
1歳検診で成長が遅いか不安。支援センターで子どもらしい遊びを見て不安に。家で2人きりで遊び機会不足。支援センター通い始めても不安で辛い。
11月30日で1歳になります。
1歳検診の項目?を見てたら、上から2.3.4ができてない...
バイバイ、音楽、大人の言う言葉、の部分。
全部1.2ヶ月ずつくらい成長が遅めだったので、今まではそのうちできるだろうくらいの気持ちだったのですが、最近、不安です...
支援センターなどに行っても、赤ちゃんではなく子ども?らしい遊び、ボールを穴に落とすとか、をしてる子を見ると不安になります...
ずっと家に私と2人きりなので、色々な遊びをしたり、バイバイをしたりする機会は少なかったかもしれません。
ここ1ヶ月ほど、支援センターに行き始めたり、色々考えて声がけしたり頑張ってますが、一人で不安になって一生懸命になってなんか辛いです。
- みあ
コメント

退会ユーザー
横並びで同じように成長するわけじゃ無いですよ😳 目安です目安。家庭環境も違いますし、性格も違う。好きなことも気になる事も違う。ちいさいうちなんて、スピードはバラバラです。
実家やお友達の家は行かないですか??コロナだと難しいかな、、キッズコーナーも閉鎖してますもんね。息子はとにかく年上の子に興味を持って追いかけてました。刺激には乏しいかもしれませんね、今は…
頑張らないで、もっとお子さんが何に興味を持つんだろとか、お子さんと一緒に楽しんで生活されてはどうでしょうか。比べるべきは、他人の子ですか?比べるのは少し前のお子さんですよね。
息子も、今頃こういうの興味出るんだ…とか、ありますよ。。

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ😊
うちもすごくいろいろ遅くて、寝返りなんて8ヶ月でやっとでした💦
4ヶ月検診も10ヶ月検診も1歳検診もできないことの方が多くて、ほとんどが「いいえ」にマルする状態。
人見知りや場所見知りがひどいのもあり、中々外に出ることも出来ず、すごく悩んでました。
たまに支援センターに行くと当たり前のように子供らしい遊びができてる同じくらいの子達に焦りが募ってました。
ほんとにお気持ちわかります。
ただある日、相変わらず人見知りは強い子だったのですが、支援センターの隅っこで私と2人で楽しそうにしてる息子がいたんです😊(人が寄ってくるとダメですが)
それを見て、
あ、楽しいんだな!
と思って、時期的にコロナもあるんですが緊急事態宣言が解除されてからほぼ毎日通うようになりました。1歳2ヶ月頃からですかね。
そしたらほんの少しずつですが周りを見ながら楽しめるようになってきました。
そして出来る子ばかり見がちですが、毎日通うことで同じような子もいるんだなということもわかりました。
歩くのも遅く、もちろんと言っていいほど発語も遅いですが、今も変わらずほぼ毎日支援センターに出かけていて、息子も場所に徐々に慣れたことで、いろんなおもちゃで遊ぶようになりました。
よく考えてみてください(^^)
たまに行く程度の場所でいきなり始めてみるおもちゃで上手に遊べるわけなくないですか?😊私もそれに気づくのが遅かったのですが(笑)
だから大丈夫です。
そのうちできるだろうの気持ち、また取り戻していいと思います(^^)
経験ばかり書いてしまいましたが、私もすごく悩んだので、書かせて頂きました💦💦少しでもほっとしていただけたらいいな、と思います。
-
みあ
ありがとうございます!
なんか、ほとんどの子ができるから、こういう項目なんだよな、いいえって滅多にいないのかなとか思ってしまって・゚・(。>д<。)・゚・
これからインフルやコロナは怖いですが、田舎なのでそうでもないし、流行るまでは支援センター通いを習慣づけたいと思います!
確かに、上手に遊んでる子は常連さんだったり、同じような玩具が家にあるのかもしれないですね。
色んな物や事に触れさせながら、気長に見守りたいと思います!- 11月8日

はじめてのママリ🔰
うちは27日で1歳です^_^
近いですね♪
6カ月から保育園行ってますが、バイバイしませんよー!
人のマネも全然です^_^;
確かに不安にもなりますが、まだこれからなんかなーとも思ってます!
-
みあ
近いですね〜!
仕事が保育士なので、ホント個人差があることやその月齢での目安クリア全然してないけど、元気に成長してる子はたくさん見てきました。
なので、少し前までは全然気にしていなかったのですが、とあるきっかけから敏感になってしまって...
焦っても仕方ないし、色んな経験させながら気長に見守りたいと思います!- 11月8日

みあ
載せ忘れてましたが、項目はこんな感じでした。
いないいないばぁとか見るけど、音楽に乗ってる感じはないなーと思ったり・゚・(。>д<。)・゚・

ルト🔰
うちの子もずっとゆっくりで寝返りは7ヶ月、お座りは10ヶ月、掴まり立ちやはいはいは11ヶ月、バイバイは最近になってからですよ😅大人が呼んでも振り向きもしません💦
健診の時なんて問診票全て「いいえ」で丸つけてました😂
他の子ができてると焦る気持ちもわかりますが人生100年の内の赤ちゃん期間なんてほんの少しの間なので「この子は人より長く赤ちゃん姿を楽しませてくれるんだなぁ😍」と思ってます😅
みあ
実家は県外で、父親との関係も微妙なため気軽に帰る感じではなくて...
少し前まではホント気にしてなかったんですが、とある事がきっかけで敏感になってきてしまって...
離乳食とかストロー飲みとか、色々感動する事があって、めちゃくちゃ嬉しかったかと思いきやめちゃくちゃ不安になったり。
ちょっと情緒不安定です。
たくさん一緒に遊びたいと思います!!