
お家で落ち着くと感じますか❔要は自分の居場所と思えないと感じています。
皆さんはお家にいて、精神的に落ち着く、とか、寛ぐとか、安心する、居心地が良い、と感じますか❔
まぁ子供がいると、どうしても『寛ぐ』時間は無いと思いますが……。
私は今週の始めに、一年以上ぶりに、実家に用事があって行きました。
実家は30年近く過ごした家ですが、今は当時以上にごみ屋敷化してるので、その意味でも、寛ぐとか落ち着く、とか居心地が良い、とはほど遠いです。実母がいるから、家にはない気安さはありますが。。。
実家から家に帰宅した時も、改めて、この家にいても、特に落ち着くこともなければ、安心とか居心地が良いとも思わないな、と感じました。
要は、ここが自分の居場所とも思わないな……と。
帰宅したその場所や部屋には、自分のものがあるから私の部屋、と言う認識だけど、ただそれだけで、ここが安寧の地、ここが私の家、とは思えないということです。
毎日、最低限の掃除しかしてないから、モデルルームのようにキレイに片付いてないから、かも知れません。
もともと、旦那がずっと生活してた家に結婚を機に私が入ったので、旦那自身も『俺の家』意識がスゴく強いし、私も心に『旦那の家』意識があるからかも知れません。
旦那に対しても、今は同居人意識が強いからかも知れませんが…………
皆さんはお家にいて、落ち着くとか、安心とか、居心地が良いとか感じますか❔
- ちー(8歳)
コメント

はらぺこ
私も結婚した当初は旦那が一人暮らししていた家に住むことになったので何となく自分の家感がないと感じて落ち着かないことがありました😭
家具もほぼそのままだったので💦
手狭になったこともあり引っ越して家具なども一新してやっと新居って感じが出ました😂!
今は自分の家が一番落ち着きます😊✨
我が家も最低限の片付けしかできず散らかりまくってるとたまに気持ち爆発しちゃいますが🤯笑
そんなときは無心で夜な夜な片付けてます😂😂

リン
私もずーっと自宅が落ち着かなくて。うちも子供が小さいのでなかなか綺麗に保てないのがプチストレスだったんですが💧
最近リビングの邪魔なローテーブルを処分して、気に入ったラグを敷いてみたらあら不思議💡一気に落ち着ける空間になったんです。
さらにお花や観葉植物を増やしたり、壁にアートを飾ったりして、好きな物で隙間を埋めていくと、不思議と床の散らかりも気にならなくなってきました✨
モデルルームのような家ではなく、添付の画像(拾い画です🙏)のような、生活感がいい味出してるようなお家を目指して😂🥀
ちーさんもインテリアを自分の好きなテイストに変えてみると、思った以上に居心地良くなるかもしれません✨早朝に長々と失礼しました🙏
-
ちー
コメントありがとうございます。リンさんを始め、皆さんのコメントを拝見して、結婚して四年目でも『自分の家』と感じないのは仕方がないことなんだ……と思いました。。。
旦那は元々、ファミリータイプの部屋に住んでますが、リビングは旦那がお気に入りの家具で揃っているので、それを捨てることも変えることも出来ません。
とにかく物が増えるのが嫌な人なので、観葉植物を置くこと(例えクリスマスツリーでも)も嫌がるので(雰囲気でクリスマス時期、ハロウィンに窓ガラスにシールを貼るのも嫌がる)出来ません。
要は、旦那は生活感がある部屋が大嫌いなので、今までも、少しでも物が増えるとクレームの嵐でした。
インテリアに関しては、以前、もし変えたいならこの家具に調和する物にして‼️と言われたので、確実に合いません。。。
多分私は、キレイに整った部屋より、生活感がある方が落ち着くのだと思いますが、前提に旦那もいるし、今の家だと叶わないのだな……と思いました。
リンさんが載せて頂いた画像、拾い画でも素敵です‼️- 11月8日
-
リン
そうだったんですね。。😫
そんなにこだわるなら、じゃあ旦那さんがキレイに保てば〜😤とか思っちゃいました😂←スミマセン笑
とはいえ私も結婚前は、ホテルライクというか生活感のないインテリアが大好きだったのですが。。🙈
見た目だけではなく暮らしやすさが凄く大事だなと思えるようになったのは、やっぱり長時間子供と一緒に生活している今だからこそです😅
旦那さんに全てを理解して貰うのは難しくても、少しは気持ちを共有してほしいですね👯♀️🤝
『自分の家なのに安心できない、落ち着けない、、』って結構深刻な悩みだと思うので、一度しっかり話し合いできると良いですね😌☕️- 11月8日
-
リン
度々スミマセン💦
他の方のコメント返信拝見したら、旦那さんの性格に結構難ありな感じなんですね😕
そしたらなかなか話し合って改善っていうわけにもいきませんよね〜😅
でも新居に移られたら、それこそ思う存分、ちーさんとお子さんだけの我が家が作れますね😚
ちーさんに早く平穏が訪れますように祈ってます🙏- 11月8日
-
ちー
返信遅くなりました。
そうなんです。話し合いたい気持ちもあるんですが、旦那自身に家族みんなの家、というより『俺の家』という感覚が強いので、常にモデルルームみたいにキレイに保つのが当たり前。今の状態(生活感ありありの部屋)で俺が我慢してるのに、これ以上どうしたいの⁉️と言われるのが関の山だと思うので、話し合いもなかなか……なんですよね。
別居して、子供と二人の家になったら、ガッツリ『自分の家』と思えるように、がんばります。- 11月11日

