか、記入はしましたが、実際には全然みてもらえなくて、まず先生が赤ちゃんに触れてすらないです!笑
項目をぴゃーっも指でスラスラっと読んで、はいおわりっ!て感じで😱
真似っこしないことと、よく泣くことを悩んでたので、相談したかったけど、さっさと終わってしまい、こんなもんなのか?と思いました…
後追いしてれば大丈夫大丈夫!みたいな感じでした😅
そんなに10カ月検診は重要じゃないんでしょうか…??
ちなみに後追いはかなりきつくて、1人遊びは苦手、かまってかまってばかりでよく泣く、そんな子です😅💦笑
色々聞いちゃってすみません😰今日聞くべきことを、全部聞いちゃってる気がします😂😂- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
たまたまおとなしい子ばかりだったんだと思います🤣
おぉっふ、それはママリさんからすれば「えっ終わり?」ってなってしまいますよね...先生、触れていないんですか!怒りますよ!!!🤣💢
真似っこと、よく泣くことが今は心配なんですね😭今日はお子さんがギャン泣きだったとのことで、ママリさんも落ち着いて質問できなかったとお察しします😭
おっしゃる通り、発達面では後追いと人見知りをしていれば🙆♀️🙆♀️🙆♀️です!あと、ママリさんがら「ダメ!」と伝えると、お子さんの行動が止まったりと"ダメ"を理解している様子はありますか?🤔
後追いキツイのはママリさんにとって落ち着けないですよね😭よく泣くとのことで、ちゃんとママを認識した結果、ママリさんが見えなくなるとビーーーーーーーー😭😭😭ってなるんだと思います。
あと、今日の健診会場でもギャン泣きだったとのことで、"いつもの場所"と"いつもと違う場所"がちゃんと理解できているんだなと文面から思いました😊- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
後追いと人見知りはありますー😂✨
でも、後追いは、家に私以外の人がいて遊んでくれていれば、大丈夫みたいで、1人にされるのが嫌みたい感じなんですがそれでもいいんですかね😂
ダメ!て怒ったら、手を止めてこっち見て泣きます💦笑
確かに色々覚えてるんだろうなあとは思いますがなんせ泣きが激しいので心配なるときあります😖😖😖- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
人見知りさえあれば、ママが私を守ってくれる安全地帯だと認識してるので後追いがそのような状況でも大丈夫です😊ダメも伝わっているのですね、理解があるので発達面もしっかりしていますよ!🥰
なので今日の健診でも、保健師さんは何も言わなかったんだと思います!気になる面があったらまた後日様子を見させてほしいと声がかかるはずですし、お話を伺っている限りバッチリです🙆♀️不安でしたよね、健診とバタバタな1日でママリさんも大変だったと思います😭💦
泣きが激しいとのことですが、時間帯とか決まっていますか?🤔- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
わー、安心しました😭✨✨さすが保健師さんです、、、!!!
なんていうか、泣きが激しいというか泣きのツボが浅いし、大袈裟なんです!笑
普通の子がぐずるところを、うちの子はギャン泣き!そんなことでそこまで泣く!?って感じで😵よくここでも相談してます…
だから今日とかも、そこまで泣かなくていいじゃん〜💦ってくらい泣くので…
時間が決まってるわけじゃなくて、しょーもないことですぐ激しく泣くって感じですね😣- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
全力で泣くんですね😂ママリさんが大変ですよね、とくに外だと周りに対しても気を使ってしまうかと思います😭
泣きが激しくなったのはいつ頃からでしょうか?6,7ヶ月頃から少しずつ泣きが激しくなった様子はありますか?🤔- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘はほんとに泣きに関しては新生児の頃から頭を抱えるほどでした😭なんならその頃に比べるとマシになったくらいで。
定月齢の頃、5カ月くらいまでは、もうひたすら1日中ってくらいギャン泣きで、新生児の頃は5時間以上ギャン泣きして泣き止まず、なんてことも毎日のようで、とにかくやばかったです😱今は泣いてる理由がわかるだけマシですし、抱っこや歌などで泣き止むので、あの頃の地獄よりはほんとにマシなんです!
不幸自慢のようになってしまいました…
手のかかる子です😅
体や運動面の発達や順調です!!!- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
昨夜は眠れましたか?4時頃のお返事だったので、もしかして健診があった分お子さんが夜眠れなかったでしょうか?🥺💦
5時間以上ギャン泣き、それは辛すぎます😭😭😭乗り越えてきたママリさんがとてもお強いです、本当に大変でしたね(´・ω・`)💦
歌や抱っこなどで安心するのですね!大体6ヶ月前後は赤ちゃんの感情がさらに発達する時期なので、その時期を機に落ち着いてきたと聞いて安心しました🥰
5,6ヶ月頃になってママを認識できるようになったから、あやせば安心してくれるようになったんだと思います!
運動面や心理的な発達も順調ですし、ギャン泣きはこれからさらに落ち着いてくると思います!ママリさんにとって心配でしたよね、不安になってネットも検索しちゃいますよね😭
ギャン泣きにときはママリさんもヒエーーー😭ってなると思います💦可能な範囲で周りの方に協力してもらったりママリで吐き出したり、保健センターにいけばいつでも保健師がいるので頼っちゃってください😭- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
夜中も何回がまだ起きるのでそのときに返信しちゃいました😂
夜中なのにすみませんでした…
そうなんです!
ネットでよく泣くとか寝ないとか育てにくいと検索すると、やっぱりよくないことばかり引っかかってしまい💦不安に気持ちが多いまま、育児しています💦
はじめてのママリさんのような素敵な優しい保健師さんが近くにいて欲しかったです😂💓💓笑
沢山教えてくださってありがとうございました😭
前向きに考えるようにしたいと思いますっ!!!!- 11月11日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😂😂泣いてる子、今日いなくて…なんならバイバーイとか看護師さんにやってて.うちの子はギャン泣きしてて会話も誰ともできない感じでした笑
はーママ🌻
そんな気にしなくて大丈夫ですよ🙋♀️
うちもまともに会話なんか聞こえてません。