※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

夫に、「俺には母性(父性?)がない」「子供が居る実感が湧かない」と言…

夫に、「俺には母性(父性?)がない」「子供が居る実感が湧かない」と言われました、、、もうすぐ5ヶ月になるのに、、、

子供が寝た後、一緒に動画を見ていて、私が「かわいいね〜見てるだけで涙が出てくる」と言ったら、そう言われました。
意味がわからなくて、呆れています。
私は産休中なので育児はほとんど私がやっていますが、たまに夫もおむつがえやお風呂、絵本を読むなどやってくれます。

もう諦めたほうがいいんでしょうか。。。
私が娘を全力で可愛がっていても、なんか冷めた対応で、悲しいです。

コメント

ガラスの靴(32)

パパって呼ばれて駆け寄ってくれるようになったら、また気持ちが変化してくると思います🥺

  • ママ

    ママ

    温かいお言葉ありがとうございます。
    もともと、私自身は長女で、母にとても可愛がられて育ちました。
    父は仕事仕事で、休みの日も寝てばかりいて、全然可愛がってくれませんでした。

    私はそれがコンプレックスだったので、夫に「子供が産まれたらたくさん可愛がってね」と言ってました。それなのに、今の私と夫もそんな感じになってしまいました…😢
    娘に私と同じ思いをさせないようにしたいです。。

    • 11月7日
s.o

ふたりめのいるうちの旦那さんでも自覚足りないと思うこと多々です😣
ちょっとみてて が隣で携帯つつくだけとか ぐずっててもぎゃん泣きしないと抱っこしないとか💭
上の子がおしゃべりするようになってことばでコミュニケーションがとれるようになってきたら少しだけ変わりました🌟

悲しいし悔しいですが男の人多い気がします😣
思ってたとしても口に出してほしくはないですね!
旦那さんも少しずつ父性が芽生えていくはずなので見守ってあげてください🥺

  • ママ

    ママ

    先輩ママさんにそう言われると、仕方ないのかな〜ってちょっと軽い気分になりました。

    最近、夫が居るとイライラすることばっかりです。夫のことは昔は大好きだったのに何故なんでしょう🤣
    もしかしたら私がイライラしてるのが分かるから当てつけ?で言ってきたのかも…ってくらいです💧

    • 11月7日
  • s.o

    s.o

    イライラするのわかります😣
    同じタイミングで親になったのに同じ気持ちをもっていたいですよね😭
    あおさんもはじめての育児や家事との両立、すごく大変!

    なのにそれが旦那さんには伝わりにくかったりしますよね💭
    大変なことも愛おしさや尊さがあるからこそがんばれてる!

    旦那さんがおうちにいるときに朗らかな感じでかるーく、〇〇おねがーいって頼んだりして赤ちゃんと関わる時間を少しでももってもらい続けたらいいと思います😌
    休日はおふろ担当とか、掃除機かけるからお散歩してきてとか

    4ヶ月だったら娘ちゃんもあやすと笑うだろうし自分に笑いかけてくれるわが子たまらないと思います🥺

    パパママじゃ温度差はあることが多いですが、まだまだ旦那さん変わっていく可能性あるのであきらめないでください😭💕

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    めちゃくちゃ優しいお言葉ありがとうございます。
    産休中で、私が頑張らなきゃって思ってました。
    これから仕事との両立もしないといけないのに、復帰後のこと想像すると辛いです。。。
    諦めないでくださいって言ってくださってありがとうございます😢😢
    むしろ仕事復帰したらやってくれるようになることを祈ります、、

    • 11月8日
  • s.o

    s.o

    産休中だからってあおさんが全部背負うことないと思います🥺母親業は年中無休、可愛くて仕方ないのにしんどいって思ってることが子どもに対して申し訳なくなったり情けないって思ったりしちゃうんですよね😭

    がんばりすぎないでくださいね😣力抜いて楽していいんですよ💓

    わたしも2回目の育休中ですが、復帰したときは部署異動もあり子どもを寝かしつけた後2、3時間勉強したりしていっぱいいっぱいで殺気だっていたのか何もしなかった旦那さんがおふろ掃除と保育園送りを担当すると言ってくれました*

    あおさんが頑張っているから甘えてるんです!

    たまには旦那さんに正直に弱音を吐いてもいいかも!

    復帰するときは旦那さんなや継続してできそうなことを担当してもらうようにしてみてはいかがでしょうか😌何かしてくれたら盛大にほめたり感謝のことばを伝えたら旦那さんも考え方や態度がよくなっていくと思います✨
    と、パパ育失敗しているわたしがいうのもなんですが😂