はじめてのママリ
精神的に落ち着く、寛ぐ、というのは子どもがいるのであまり感じたことはありませんが、自分の家感というか、帰ってきて、あー帰ってきたー!という感じはあります💡
実家ではもう感じることはない感覚ですね。
ちなみに全然片付いてませんし、掃除も最低限ですが、私としてはモデルルームのように綺麗に片付いていたら返って落ち着かないというか、自分の家感はないと思います😅
ご主人の家に後から入ったのであれば認識が変わるのって結構難しい気がします。
なので、多分ちーさんもこれから引っ越しをして自分の家として最初から認識した家に住めば自分の居場所感を感じるようになるのではと思います💡
-
ちー
コメントありがとうございます。皆さんのコメントを拝見して、特にくろねこさんの『旦那の家に後から入ったのであれば、認識が変わるのは難しい』という言葉がとてもしっくり来ました。
正直、結婚前は、この家に何度か来てた時は『いつかこの家で住みたい。生活したい』と思っていました。。。
けど、いざ結婚してこの家に入ってみると……
この家を自分の家だ‼️と感じたのは、結婚してから一年かそこらでした。。。
それも、ただ自分の家だ……と思うだけで、そこに自分の居場所や空間があるわけじゃないんですよね。。。
まぁこんな気持ちも、旦那からしたら『自分のやりたい放題で生活しておいて、何言ってんだ💢💢💢』と思われるだけなんでしょうけど……
実家はもともと、出たくて出たので、自分の居場所と思えなくても不思議じゃないんですが。
我が家は、旦那が親の仕事を継いだので、義両親のどちらかが先に逝って、自分達が実家に住む、でもない限り引っ越しは出来ないのが現実です。
私は来年以降、旦那と別居(子供が私に付いてこなければ、即離婚)予定なので、そのときはやっと、私の家‼️私の居場所‼️となりますかね。- 11月8日

にこ☺︎
我が家は全く落ち着かないです。
そもそも、敷地内同居で義母宅が平屋で狭いから子供達(旦那と旦那姉)が中学ぐらいのとき建てたみたいで。
そこに住んでますが。
築30年は建ってるし……
敷地内同居だし全く落ち着きません!!!
旦那にも義母に対してブチ切れたときな『自分の家なのに帰りたくない』『自分の家なのに落ち着かない』って伝えたこともあります。
簡単に家を建てられたら良いのですが……
もし建てたとしても義母宅の隣にまた建てることになる。
いくら新築でも落ち着かないだろうなぁと思ってしまうと新築への憧れも薄れています。
何なら今の家で我慢してお金の余裕もあるから子供達連れて出かけたい(笑´∀`)
旅行行きたいって感じです。
ちなみに、実家は落ち着きます(●´∀`●)
帰ってきたぁって感じです(^^*)
-
ちー
コメントありがとうございます。敷地内同居は、そりゃ落ち着きませんね💦💦💦
私も同じような状況なら、今以上に、精神的な窮屈さを感じてると想います。
旦那には言ったことありませんが(言えませんが)『自分の家なのに帰りたくない。落ち着かない』と思うことは沢山あります。旦那からしたら、別の意味で同じことを思ってる、と言われたことあります。別の意味➡️部屋がなかなか片付かない、お前が主婦なのにまともな家事をしないのに、俺が渡す生活費で豪遊してるから、俺がイライラさせられてる。顔を見るのも嫌だから、俺が部屋にこもらざるを得ない‼️という理由らしく。。。(モラハラされるときに言われます)
だから、旦那から言わせたら『今、こんなに生活感がある部屋にしておいて、自分の家に感じない‼️居場所を感じない、なんてふざけるな💢💢💢片付けが苦手なのを我慢してやってるのは俺だ‼️それでも不満があるなら、全部捨てて、とにかく全てをキレイにしてから言え‼️💢💢💢』と、大激怒すると思います。。。
来年以降に別居を予定してますが、その時にやっと『自分の家』と思えるのかもしれませんね。- 11月8日
-
にこ☺︎
えっ(;゜ロ゜)そんなこと言われたんですか!??
もー俺様時代は古いですよーって言ってやりたくなりますね!!
だったら、子供産んで育ててるのこっちですけど!!!!って言いたくなります。
私もそのような考え方のご主人とは別居したくなりますね。でも、給料良いならATMと割り切って頑張るかですかね……
仮面夫婦も疲れるよかな!?
ウチは給料めちゃくちゃよいわけではなく仲良し夫婦でもないですが
お互い子供達のためって感じです。
子供達のことは、本当に大好きで面倒見てくれたりするので(^^*)
なので、何とか一緒にいられる感じです(笑´∀`)- 11月8日
ちー
コメントありがとうございます。はらぺこさんは、新居に引っ越してから、そうなんですね。うちは元々旦那がファミリータイプの部屋に住んでたので、部屋自体は三部屋あり、その内の一部屋が必然的に私の部屋になりました。
ちょうど一年前に、リビングにソファーがなくピアノがあるのがどうしても納得行かない‼️という理由で、大掃除を兼ねて旦那の部屋と私の部屋を入れ替えました。
私の部屋が新しくなっても、そこに私のものがあるから私の部屋、という感覚で、ここが私の家だ‼️という感覚が持てなくて、今、結婚四年目になります。。。
引っ越しは出来なくても、家具を一新したいのもありますが、旦那の趣味のお気に入りの高級なイタリアン家具で揃ってるので、それも出来ず……。