
子供を怒ることについて、義姉の子供と自分の子供が遊んでいる時の出来事で、自分の言い方が甘かったか不安に感じています。義姉は厳しく怒るタイプで、自分も同じようにするべきか悩んでいます。2歳の子供にどのように怒るべきか普通はどうなのか疑問に思っています。
子供を怒らないことについて。
先日義姉の子(義姪6歳)
と1歳11ヶ月の息子が積木で遊んでいました。
義姪は色々考えて積木していて
息子はただ並べるか積むだけです😂
そして息子が義姪が積んでいたものを
バーンと倒してしまいました。
私は(あっこれ◯◯ちゃん作ったんだよ、そんな事したら◯◯ちゃん悲しむよ、あとこんな事しないでね、ごめんねしよう)
と言いました。
そしたら義姪に
「怒る時はいつもそういう風に言うの?
あ!みんないるから怒らないんだ!
じゃぁ帰りの車で息子くん怒られるね😁😁😁」
と嬉しそうに言われました。
もちろん車でなんて怒りません😅
義姉はけっこう言葉もきついしすぐ怒ります。
なので悪い事すればいつも帰りの車で怒られてるのかな?と勝手に思いました。
だから私もそうするものだと思ったんだと思いますが
私の言い方は甘かったのでしょうか?
もうすぐ2歳になる子に
こらー!!そんな事すんな!!
って言うのが普通ですか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

メメ
2歳前ならそんなもんじゃないですか?
ただ、もっと簡潔に伝えないと分からないかなとは思いますが🤔
別にそんな怒鳴って叱る程のことしてないですし、その義姉さんの方が「は?何言ってたんだ?」って思っちゃいました笑。

えたん
なんか意地悪な義理姉さんですね…笑
怒り方は家庭それぞれだと思いますが、私も本当に危ないことをしたり何回言ってもダメな時はいつもより強い口調で注意しますが基本的には同じく諭すように怒ります😂

はじめてのママリ🔰
まだ小さいしそんなものだと思うので特に怒るとかないですかね
相手のこにはごめんねって私がいうくらいで🤔
2歳前だしまだ一緒に遊ぶこと自体難しい年齢だと思います😅一人遊びメインだし
積み木あったら普通に倒しますよね😅相手の姪も6歳なら小さいこがしたことだしそんなに気にしないと思います🤔

はじめてのママリ
しつけの仕方や怒り方って人それぞれですし、子供によっては優しく言うと聞かなかったりするので私はあまり気にした事ないですね🤔💦
ダラダラ叱っても分かりませんし、私はダメ!倒したらダメだよ!ごめんねとキッパリ言うタイプです!

lily_mimi
年齢的にはそんなものかな?と思います。
もう少し大きくなると、強めに言わないと伝わらなかったりすることもあるので、義姉さんもキツく言うときがあるのかなと思います🤔
いけないことをしたときに、諭すように伝えてすぐ止められる子ってなかなかいないかなと思います😅
端的に大声で「止めなさい」と言わないと止まらないときもあります😦

ママリー
そのくらいの年齢の子なら言ってもその程度ですね💡○○ちゃんのバーンしちゃダメよ、くらいですが。
逆に6歳の子がやったならわざと(いじわる)でしょうから、それは叱ります。うちの上の子でもそれは分かる年齢なので叱ります。
だとしても後で車で叱るようなことはしません🤔

はじめてのママリ🔰
「怒ると時はいつも~」と言ったのは姪っ子さんですよね?
甘くないと思いますよ!
積み木くらいなら声を荒げて怒ることじゃないのて、、😂
6歳の子にとって優しい怒り方は不思議というか新鮮に感じて言ったのかもしれないですね

小怪獣
叱り方、諭し方は家庭それぞれなので、比べられたところで正解はないと思ってます。
姪っ子さん…歪んでるなぁ…と、読んでて思いました。
近所の小学生きょうだい(10歳と8歳)が怒られても屁ともなく、親の目を盗んでは他所の子の首を絞めて笑ってます。
ご両親共々、ヤンキーだそうです。
義姉さんの育児方法と主さんの育児方法を比較検討する為のベースがないので、気にしなくてええんやないですかね❓
2歳になる息子さんが、主さんの言葉掛けで言動を改めてくれるのであれば、今は良しとすべき月齢だと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そんな事しないで、ごめんねしよう
みたいな感じが良いですかね?🤔💦
基本怒鳴ることはしないのですが
今回は大声上げて怒るのが正解だったの?
って自分のやり方が間違っていたか心配になりました😱💦
メメ
それよりも
「壊さないよ、悲しいでしょ。ごめんねだね」
と、何をしたのか、何がダメなのか伝えてあげた方が分かりやすいと思います!😃
そんなこと、と言われてもきっとまだ伝わらないので☺️
基本的には怒鳴る育児は良くないと思います。
や、流石に怒鳴っちゃう時もあるけど!笑。
なので間違いか正解かで言えば義姉が間違いです。