※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳時に乳首を探すようになり、服を吸おうとする様子があります。体重は増えていますが、おしっこが少ない気がするとのこと。授乳後は泣かず、寝かせると泣く状況です。母乳不足が心配ですか?

もうすぐ生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。

2週間検診の際助産師さんに完母でいけると言われて母乳のみなのですが、最近授乳の時に首を振って乳首を探してから飲むようになりました。

先程授乳した後、抱っこしていたら口の近くにある服などを首を振って口に入れて吸おうとしていました。

試しに指の第2関節を口に持っていくと吸い付いて来ます。

2週間検診から体重は1日平均30g以上は増えていますが、昨日からおしっこがちょっと少ない気がします。

授乳後抱っこしてれば泣くことはないのですが、寝たと思ってベッドに寝かすとすぐに泣きます。(大泣きではなくグズる程度)

母乳不足が心配なのですが、どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

お腹が空いてなくても吸い付いたりしますよ😊
体重が増えていれば問題ないです✨
赤ちゃんは何も無くても泣きます!

まいちゃん☆

体重がしっかり増えているので、
母乳は足りていると思いますよ😉👍️

寝たと思ってベッドに寝かすと起きるはあるあるです😂

ママの抱っこからベッドの冷たさに変わるので泣けてしまったり💦
私はよく、
おひな巻きをしていました。

あと、
3分くらいかけてそーっと置いたり笑

ミルクをあげると母乳の出が悪くなったりもするので、
母乳だけでもう少し様子を見てはいかがでしょうか😉