※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママリ🔰
妊活

クリニックでの採血でホルモン値は正常だが、陰性判定。着床はしているが育たない可能性があるか悩んでいます。他のクリニックでも同様の採血を行っているか知りたいです。

わかる方教えてください!
通っているクリニックでは、凍結胚移植をしてから3,4日後(BT4頃)に、“子宮内膜のホルモンの数値”を見るために採血をするのですが、いつも正常です、と言われます。だけど、判定日には陰性になります。
この採血でわかるホルモンというのは、皆さんのクリニックではなんという内容の採血と同じだと思いますか??
いつも正常だと言われてたので、単純に安心してましたが陽性にならないということは、着床しかけてるけど育たない、不育症ということなのかな?と思ってしまいました💦

コメント

deleted user

そういう意味ではないと思いますよ。

エストロゲンとプロゲステロンのバランスを見てるだけだと思います。
このホルモンバランスが悪ければ着床しにくくなりますからね。

  • 初ママリ🔰

    初ママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    エストロゲンとプロゲステロンというものを検査してるんですね!
    はじめてのママリさんも毎回採血されてましたか?移植前後で他に採血などされましたか?
    私は移植の日が決まってからその採血しか行ってないので、他にやらなくていいのかなぁと思いまして💦

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の病院では移植前に血液検査してました。
    エストロゲンとプロゲステロンの値のバランスが良くなってないと内膜が厚くならないので、移植できません。

    移植後の採血は、あとは妊娠判定の時だけでしたね。

    質問主さんの病院では、おそらくBT4の時にエストロゲンとプロゲステロンの数値を見てるだけで、
    判定日に見ているのはhcgの数値なので、
    着床しかけてるけど育たないっていう意味とは違うと思いますよ。

    • 11月8日
  • 初ママリ🔰

    初ママリ🔰

    そうなんですねー!納得です。ありがとうございます✨

    • 11月8日