
近所の方のお通夜とお葬式についてです。金曜日の夜に、親しくしていた…
近所の方のお通夜とお葬式についてです。金曜日の夜に、親しくしていた近所の方が急性心筋梗塞で亡くなりました。火曜日にお通夜、水曜日がお葬式です。
息子のことを本当に可愛がってもらって、週に何度も遊びに行き、親子共々お世話になっていました。亡くなったのは夜だったので、翌朝(昨日)知らせを聞き、夕方家族でお線香をあげに行きました。毎日息子が来るのを楽しみにしていて下さったので、今日も家族でお線香をあげさせてもらいました。
私の気持ちとしては、明日もお線香をあげに行きたいのですが、非常識でしょうか?また、主人はお通夜には行かなくてよいと言います。理由は聞いていません。。時間が遅いからかもしれません。お葬式には息子を連れて行きますが、おそらく大人しくもしていられないと思うのでご焼香のみになるかもしれません。この場合、ご遺族の方に前もってどのように伝えておけばよろしいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
他にもお線香をあげに来られる方がいるかもしれませんし、ご家族のみで気持ちの整理をつける時間が必要かもしれませんし、葬儀の準備もあると思うので、連日の訪問は避けた方がいいとおもいます💦

退会ユーザー
基本的に葬儀前の弔問はごく親しいお身内だけの事が殆どなので、2日続けて伺ったのならこれ以上は遠慮なさった方がいいと思います。
通夜に伺えない事や葬儀の途中に退席する可能性がある事も、事前にご遺族にお伝えする必要はないと思います💦

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございました😢

夜食のホヤ(略して肉子)
お線香あげに行くのは一回にした方がいいと思います💦ご家族は来客がある度に忙しくなりますし、2回行くというのは聞いたことないです。
お葬式のお焼香だけで十分だと思います。前持ってというか、葬儀場へ伺ってご家族にお会いした時に、子供が騒がしくご迷惑になるのでご焼香だけで失礼いたします と挨拶するだけでいいと思います。

アヤックマ
お葬式まですごく忙しいので何度も訪問は辞めたほうが良いです。
突然身内が亡くなって心の整理がついていないのに、やることは沢山あって正直自分たちのことでいっぱいいっぱいでした😭
主人の葬儀に若い世代の方が沢山来ましたが(子連れの方も居ました)、何も言われた事ないです!
会場で遺族の方と会話出来る時に一言挨拶すれば大丈夫ですよ😊
コメント