
2歳の息子にイライラしてしまい、ご飯の問題で悩んでいます。どう対処すればいいかアドバイスをお願いします。
最近、2歳の息子にイライラしかしません。
ご飯も食べたり食べなかったり。食べるって言うから作って出したのに、食べないってはじまったり。
口に入れても出したりふざけたり。
自分も妊娠していて辛いのもあるから、余計にイライラしてしまって強い言い方をしてしまうこともあります。
そういう時期だからしょうがないと分かっていても、イライラしてしまい、強く言ってしまいます。
子供にはいいことではないし、子供なりに色々感じてしまっているだろうなって何度も後悔し泣きそうになります。
みなさんは、どうですか?
ご飯を食べてくれない時はどうしてますか?
また、どんなふうに言えばいいですか?
アドバイスください。
- りんりんママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

R4
ごはん食べなかったら、すぐ下げてます😊
あとで食べたいって言ったら下げたごはんそのまま出してます!
食べなかったらおやつもあげてません🤣
食にがめついから食べないことあまりないですが💦

もころこ
ちょうど魔の二歳半時期ですね💦
上の子がそのくらいの時期、同じような感じでしたよ💦ちょうど下の子が産まれてまもない時期だったので、気がおかしくなりそうなくらい毎日イライラしてました💦
食べない時は、ある程度注意してそれでも食べないならもうそこまでこだわらなくても良いと思います。いつか素直に食べる時期は来るはずなので、何よりママにとってもお子さんにとってもストレスになるようならそこまで食べてもらわなきゃ!って怒らなくても良いと思いますよ💦
うちもそうだったのですが、食べない!という拒否反応も毎回色んなパターンで出してくるので、その都度合わせて怒ったり諭したりご褒美作戦してりパターンを変えて対応してました💦
あまりストレス溜めないようにしてくださいね💦
うちはまもなくやってくるであろう下の子の魔の二歳半が恐怖で仕方ないです😭

りんりんママ
まったく同じですねー😭💦
その時によって色んな反応してきます💧
たしかに、そんなに怒ってもお互いにストレスになっていいことないですもんね😭
自分だけがこんな母親なのかな、ダメな母親だなっていつも怒ったあとに後悔ばかりしてました💧もころこさんのコメント見て、自分だけじゃないんだって思えて少し気分が楽になりました。ありがとうございます😊
子育てってホント正解がなくて、悩むことばかりですね💦
りんりんママ
そうなんですねー💦食べないことがあまりないなんてエライですね💦