    あおさんが好きになった旦那さんなのできっときっと大丈夫ですよ😊

    今日も一日お疲れ様です💕

    • 11月8日
  • ママ

    ママ

    すごいですね!私も寝かしつけた後とか勉強しなきゃって思いつつ体が動きません、、、
    もう仕事に復帰した後のことが不安でいっぱいです🥺

    夫にブチギレしたい気持ちでいっぱいですが、娘の前で大きい声を出したくなくて我慢してしまい、つい「私がやるからいいよ」ってなってしまいます😭
    もう夫への愛情は全て娘へいってしまいました🤣
    そのうち気分が落ち着いたら、夫との関係の再構築もしていきたいですが、今はそういう気分じゃないです💧
    こちらこそお疲れ様です!付き合ってくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月8日
  • s.o

    s.o

    グッドアンサーありがとうございます😭

    復帰後のことは不安だけどどうしても考えてしまう1、2ヶ月くらいまでは仕事のことはぱーっと忘れて娘ちゃんとの時間たくさん堪能してくださいね🥰

    赤子しぐさ っていう本に何ヶ月でこんなことするがイラストで描かれててめちゃくちゃそのままでほっこりするおすすめ癒やし本ですよ☺️

    旦那さんのそんな態度もあるからあおさんはきっと反射的に守らなきゃ!と思われてるんだと思います🥺

    母親って結構精神すり減らしてるのに旦那さんのごきげんとりまでなかなか手がまわらないですよね💭

    コロナでいろいろ難しいこともあるかもしれないけど1ヶ月くらい実家で過ごしたり、お友達にあったり、あおさんが心から安らげる過ごし方をしてもいいと思いますよ!

    旦那さんも自分に気持ちが向いてないと慌てて優しさとか思いやりに欠けてることに気づくかもです😂

    今日も一日楽しく過ごしましょう🍀

    返信大丈夫です🙆🏻‍♀️💓

    • 11月8日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます、無事に仲直りして楽しく過ごせました!
    助かりました🥰

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

そういう人が多いんじゃないかなー?と自分の旦那を見ていたり、人の話を聞いていて思います!
でも口に出して欲しくはないですよね( ; ; )

  • ママ

    ママ

    そういう人が多いんですね、、こんなに可愛くて仕方ないのに😢

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、子ども自身がパパを認識して寄っていかないとなかなか厳しいかもですね、、

    もちろん1人目の時は旦那に腹が立って仕方なかったです!
    でもこの可愛い時期を独り占め出来ると思って楽しむくらいのつもりでいきましょう!!

    • 11月12日
ママリ

そんなこと言われたら

(O_O)

ってなりますね

娘さん可愛がってても
本当にかわいいって思ってやってる?
とか疑心暗鬼になっちゃいますね😭

  • ママ

    ママ

    なんか「可愛いね〜」とかもいつも棒読みなんですよね、、、
    疑心暗鬼っていうかもはや、「やっぱり」って感じです😣

    • 11月7日
R

まだ4ヶ月ならまだ湧かないと思います!😓
といかけに笑顔でこたえてくれたり
話すようになったりすると徐々に変わってくると思いますよ!

  • ママ

    ママ

    温かいお言葉ありがとうございます。変わってくれるといいんですけど、、
    私は産まれた瞬間から、なんなら妊娠した瞬間から愛おしいのに理解できません😢

    • 11月7日
  • R

    R

    子供4人いても旦那はそんな感じなので😓(笑)
    赤ちゃんの時は興味が無いとゆうか(笑)
    笑い出すと変わってきます😅😅
    4人ともそうでした!
    母親には理解できないですよね!!

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    そうなんですか、、!「赤ちゃんの時が一番可愛い」じゃないんですね💧先輩ママさんの体験は参考になります🙇‍♀️

    • 11月8日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

1歳過ぎくらいからやっとです!
そして可愛い💓って感じが見えはじめたのはここ最近かなと思います😂

  • ママ

    ママ

    そうなんですね、、けっこう長い道のりなんですね💧
    もうエコー見てるだけでも可愛かったのに産まれてからは愛おしすぎて母性が大爆発してます、、、🤣

    • 11月7日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    なかなか価値観をすり合わせるって難しいですよね
    私も産まれる前から愛おしくてしかたなくて幸せで嬉しくてだけど夫はどこか他人ごと💦
    生後半年くらいの時に大爆発して喧嘩しましたよ😱

    今も子供のことは私の方がわかってるし夫は自分中心の生活ですね😂笑
    胎動感じてないし仕方ないのかな...と思います
    お腹の中にいる時間ってほんとに特別な時間ですよね😊

    少しずつです💦💦

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    本当に共感です、、私の人生は子供中心になったというのに🤣
    少しずつですね、、あんまり期待しすぎず、でも諦めずに働きかけてみます💧

    • 11月8日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    子供が話せるようになってやっとってところです💦
    ママじゃなくてパパがいい!とか言いますしね😊
    そういう時は私はラッキーって思うようにしてます✌️笑

    私はいつもパパだと嬉しそうだねとか
    お話しするようになってからはパパいないとパパどこ?って家の中探し回るんだよーとか子供があなたを求めてるよって伝えるようにしてました✨

    • 11月8日
はるな

まだそんなもんかなーと思います。
どこか客観的に見ちゃうというか、あおさんと同じように思えない。
男の人はそんな感じに思っても仕方ないと思ってます。
でももっと赤ちゃんと接したり、動くようになって反応が見れたりしたらまた変わってくると思いますよ。

