※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

玄関、キッチン、お風呂別の二世帯に住んでいる方メリットとデメリット…

玄関、キッチン、お風呂別の二世帯に住んでいる方

メリットとデメリットを教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の実家がそうでした!
うちは一階がおばあちゃんおじいちゃん、
二回に私たちの家族で
階段だけで繋がってる感じだったので
もう別々の家みたいな感じでした!
親に怒られたときや遊んで欲しいときは下に行ってました!
常に誰か家にいたので安心感はとてもありました!

デメリットはこうわけていても声などは聞こえるのでプライバシーがあまりないことくらいですかね(笑)

あゆ

はじめまして^_^
玄関、キッチン別の二世帯に住んでいます。
お風呂が1つで脱衣所を広くして、脱衣所で繋がっています。

メリットは、なんと言っても子どもたちの面倒を見てもらえることです!
共働きで私もガッツリフルタイムで働いているので、平日の夕飯は義母の家で食べさせてもらってますが、子どもたちだけ好きに行き来して、私は1日顔合わさずに生活できます。

今は子どもたちも大きくなって、小さいときほどのメリットは感じませんが、子供が小さいときに大人の人数が多いのはとても楽です。
それでいて、お互いの生活リズムは守れます。


デメリットは、建築費やらリフォーム費やら、光熱費やら、全て2軒分近くかかります…
うちは水道ガス電気はまとめていて、義両親から家賃などもまったくをいただいてないので、夫婦で2軒分を捻出しています。
義両親がいるので私も時間を気にせずガッツリ働けているのでギブアンドテイクです!

祖父祖母と暮らしてると優しい子に育つと聞きますが、高1中1になった今、本当に優しい子に育ったと思います!
なので、そこが一番のメリットかもしれません^_^

ちなみに元々はお風呂も別で、ドアで繋げる予定でしたが、2階に水回りを置きたくなくて、お風呂予定のところを5畳のクローゼットにしました!
1階3DKが義両親宅、1階1LDK+2階3部屋+クローゼットが我が家の間取りです。