

ぽいぽい
上の子は一人で寝ることはほぼないですが、下の子は気づいたら寝てるか、グズグズしてても5分から10分程度で寝てくれます。
どちらも泣いても抱っこ無しです😂

ぴょこ
一緒に薄暗い寝室へ行き私は寝転び、子供は寝室でウロウロして、眠くなると布団へ戻ってきて、私の何処かに密着しながら寝ます。
10ヶ月には卒乳していたので、卒乳して、離乳食しっかり食べて、よく動くのが快眠の秘訣って聞きました!
でも泣いてるのを放置しても寝れないので、抱っこで全然いいと思います!

r.i.mama
9ヶ月でしたらまだおっぱいで寝るでもいいんじゃないでしょうか😅?
いずれはおっぱいもなくなり、抱っこもせず隣に居なくても寝られるようになりますし、その期間って本当短いと思うので、無理に1人で寝かせなくてもいいんじゃないかなって思っちゃいましたw
上の子は卒乳したのが9ヶ月でしたが寝る前はミルクを飲ませてそのまま寝落ちか抱っこで1歳過ぎまで寝かせてました。
いまは隣でトントンすれば指しゃぶりしながら寝ます。
下の子はいまだにおっぱいで寝てます。
上の子が卒乳早くて正直さみしかったので、下の子は1歳過ぎるまではいいかなって思ってます。

ママリ
上の子も下の子も寝室に連れて行って電気消したらすぐ寝てくれます☺️
二人ともネントレしました!
-
退会ユーザー
横からすみません、どうやってネントレしましたか??
- 11月9日
-
ママリ
寝る時間になったら寝室に連れて行き真っ暗にして退室します。泣き出しても5分は部屋に入らず、5分以上泣いているようなら部屋に行きますがそこで抱っこはせずトントンし落ち着いたら退室というのを繰り返しました。
暗い寝室=寝るというのが癖づいたので、今では寝かしつけ知らずです☺️- 11月9日

マメ
寝室で電気消して隣で見守ってます😂
泣き出したらギャン泣きする前に名前呼んだり声かけたりしてトントンしてます!
ギャン泣きになるとうちの子も吐いてしまうので抱っこで寝かせてます😊

ar
上の子は完ミだったのもあり、自然と寝てくれる子だったんですが下の子はおっぱい探して大変でした。
おっぱいある限り、それが精神安定剤になってる子は夜間断乳完了するまで1人で寝るのは厳しいかもしれません😓
10ヶ月の頃夜間断乳して3時間泣かれ抱っこもダメ、何してもダメで挫折してしまいました😂1才過ぎに再度挑戦したらあっさりうまくいったので時間おくのもありだと思います!結果後から思った事ですが、やるならやるで中途半端に抱っこもしない方がいいと思いました😂うちは寝る目的じゃなくて断乳目的でしたが、夜間断乳じゃなくて断乳!ってやるとおっぱいの方も睡眠の方もうまくいきました😂✨

イヴ
いちおネントレみたいなことをしてみましたが、泣き続けるのを放置するのは可哀想で、すぐ辞めました。抱っこで安心してネンネしてくれるならそうしよう!と思って、それをしてあげられるのも今のうちと思って、1時間くらい抱っこ&ユラユラしてましたね。10ヶ月頃から午睡のみになり、1日のリズムもしっかりできてきたら、気付いたら夜は勝手に一人でネンネするようになりました。今は、布団にポイっと置いて、「おやすみー」て扉を閉めたら、秒で寝てます。

もさ
まだおっぱい飲んで寝るでいいと思いますよ💦
1人で寝られるようになるのはその子によるかなって思います!
早い子は気がついたら寝てるとかあるので😊

退会ユーザー
ネントレ中とかですか??
昼寝も抱っこでしか寝ないですか??
夜だけミルクにするとかはダメでしょうか。
今まで添い乳とかですか?
?
質問ばかりですみません。
わが子は、寝るとき泣きません。昼間は眠いとき、最近は膝に寄ってきます。前はセルフ寝んねしてました。
夜は、ミルク飲んだあと、ベビーベッドに連れていき、一人でゴロゴロしたら、自分で寝ています。
でもたまーーーに、夜中に泣いて起きるときがあり、さすがにその時は抱っこします。
小さいときからネントレするか、今からだと断乳しない限り、セルフ寝んねは難しいのかな…??と思います。
でもまだおっぱい飲んでくれるなら、飲ませててもいいと思います😊
ほんと、飲まなくなる日がいつかくるのですから。

さま
みなさんコメントありがとうございます😣参考にさせていただきます!
コメント