  • ママ

    ママ

    男女の差なんですかね??
    私は産まれたときから、反応の一つ一つが全て愛おしくて大好きなのに、、夫の気持ちが理解できません💧

    • 11月7日
  • はるな

    はるな

    決して可愛くない、好きじゃないって事ではないと思いますし、あまり変に捉えない方が良いと思います💦
    父親として自覚するのに時間がかかる人もいます。

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    そうですよね、重く捉えすぎました、、あまりにも理解できなくて衝撃的で😱
    軽い気持ちになってみます、ありがとうございます😭

    • 11月8日
deleted user

やっぱり十月十日お腹の中で大事に育てた女の人よりかは愛情というか自覚は無いと思いますね😭
まぁ、、、控えめに言ってそんなこと旦那に言われたらハァ?ってなりますけど(笑)お前のDNA入ってんだぞ可愛くないわけないだろ?ってなりますけど(笑)

  • ママ

    ママ

    そうですよね、、最近は「夫と私の子供」より「私の子供」っていう気分になってきました、、、🤣

    • 11月7日
み

え。え。
思っちゃうのはわりとある?かもしれませんが
それを口に出すってどうなんでしょう。。
もう触るな!出てけ!って突き放しちゃいそうです😭

  • ママ

    ママ

    ほんとです。私の大事な宝物に二度と触らないで!って気分です。。

    • 11月7日
ななね

うちもそうです。可愛がってはいますが、気が向いた時だけで、同じレベルで大事だとは感じてないな、と悲しいです。子供見るより自分のタバコ優先、トイレに籠るの優先です。父になり7年です。いい加減諦めてきました。
でもたぶん、そういう旦那さん多いと思います。

  • ママ

    ママ

    なんか、表面的に、ちょちょっと可愛がってるだけってかんじなんですよね。。
    私自身、父親にあまり可愛がられた記憶が無いので、娘にはこんな思いをしてほしくないです🥺

    • 11月7日
スポンジ

よっぽどかまいたがりで自主的にお世話する人じゃない限り、まだしゃべらないしなんかわけわかんないと思ってる人は意外と多いと思います😅

感情が豊かになってきたり呼んだら振り返ったりとか反応がわかりやすくなってくると可愛くなってくるんじゃないでしょうか?

  • ママ

    ママ

    そういう男の人多いんですね。たしかにまだ喋らないですけど、けらけら笑ったり、泣いたり、「あー」とか「うー」とか言ってるので、私としては十分反応が出てきてると思うんですよ!!
    ママさんならわかってくださると思うんですが…悲しいです😭

    • 11月7日
太郎

なにも言わなかったけどうちもそんな感じでした😓
1歳前くらいで意思疎通ができるようになって、やっとかわいいと思えたようでした!
男の人には難しいのかな、と思いました💧

  • ママ

    ママ

    やっぱり男の人にはわからないんですかね😣
    それならもう一生わかんなくていいよ、、って気分になってしまいました…

    • 11月7日
  • 太郎

    太郎

    女性はお腹にずっといたから母性が湧きやすいけど、男の人だと実感湧かないのかもですね😅
    だんだん変わると思いますよ😊
    うちは、無関心というか鈍感?で、、全く父性なんてなかったです😂
    こんなことできるようになったよ、とかその都度教えてあげてました😅
    今は息子とかなり仲良しです!

    • 11月7日
  • ママ

    ママ

    うちも毎日動画見せたり今日あったことを話したりしてるんですけどね、、やっぱり直接関わってる時間が圧倒的に短いので😣今後に期待です、、

    • 11月8日
。ぽん。

失礼ですが、少し酷いな。って思いました。。

うちの旦那は、出産の時立ち会い出来なかったので入院中は父親になった実感なかったって言われたけど、今はお風呂入れてくれたりあやしてくれたり、抱っこはもちろん、ミルク、オムツ替えなどしてくれます😭

  • ママ

    ママ

    素敵な旦那さんですね!うちも頑張ってほしいです。。

    • 11月8日
  • 。ぽん。

    。ぽん。


    娘にもパパという存在を早く覚えてもらいたくて
    パパに抱っこしてもらお!とか
    パパとぽちゃ(お風呂のこと)だよ!!
    パパにおはようしようね、パパおやすみするよー!
    って、声掛けして
    旦那にも、おやすみって言ってるよーとか、パパに抱っこしてほしいって!!って言ったりして関わり多く持たせるようにしてます
    それでやっと一緒に育児してくれてる感じだけどほぼワンオペです笑

    • 11月8日
美咲

主人も似たことを思っていたらしいですが、1歳過ぎてからはもう100%パパになってます。同じようなパパは多いようで、もう産まれた瞬間からパパです!!って人の方が珍しい気がしてきました😂

みみ😸

んー、やっぱ実際育てて産んだ女性よりは実感湧きにくいと思います!
ホルモンの関係でも女性は自然となりますし!
男性はやっぱ感情豊かになってこないと、結構父性出ない人いるのではないですかね?
大丈夫、パパって言われ始めたら吹き飛びますよ♡

ぷみえ🌈🔰

うちの姉の旦那も甥っ子が1歳過ぎてから可愛いと思えるようになったって言われたらしいのでそういう人いると思います😰😰😰