
1歳の娘がいて保育園について悩んでいます。経済的には問題ないが、共働きも考えています。みなさんはどうしていますか?
保育園について、ご相談です。
来年(2021年)5月で1歳になる娘がいます。
保育園をどうするか悩んでいます。
1歳が直前の4月、
または1歳になった5月から保育園に行かせることは可哀想なことですか?
(私が幼少期のとき、保育園に通ったこともなく無知です。)
経済的には旦那の給料でやっていけないことはありません。
しかし、共働きの方が家計が潤うことも事実です。
みなさんはどのようにしていらっしゃいますでしょうか?
- ひまわり(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

しろまぃ
まだ産まれてませんが、1歳前後で保育園入れる予定です☺️

ままり
いろんな家庭環境がありますし、可哀想ではないと思います。
私は節約して専業主婦で2人育てています。2人で働けばお金は貯まりますが、子どもたちがほぼ毎月病院に行くほどなので、まともに働けないことも考慮しつつ、私も幼稚園まではもともと家で見るつもりだったので今もそうしてます。
下の子が再来年年少になるので、少し1人の時間を楽しんでから復帰しようかなと思ってます😊
-
ひまわり
ありがとうございます( ; ; )
心強いです!!!
専業主婦で子供を見たい気持ちと、
また働きたい気持ちが半々で迷っていました。- 11月10日

ひろ
育休の関係があるので、保育園だと寧ろ1歳からが普通ですよー😊
上の子は1歳1ヶ月から保育園に行ってます。
下の子は7ヶ月の次の4月から保育園に行かせる予定です!
-
ひまわり
そうなんですね!
実際、寂しくないですか(T ^ T)?- 11月10日
-
ひろ
もちろん寂しいですよー!
でもほんの一瞬でした😂
子育てが合う合わないはあると思いますが、正直1歳過ぎて完全に私ひとりで面倒見るのはなかなかしんどいので、2人目妊娠中は特に保育園に行っててもらって本当に助かりました😓(両実家遠方です)- 11月10日
-
ひまわり
やはり寂しい気持ちは一瞬ですよね( ; ; )
親も離れてる分、会える時間は思う存分可愛がってあげれますもんね!
色々とありがとうございます♩- 11月10日

ちろ
うちは1歳になる直前から保育園に通わせてますが、かわいそうかもって思った事は一度もありません。
私も主人も保育園に通った事はありませんが、昔と今では働き方も変わってますので私たちの時と比べるのは違うかなと思います。
かわいそうと少しでも思うなら、ご自宅で幼稚園に通う年齢まで育てられる方がいいと思いました。
-
ひまわり
はい、正直可哀想と思ってしまいます。
ママママと言ってくれる時期にママと離れることは子供にとってどうなのかなぁ、と。
もう少し夫婦間で話し合ってみます!
ありがとうございます!!!- 11月10日
-
ちろ
私は可哀想と言うより、早い月齢から上手く馴染めるかなとそっちの方が心配でしたが、子供の順応力には驚かされました。
子供は私たちが思っている以上に逞しく、新しい環境に入っていくのがスムーズでした。
保育園に通わせてから、お友達同士の遊びや、食事の仕方など家では経験できないことばっかりで一気に成長したような気がします。
保育園に通わせたからママママが無くなるわけではないし、その分帰ってからや週末は思いっきりベタベタできて楽しいです💕
ご夫婦で納得できる答えが出せるといいですね☺️- 11月10日
-
ひまわり
ちろ
ご丁寧にありがとうございました!!!
まだ期間はありますし、しっかり話し合ってみます☺︎- 11月10日
ひまわり
私もその予定で産休を取っていますが、想像以上に我が子が可愛く、離れるのが寂しいなってきました(T ^ T)
しろまぃ
いいですね✨
育児は壮絶と、昨日、北川景子さんも言ってたので、今から不安だったのですが😂
ワーママの友人に聞くと、仕事と育児でオンオフがはっきりするので、育児しやすくなったとも聞きますが、産休延ばせるのであれば延ばすのも一手だと思いますよ✨
ひまわり
私も産む前までは怖かったですが、
今は目の前にいる我が子が可愛くて仕方がありません。
夜泣きですら、何かを訴えようとしている=成長している
と思えば本当に愛おしいですよ☺︎
出産、頑張ってください♩
しろまぃ
楽しみになってきました🎵
ありがとうございます♥️
ひまわりさんにとって、ベストな選択になること、祈ってます☺️