※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がママに甘えすぎて、他の人にはそうでもない。自分のわがままをどこまで受け入れるべきか悩んでいます。どう乗り越えたか経験を教えてください。

相談させてください。

お子さんがママにはかなりベッタリで、
自分の要求が通らないといつまでもひっくり返って泣き続ける。
でもママが出かけていて、バーバだったりには全然甘えたりそこまで要求しない。

そんなお子さんを育てている、もしくはそうだった
みたいな方いらっしゃいますか?


昨日、初めて母に1歳10ヶ月の子を見てもらい数時間でかけました。
いつもママママ。何するにもママママ。
そんな子なので、お留守番ができるか心配でしたが、
全然泣きもしなかったそうです。

そして、ママにかなり甘えてて、どこまでわがままを聞いてもらえるか試しているんじゃない?と言われました。


もし私が試されているのなら、わがまま(危険なことや他人に迷惑をなけない範囲で)を受け入れた方がいいのか。。。

ベビーカー乗らない、抱っこ紐嫌い、でも歩くとすぐ抱っこ!と言われるし。(私はかなりの慢性腰痛で仕事も休むほど)
ご飯の最中も私が食べ終わっていないのに、一緒に遊ぼうと引っ張られる。(主人が食べ終わってて、パパと遊ぼうね!と言っても聞かない)
などなど、全て私です。

私がいないとパパやバーバでもいい。

これは私が全て受け入れるべきでしょうか?

経験のある方はどのように乗り切りましたか?

子供に愛されることは母としてとても嬉しいですが、
あまりにも私ばかりだと困ってしまいます。

コメント

ままり

そういう時期もありましたが、必要なことは泣き喚いても強行突破します。
買い物先では必ずカートに乗せますし(泣き喚いても関係ない)、ご飯食べてる時は遊びません😊

うちの場合私の期間は短くて旦那が常にその状態でなのですが、子どもたちは泣けば自分の要望を叶えてくれることが分かっているのでずーっとしつこくいうか泣いてて、旦那は泣かれるくらいなら抱っこした方がまし、買ってあげた方がまし、言うこと聞いた方がマシって思ってるので2〜3分泣かれたらわがまま聞いてます。
何が正解かはわかりませんけど、その使い分けができてるのは賢い証拠だと言われましたよ😊
私はダメなものはダメ!と教えているので、泣いても無駄だと子どもたちが認識しているのだと思います。

ママ

メリハリ付けてれば受け入れてあげても良いと思いますよ!
なんでも⭕️では無くてご飯の途中だったら泣き喚こうがママが食べおわってから!とかです✨

後はそんな時にパパがうまくフォロー?に入って遊びに誘ったり、ママがいない間に絆を深めてもらいます!

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

正に!うちの子そのままです💦
旦那やじじばばにはワガママ言わないですし、その反動が全てわたしにきます😅
ごはん中は、泣いても何しても遊ばないです!
終わってからね!と話して、娘には手伝い頼んだりして誤魔化してます💦旦那が暇そうにしてれば、旦那のとこに行かせるように仕向けるか、旦那に「見てて!」って言ってます😅

ママリ


お返事おそくなり申し訳ありません。

やはりダメなことはどんなに泣いてもダメ!を貫き通さないとですよね。
これからもっと悩みがでてきそうですが、信念をもってメリハリつけて子育てしていこうと思いました。

ありがとうございました!