息子が娘を傷つけてしまい、どう怒るべきか悩んでいます。要相談。
2歳3ヶ月の息子と
9ヶ月の娘がいます。
娘は兄ちゃん大好きみたいですが、息子の方は娘が嫌いで、突き飛ばしたりします。
たまに目を狙って顔をぐちゃっとしたりしてヒヤッとすることがあったのですが、今日そのタイミングで、
トイレに行きたくなり、
こもってる間に娘が泣いてる声が聞こえて(いつものことですが)止めに入ろうと様子をみたら
娘が押さえ付けられていて、
目の下に引っ掻き傷から血が出てました。初めてです。
顔中に血が出てない引っ掻き傷もありました😢
可愛そうです。
最初は怒鳴って怒ってましたが、
息子は息子でまだ赤ちゃんなので、我慢させてることを多いかと思うと😣
こう言うときはどのように怒る?
諭せば良いですか?
教えて下さい😣
- ままり
退会ユーザー
まだまだお兄ちゃんも甘えたりい時期ですよね😭やきもちもあったり、どう接して良いかわからなかったりもすると思います😭
とはいえ、いけないことをしているのでしっかり伝えます。笑
職場ではよく、短い言葉で、分かりやすく、その出来事があったときに、を大切に伝えていました。一度では難しいと思いますが、繰り返しすることでいつか必ずなくなると思います〜!
あとはお兄ちゃんが自分のペースで遊べる場所や時間をしっかり作る、目を離すときはサークル内にいれて行動範囲をわかる、など!
ぴーちゃん
2歳なら、理由とかも伝えたらわかると思います。
痛いからやっちゃいけないということは繰り返し伝えてやめさせるしか無いですね💦
怒る前に、なんでこんなことしたのか、血が出たら痛いよね?とか色々聞いてみたらいいですよ!
ぐでた
2歳ならまだ怒って言うこと聞かせるっていうのは難しいと思います、、自分の感情をコントロールするのが難しいかなと。きっと自分がやってることを邪魔してくる、お母さんは妹ばかりかまうとか嫌いになる要素はたくさんあると思います。
下の子が上の子のおもちゃや遊んでる途中に手を出した時、お兄ちゃんのこと好きだからそっちばっかりいっちゃうね!ごめんね!とか、赤ちゃんだから触っちゃうね!とか、邪魔してるわけじゃないことを何度も伝えます。
お兄ちゃんがつい手を出した時は嫌だったね!でも痛いからやめてね!痛いからね!と叱ります。
まぁこっちも毎回冷静にはいられないけど😂なるべく伝えてます!
たぶん怒れば怒るほど妹のこと嫌いになりますよ!
らすかる
叱るのも大事ですが、なんで引っ掻いたのか先に聞いてあげてほしいです。
そして下の子が邪魔したとか引っ張ってきたからとかだったら先に下の子にそんなことしたらだめって言ってから上の子に引っ掻いたら痛いからだめって言ってあげてください😭
先に上の子ばかり怒るとなんで?!ってなりそう…
はる
私は、どんな理由があっても目を狙うのと噛みつきはめちゃくちゃ叱るし、反省してなさそうならビンタもしてました。
それ以外の突き飛ばしとかは、理由を聞いたり、したのこか下の子が上の子の遊びを邪魔してそうなら それは嫌だったね。でも、ドンはダメだよ🙅♀️って言い聞かせてました。
上の子を叱るだけじゃなくて、下の子にもパフォーマンスとして、上の子の邪魔しちゃダメ‼️って同じように叱ってました。
まあでも上も2歳なので、やっぱり目を離す時はベビーベッドじゃないと下の子の安全は確保できなかったので、1歳過ぎまではベビーベッド使ってました。
上の子も色々我慢してくれていますが、私は常に、
弟はお姉ちゃんの事が大好きだからいっつも一緒に遊びたいんだよ😊 かわいいね✨
お姉ちゃんが優しいからだね✨ とか、洗脳まがいの声かけをしてます。
そうすると、上の子もイライラしながらも、 もー弟はしょうがないな🙄って感じになりました😊
今は弟が姉に手を出して姉が泣いたりしますが、基本はとっても仲良しですよ😊
れおん
全く同じでビックリです!
まだ顔中に傷はつけたことないですが、顔をビンタしたり頭を押さえつけたりします!
