
子育てや家事で疲れてしまい、ストレスを感じている方がいます。旦那には話せず、切り替え方を知りたいそうです。
旦那が嫌で嫌で
母親でいる事が嫌で嫌で
ほんっとにもう何にもしたくないってとき、皆さんどうしてますか?
私の体力がなさすぎるからなのか、最近本当にもう嫌だと思うことばかりです。
子供といるときでも無気力になってしまったり、イライラがとまらなかったり。
あぁ自分は母親にむいてないんだなと思い落ち込むばかりです。
子供は可愛いし、今専業主婦で子供の面倒がみれて幸せだと思う反面、自分1人の時間の無さ、人として最低限の行動も制限されるのが本当にストレスでなりません…
旦那には話しても無駄です。まともに聞いてくれないし、理解しようともしてくれないので
いい気持ちの切り替え方がありましたら教えてください
- mamama☆(5歳5ヶ月, 7歳)

ままりり
ステキな方法ではないですが私にとって今のとこ有効なのは10分くらいクローゼットにこもることです。
子ども達の様子をすきまから伺いつつも1人の空間を確保!です。
子ども達がギャンギャン泣いてるのをきくとだんだん落ち着いて、母性なのか、責任感なのかわかりませんが何かに突き動かされるように母親に戻っていきます😂
子どもはかわいいけど、だからといってしんどいものはしんどいですよね💧この自由のなさ、なんの修行なんだと思います。そして、この辛さ夫達には理解されないですよね。
忙しいけど保育園預けて働いている方が精神的にはよっぽど楽です。

み
頑張っている自分へのご褒美だ!と思って外食するか、テイクアウトするか、冷凍チンするかで、楽します❗️ご飯作らなくていい、片付けしなくていい✨
友だちは、1人でちょっとコンビニ行く!それが1人時間✨で、リフレッシュできるって言ってました。
頑張りすぎず、楽する事で、笑顔で過ごせた方がいい✨

キウイ
わー、私が今思っていることまさにで、ビックリです!
夫の対応も同じ笑笑!まともに聞いてくれない。だからどんどん話さなくなって益々ストレスフル☠️
子どもたちのことは本当に大好きで大切なんですけどね。一緒に居るのが苦痛になっちゃってます。一緒に遊ぶのめんどくさい〜って思っちゃいます。ダメだなぁ自分…って思うんですが、なんか疲れててダメなんですよね。
気分が落ち込む期、なんだと思います!これから上がって来るハズです!根拠はありません!!笑笑
何もしたくない近頃は、テレビに頼ってばかりです。子ども雑誌を買って与えました。今日は夫も不在なので、昼はピザ、夜はレトルトカレーで済ませました。
子どもたちにゴメンねーと思いながら…。はぁ。
コメント