※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘の発達について気になることがあります。言葉が遅い、指さししない、真似をしない、集中力がないなどの悩みがあります。他の子と比べて落ち込んでいます。グレーゾーンでしょうか?同じような方いますか?アドバイスをお願いします。

こんにちは。初めて質問します。

1歳4ヶ月の娘の発達について気になることがあります。

言葉がまだでない。ママパパも言いません。
指さししない。
バイバイやパチパチなど大人の真似をしない。(1歳前まではしてたのに😭)
集中力がない。(支援センターに行くと、ずっと歩き回ってる。同じおもちゃは3分もしないで飽きて次に行ったり戻ったりの繰り返しです。)
外に出ると私の呼ぶ声なんて無視。いろんなところに歩き回る。手も繋いでくれません。
家では後追いがあり、どこまでも着いてくるのですが…。
家で呼ぶと7割くらいは振り向きます。

イスに座ってと言ったら座ってくれるし(すぐ脱走しますが💧)
注意したらやめてくれるし
お手手拭くよ〜と言ったら、手を出して待っててくれます。
他にも私の言ってることは半分は理解してると思っています。
目は合います。が顔を近ずけすぎると目をそらされます(TT)

比べたらいけないのは分かってはいますが、他の同じくらいの子は上手に真似したり遊べたりしてるなと思い、落ち込んでしまいます…。この前支援センターで絵本の読み聞かせがあったんですが、うちの子だけ大人しく座ってくれず脱走…他の子はみんなママのお膝で大人しく楽しく聞いていました。

やはりグレーゾーンでしょうか…。
同じような方いますか?ヽ(;▽;)ノ

なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

それだけでグレーゾーンならだいたいの子がグレーゾーンだと思います💦
まだその程度でも問題ないですよ!

  • まる🔰

    まる🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そう言っていただけで安心しました😭もう少し様子を見ていきたいと思います🙇‍♀️💦ありがとうございました!

    • 11月9日
ぜろ

その月齢ならそんなもんだと思いますよ🤣
遅くもないと思います!
言葉は個人差が本当に凄いですからね🙄まるさんの言っていることもちゃんと伝わっているようですし、まだ単語喋らなくても全然気にしなくて大丈夫です👌
息子は1歳8ヵ月で単語ひとつでてきました🙂
大人しい子もいれば、好奇心旺盛で動き回る方が好きな子もいますが…息子も座って読み聞かせなんて無理なタイプでした🤣
なので、絵本の読み聞かせは1回参加してもう行きませんでした笑
支援センターもこっちが疲れるので、行かなくなっちゃいました😅

まるさんが行ったときに、たまたま同じような性格の子がいなかっただけか、そういう子のママさんはそういうのにあまり参加してない可能性もありますよ🤣私も義姉も行くのやめた人です🤣

  • まる🔰

    まる🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    なんと心強いお言葉…😭ありがたいです…😭!
    私の友達の子達の発達が早いからか、余計気になってしまいました😭

    息子さん、1歳8ヶ月で単語でてきたんですね😳!
    もうお話できてますか??行動も落ち着いてくるのでしょうか…?😣💦

    私ももう絵本の読み聞かせは行くのやめようと思っていました😂💦娘は悪くないんですが目立ってしまって恥ずかしかったです。笑

    • 11月9日
稲穂

全然思いません🤗
単に絵本に興味がないか、絵本よりも興味引かれる物があったのではないでしょうか?
私の娘も1歳4ヶ月ですが、集中力ないですよ〜😁
あっちふらふら、こっちふらふら。
一歩外に出たら目が離せなくて💦
手も、今日初めて繋いでくれました!

私は2人目で、上の兄が自閉症スペクトラムという発達障害なのですが、やはり娘の成長は息子とは違います。
一時「もしかして…」と思った時期もありましたが、今は考えないようにしています☺️
特に1人目だと気になるし心配だし不安になりますよね。
私もそうでした。
でも、できることに目を向けてあげてください✨
できるようになったことを喜んであげてください✨
難しいかもしれませんが、娘さんは一所懸命、成長していますよ❤️

  • まる🔰

    まる🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    家にある絵本は私が読み聞かせると大人しく聞いてくれるので絵本好きなのかな?と思って参加したんですが、全く見向きもしませんでした…😂💧

    道路なんて本当に目が離せないですよね💦
    稲穂さんの娘さん、手を繋いでくれたんですね🥺すごい👏何かコツとかありますか?自然に手を繋いでくれるまで待つしかないんですかね?😭

    初めての子なので、周りを見てしまうと気になってしまって…💦
    稲穂さんや、他の回答者さんに言われ気付かされました😭
    今できること、小さいことでもできるようになったことを褒めて喜んでいきたいです😭✨

    • 11月9日
Mickey &Minnie1118

大丈夫だと思いますが、保育園で仕事してますが1歳児なんてそんなもんじゃないですか?うちの娘なんて、2歳後半でやっと、発語しましたよ。今4年ですが、ベラベラとまぁーよく喋りまくります。

  • まる🔰

    まる🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    私の周りの1歳児は上手にバイバイしたり指さししたり単語が言えたりとしていたのでそれが普通なんだと思って焦ってしまいました😔
    2歳後半で話し出す子もいるんですね😳それを聞いて安心しました。私も気長に娘が話し出すのを待ちたいと思います😊ありがとうございました😊✨

    • 11月9日
deleted user

今まさにまったく一緒です✨
不安になりますよね😫
手を繋ごうとするとめちゃくちゃ叫びます😭
娘の従姉妹と比べられるので辛いです😞
おもちゃ買ってもすぐに飽きるので買わなくなっちゃいました😰

  • まる🔰

    まる🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    同じですね😣うちも無理やり繋ごうとしても、しゃがみこんで泣きます😭💧
    比べられるのは辛いですし焦りますよね(TT)会うのも億劫になったり…😅
    おもちゃすぐ飽きるの分かります😂せっかく買ったのに遊んでくれないと悲しいですが、お互い焦らず見守っていきましょう😭✊✨

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
お子様その後どうでしたか?
息子が全く同じ状態で毎日色々考えてしまいます。
お返事いただけると嬉しいです。

  • まる🔰

    まる🔰


    アプリをずっと開いておらず返事が遅くなってしまいました💦すみません💦娘のその後ですが

    1歳半すぎに指さしや積み木をするようになり、テレビや大人の真似などもするようになりました。
    2歳すぎから市でやっている親子教室に月1で通うようになりました。
    手を繋いでお散歩も出来るようになり、集中力も長く続くようになりましたが、発語か全くなく、、😂
    初めて意味のある言葉が言えたのは2歳8ヶ月の頃でした。笑
    2語文は本当に少しだけで会話はまだできず、簡単な質問には答えられる程度です😅
    今は保育園に通っていて、いろいろ吸収しお友達とも楽しく遊んだりしているそうです。娘なりにゆっくり成長していってます☺️


    周りの子と比べると気になって色々調べては不安になったりしますよね。。お気持ち分かります。。

    私は友達にも相談できず、夫や両親には気にしすぎと言われ、でも不安な毎日でした。泣きながら保健師さん心理士さんに相談しました。笑
    親身になって聞いてくれ、これからどうしていくか一緒になって考えてくれるので、、はじめてのママリさん🔰も心配であれば、市の保健師さん心理士さんに相談してみるのも良いと思います。話を聞いてくれるだけで心が少し軽くなると思います☺️


    長文、文章が下手で申し訳ありません🥲

    • 5月16日