※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫と意見が合いません😅家族や友人は転勤族で遠方にいるため、コロナ禍に…

夫と意見が合いません😅

家族や友人は転勤族で遠方にいるため、コロナ禍に産まれた息子は極端に人との付き合いが少ないと思います。
子育て支援センターも制限あるし。。

この子こんなに人との付き合いが少なくて出掛けられないとかで刺激すくないの発育とか大丈夫かなと不安です。

前々からキャンプとかアウトドアしようと夫がいっていたので、私もその気だったしテントとか調べてたんですが、育児してみて考えが変わったのか歩きだしても無理だよ。幼稚園とかになってから!と呆れた感じで言い出しました。

私は自然の中でいい刺激を受けれるかなと思っていたのですが、、、
夫は自分達が大変だからという理由のようです。

私は自分達が疲れるとかではなくて息子にいい刺激があるならいいと思っています。
そこが夫とは違うみたいで。。

家では夜泣きもしないし、良く寝て良く食べて正直私はあまり手がかからない子だと思っています。

育児家事はよくやってくれる夫ですが、ひとりで1日息子みたことないのに大変だからって簡単に言うなよって思ってしまう私も性格歪んでますけどね笑

私も神経質かもしれませんが、自分から言い出したことなのになんなのって思ってしまいました😅

コメント

はな

我が家もコロナ禍に産まれた次男がいます。
そして、親や友達がいない知り合いゼロからスタートの土地で子育てしてます😊
最近やっと支援センターにたまに行くようになりましたが、上の子の時と比べるとママリさんがおっしゃるように刺激少ないです。(それでも上の子の保育園送迎や外遊びに抱っこ紐の中でつき合わされるので、外には出ている方だと思いますが😅)
まずはお散歩からどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    刺激少ないですよね😅
    お散歩毎日してます!
    ただとても田舎のため近くにスーパーがあるくらいです😂
    駅も徒歩40分近くかかります😭
    少しでも刺激になるものを探していくしかないですね😢

    • 11月9日
ママリ

お子さん7ヶ月ですよね?
7ヶ月のお子さんなら、
近場の公園に行くだけで充分な冒険ですし刺激だと思います。これからの時期なら落ち葉とかどんぐりとか、
レジャーシート広げて秋を感じさせてあげるだけでもたくさわのことを感じとると思いますよ。

キャンプに関しても、
お子さんが遊びを自分で見つけられるようになってからでいいと思いますよ。
火を起こすとか、
テントを張るとか、
パパのお手伝いをできる頃ですととても楽しいと思います!!

我が子も2ヶ月ごろからみんな旅行してますが、
記憶に残っているのは3歳前くらいからのようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キャンプは歩きだしてからと思ってました!
    そうですね🤔
    公園いってピクニックみたいなことしてみようと思います!
    記憶に残すのも大事だけど刺激って大事だよなと思い、コロナ禍の中でできることはしてあげたいなと思っています😭

    • 11月9日
Y

自然の刺激を求めてあるなら
その月齢だし公園やお散歩でもいいのかな〜と思いました☺️

まだキャンプは絶対大変で疲れるだけだと思います💦
お子さんもまだ何もわからないでしょうし(>_<)

私は逆に旦那から行こうと言われ続けてますが、
やっとそろそろいいかな?🤔と思い始めました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キャンプ早いですかね😭
    いこういこうと言われてて私もその気だったのに、用品の話になったら嫌な態度とられたのでイラつきもあったと思います😂
    お前が言い出したんだろーよと。笑
    ピクニックから始めてみようと思います☺️

    • 11月9日
からす

うちは上の子がいるのもありますが息子は5ヶ月でキャンプデビューしてますし、今月末にまた行きますよ😊(ママリでは結構非常識人な扱いになると思います😂)
息子はたくさんずり這いしてあっちこっち行って石を触ったり大興奮でした😂
さすがに寒いのであとは暖かくなるまでしませんが💦
上の子と下の子見ながらテント設営とかなかなか大変ですがみんな好きだから、、という感じです。
なのでご主人がそう言う考えなら難しいかもしれませんね💦
娘が小さい時はとりあえずデイキャンプしてタープ張ってコーヒーだけ飲んで帰ったりもしてましたよ😊

私自身が転勤族でなかなか他の人と遊んだり支援センターもほとんど行きませんが、3歳まではお母さんがしっかり関わっていけば大丈夫だと言われましたよ😊