![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子が外出時に癇癪を起こし、病院も苦手。発達に不安を感じています。同じ経験の方いますか?
イヤイヤ期なのか、性格なのか分かりません。
2歳になる男の子を育てています。
比較的に手がかかる子です。産まれた時から本当によく泣く子でした。
家の中では比較的に育てやすいですが、外出すると色んなものに興味があるようで…
・行きたい方向に行かないと癇癪をおこす
・やりたい事をやめさせると癇癪をおこす
・じっとしていられない
このような行動があり、なかなか外出するのが難しいです。
また病院が苦手で着いた瞬間に癇癪、待合室に入っても終始癇癪で外に出ようとします…
これらのことは1歳9ヶ月程から始まり、頭を悩ませてます。同じようなお子さんいらっしゃいますか?
言葉も遅いため、発達に問題があるのでは?と不安でたまりません…
差し支えなければ、発達障害の有無含めてその後どうなったか?教えてもらえますと幸いです。
よろしくお願いします😣
- ままり(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もかなり手がかかる子で生まれてから2歳8ヶ月の今まで育てやすいなんて思ったこと一度もないです😂
食に関しても睡眠に関しても悩むことしかないです💦
うちの子も1歳頃から癇癪がひどく思い通りにならないと癇癪!どこにいっても床に寝転がってギャーギャー泣いてました💦
比較的まともになったのは2歳過ぎだったので1年くらいそんな感じでした。
酷いと2時間ぶっ通しで泣いてました💦
うちの子も言葉が遅かったのですが
2歳をすぎたあたりから発語が増え今ではちょっと静かにして!と思うくらい話してます!
発達障害等も今の所心配なさそうです。
![はるわた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるわた
うちの長男も生まれてからひたすら手のかかるタイプです😅
言葉や運動面は早かったので発達障害は疑った事はありませんでしたが、自我が強くイヤイヤ期も長く癇癪持ちで本当に大変でした。
やりたい事をやらせないと癇癪、何でもやりたがり上手くできなくても癇癪、じっとしてられませんでしたよ。
なので平日はだいたい好きに遊ばせられる公園しか行かず、スーパーへも3歳になるまで私1人で連れて行く事が出来ませんでした。
3歳になったらちゃんと手を繋げるようになり、スーパーへ買い物も行けるようになり、幼稚園にも通ってどんどん成長し逞しく育ってます😊
-
はるわた
癇癪は3歳になってもありましたが、少しずつ頻度が減ってきて4歳過ぎてからだいぶ落ち着きました。
- 11月9日
-
ままり
癇癪は長い時期にわたって続いたようで、かなりご苦労されたのかなと思います😣
癇癪は心身共にダメージがありますよね😞💦
イヤイヤピークの時は外出とかしてましたか?
外出すると同じ位のお子さんがとてもとてもお利口さんにみえて、辛いです😨- 11月9日
-
はるわた
イヤイヤピークの時は毎日公園だけ連れて行ってました。
公園から帰りたくなくて帰りは誘拐犯みたいに連れて帰ったりもよくしてましたが、行く前にお昼になったら帰るからね、帰りに小さなゼリーを1つ食べながら帰ってこようね、と約束をしてから行く事を毎日繰り返していたら誘拐犯にはならずに帰れるようになりました😅(半年くらいかかったかな?)
周りがみんなお利口さんに見えるの凄くわかります。
私も大人しめの子が羨ましくて仕方なかったですが、息子は漫画に出てくる様なザヤンチャボーイなので無い物ねだりしても仕方ないなと割り切りました。
癇癪の対応もだんだん慣れてくるのでおそらくはじめてのママリ🔰さん
も今が1番踏ん張りどころだと思います💦- 11月9日
![5人のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のまま
長男、三男(ADHDと自閉スペクトラム症
ひたすら思い通りに行かないと癇癪
気持ちの切り替え苦手
常に動いてた
言葉は早かった
長女、次男(自閉スペクトラム症)
基本的に私から絶対離れない。
環境の変化が苦手。
言葉は3歳すぎから出てきた。
-
5人のまま
ちなみに癇癪が落ち着いたのは2年生以降。
長女から下はみんなまだ癇癪あり- 11月9日
-
ままり
コメントありがとうございます。
お子さんの子育て大変苦労されているかと思います。本当にお疲れ様です。
お子さんは自閉があるとのことですが、言葉は早かったのですね!ちなみにどれくらいで発語がありましたか?今では会話はスムーズにできてますか?🤔
会話ができるとやはり癇癪はある程度落ち着きますかね?- 11月9日
ままり
コメントありがとうございます。
クラゲさんもかなり苦労されたのですね😭
うちもどこに行ってもひっくり返ってなくので、周りの目も気になり、外出が億劫になりました😢旦那がいないとなかなか厳しいです。
言葉がでたら、癇癪はある程度落ち着きましたか?
うちの子も単語はぽつぽつ出てきました🤔
2語文はどれくらいででてきましたか?