
コメント

みみり
前日に子供の保育園の連絡ノートは必ず記入、保育園の着替えなどの準備、明日の着替えを出しておく。
ご自身がお弁当持参なら夕飯作るときに一緒にお弁当も作って冷蔵庫で保存しておくとかですかね!
これでだいぶ朝のルーチンは減ります。

あすか
1歳0ヶ月から通ってます!
母6時起床
化粧、朝ごはん、洗濯
子供6時45分起床
ご飯、着替え
出発は7時45分です!
月齢進むとともに
家出る時間少しずつ手こずって遅くなってますw
-
こと
回答ありがとうございます!子供が起きてから出るまで1時間はかかりますよね?😭
7時に家でないと間に合わないかもなんで早起きがやばそうです😭
月齢すすんだら時間おそくなるんですね🥺がんばります!- 11月8日

退会ユーザー
6時に起きて自分の準備
6時半~6時40分に子ども起こす
7時40分出発
です☺️
子どもが起きてからは自分の準備は全く出来ないと考えています😅
なので子どもを起こすのは自分の準備を終わらせてからです!
時間に余裕のある時は晩御飯の準備を朝したりも。
私も子どもも慣れるまでは5時半に起きてました💦
保育園の持ち物の準備とかは前日に終わらせておいた方がスムーズです☺️
あとは旦那さんとの家事分担も、見直すと良いかもしれません☺️
-
こと
回答ありがとうございます😊
やはり自分の支度は先にやっておくんですね!!🥺
晩ご飯の準備まで!すごいです!!🥺旦那にもがんばってもらいます!😂- 11月8日

テテとん
私が朝5時50分くらいに起床、朝食などの用意ができた6時15分くらいに子どもを起こすため、カーテンを開けたり音楽かけたりします。
7時15分頃には私が出発、夫と娘が30分頃出発します。
着る服は親子共に前日に用意してます。朝は思考もパパッといかないので、ただルーティンをこなすように起きてまずお湯を沸かすセットして洗顔などして、パンをやき、野菜とフルーツを切る。水筒の用意、みたいな感じです。
慣れと夫婦の協力が必要です。
洗濯は夜やり、朝はパパッと掃除だけです。
-
こと
回答ありがとうございます😊
慣れるまで時間かかりましたか?😭掃除までしているんですね!すごいです!🥺夫にも協力してもらいます!してくれるかわかりませんが😭- 11月8日
-
テテとん
その時々で大変なことが変わるので…小さいうちはとにかく親が早くすれば…何とかなりましたが、大きくなると手はかかりませんが、早く早くのオンパレードです。
なので、洋服や朝食も前日に何を着るか何を食べるか相談しておきます。
朝食は栄養よりも食べやすいもの重視で選んじゃってます。保育園の給食が美味しくて栄養バランス完璧なので、昼で取り返せる!と考えるようになったら気持ち的に楽になりました!
夫婦共に完璧を求めず、多少部屋が散らかってても、ご飯の品数が少なくても、まぁいっかと思うことが大切だと思います!- 11月8日
-
こと
そうなんですね😭
前日の準備などが大切なんですねやはり!👶
私も完璧求めずやっていきたいと思います!👶ありがとうございました!😭- 11月8日

はじめてのママリ🔰
5:30起床
洗面、髪、掃除機
6:00前後子供起床
朝ごはん準備、冷ましてる間におむつ替え、体温計測
6:30子供朝ごはん
ご飯終わり次第一人で遊んでもらって、自分の化粧とかご飯です。
家出るのは8:00過ぎで少し時間余りますが、子供が早起きなのでどうしようもなく😅
前日に保育園の準備は終わらせて、当日着る物もお着替えする場所に置いておきます!
-
こと
回答ありがとうございます!
子供さん早起きなのすごいです!👶前日の準備が肝心ですね!がんばります!😭ありがとうございました!!- 11月8日

はじめてのママリ🔰
夜に出来ることは夜にやる!朝はなるべく最低限!と決めてます😄
うちの子は2歳半ですが、イヤイヤも出てくると着替えやご飯に手間取るのでそこも加味して時間の余裕をとってます!
洗濯も夜できたらやっちゃって朝外に出すだけ、ゴミもまとめて出すだけとかにしてます😄
今のうちに旦那さんと朝と夜の役割分担を決めて練習しておくと楽かもしれませんね😄
ちなみにうちは指示しないと出来ないのであてにしてません!失敗!🤣
-
こと
回答ありがとうございます!
やはり前日に準備しておくことが大切なんですね!逆算して時間計算してみます!
分担きめておきます!けど私のところも指示まちくそやろーなので当てにできません😂- 11月8日

退会ユーザー
私は5時半起床、子供は6時起床、家を出る時間は7時。
就寝はみんなで21時です。
前日に保育園の持ち物、連絡ノートを書いて車に詰め込んでおく。朝は子供のみ乗せれば良い状態にしておく。
また、翌日のお弁当、夕食の下ごしらえを前日にしておきます。でも、生協のミールキットもあるので下ごしらえは10分程度で終わるようにしてます。
あと、1週間の夕飯献立は前の週の昼休みなどに考えてます。
-
こと
回答ありがとうございます!
私も家を出るのが7時なので参考になります!
21時に就寝できるのすごいです!😭テキパキされているんですね🥺
ミールキット調べてみます!やっぱり献立は考えていたほうが良いですね!🥺- 11月9日

退会ユーザー
生後3ヶ月から通ってます。
私、4時起床 朝食作り、化粧
6時に旦那と子供を起こします。子供よ着替え、ご飯をテーブルに並べる、保育園の準備と確認
6時過ぎに私は仕事行きます。
8時 旦那が保育園送る
19時、私が保育園まで迎えに行って帰宅
ご飯の準備、お風呂の準備の並行でします。
21時までにご飯とお風呂を終わらせます。
寝かしつけしたら連絡帳かいたり家事したり洗濯干したりです。
寝るのは23時過ぎか24時回ります。
夜ご飯はご飯+汁物+おかず2品は
心がけてます。
-
こと
4時起きすごいですね!!仕事出る時間も早いですねおつかれさまです😭ご飯とお風呂の準備同時にしててすごいです!😭見習いたいです😭
- 11月9日
こと
回答ありがとうございます!朝バタバタしないように前日に支度しておきます!😄ら
みみり
朝の自分の準備は子供達が朝ごはん(大体パンとかヨーグルトなど簡単に出せるもの)を食べさせてる間に化粧、着替えを済ませちゃいます💦
私が朝弱いので朝はなるべく寝てたくてギリギリまで寝てます💦でも大体子供たちは起きてから出るまでに1時間は必ず掛かるので逆計算して起きます💦
こと
1時間はみてたほうがいいですね!ありがとうございます🥺
朝ごはんも簡単なものでいいですよね😭
みみり
朝食はほんと手軽さ重視にしてます💦保育園だと朝のおやつが9時にありますし、お昼は11時半前には必ず食べ始めてるのでそこまで朝はがっつり食べさせなくても平気かと😅たまに時間が無かったり機嫌が悪くて朝ごはん食べない時は保育園にその旨伝えると少し多めにおやつ出してくれたりします💦
こと
9時におやつありますね!手軽に食べれるものにします😭ありがとうございます🥺