最近はやっと家族の1人だと認識できるようになったみたいですが、妹イジメはちょこちょこあります。。。
お兄ちゃんも可哀想、妹も可哀想、、、
私も今悩んでます。
そろそろ体重戻そうかな
息子さんはもう赤ちゃんじゃないですよ💦
なので根気よく理解出来ていなくても言えばいいかな。まず、息子さんの気持ちを代弁すること、でもこうしたら妹さんやママはとても悲しいということ、その後は2人へのアフターフォローとケアをしてあげる。
怒ってしまいますよね、でもなるべくは怒らないように😭
そして娘さんにはお兄ちゃん遊んでるからこっちで遊ぼうねーってなるべく近寄らせないとか……
娘さんに注意とかすると息子さんは妹のやってることはいけないことだから自分が攻撃しても悪くないって勘違いしたりすると思うし、明らかに息子さんはいけないことしてるのできちんと伝わるといいですね😭
maaaa。
理由を聞いてどっちも怒りつつとにかく根気強く言い聞かせるしかないと思います…時期的にまだうまく感情のコントロールが出来なくて先に行動に出てしまうのかもしれないです。
うちは上の子に対しての噛みつきが酷くて何回も何回も言い聞かせてやっとやらなくなってきたとこです。
怒りすぎると下の子ばっかり!ってなってしまうかもで難しい部分だと思いますが、くどいくらいに言うしかないかと😭
うちは悪いことして怒られても反省してないようならいくら泣き叫ぼうがお尻バシバシやってます。
017
長女の私は下に妹と弟がいますがお姉ちゃんだから!と言われるのがたまらなく苦痛で他にも理由はありますが母とは基本連絡は取り合っていません。(離婚後、父についていきました)
とりあえず同じことをされたらどう思うか?と聞いてみたらいかがでしょうか?
妹ちゃんはまだ赤ちゃんだからといってもお兄ちゃんからしたら関係ないですし赤ちゃんだから〜というワードはお兄ちゃんからすると苦痛かもしれません。
私も次男が生まれた直後に頭蹴ったりうつ伏せにされたりともう大変で...
一時的に日中は部屋を分けてお兄ちゃんワールドを尊重してました。
お兄ちゃんだから〇〇しないといかないという兄意識を持たせたくなかったので今もなるべく平等に扱ってます。主人にも長男のことは名前で呼んで。お兄ちゃんワードNGと伝えてます。
私のところはまだ4ヶ月なので首座っただけでこれといった危害を次男が長男に加えることはありませんが長男は自分の世界に何者かが入ってくることを凄く嫌がるので将来的にはサークルで分けるつもりです💦
ここ
もちろんいけない事は叱ると思うのですが、もうやられていると思うので、保育園の園長さんから聞いた話なのですが、
手が出てしまう子には、思わず手を出してしまう程の理由がある(特に下の子が生まれてしばらくは)
だから手が出てしまった時は、まずは抱きしめてあげて
満たされない思いや、手を出さざる終えなかった切羽詰まった思いを受け止めてあげて、
十分聞いてあげた後に、
ダメな事を伝えてあげるといいと聞きました。
もちろん危険を無くすのが一番大事かと思うので色々試していい方法がみつかるといいですね…!
ハッピーターン
うちも長男が次男にそんな感じで噛んだりしてました。
今、ようやくおさまってきたかなーという感じです。
最初は私は長男を叱ってたのですが、それだと意味ないと聞かされ、それからは「ママが噛まれてたらどお??」って聞いて」「嫌だ」と言ったので、「そっか。。それならママも次男くんを噛まれるのは嫌だな」と伝え続けたら少しずつ減ってきましたよ☺️
ままり
皆様アドバイスありがとうございます!
こんなにアドバイス頂けたので、少しずつ、実践していこうと思います😣😣
オトモのとよあず
こんにちは!今日全く同じことが起こり、検索し、たどり着きました…💨
娘はいつもベビーベッドに入れて、ほとんど出さず、息子優先(娘ほぼ放置レベル)で過ごしてます。
朝の家事をしてたところ、大泣きする娘、駆け付けると目の下の引っ掻き傷から出血💦
息子は自分のおもちゃを柵の隙間から貸すか何かしてて、娘も最初はキャッキャ言って遊んでました…が。
おもちゃを娘が放さなく、取れなくなり、引っ掻いた模様💨
朝からうんざりです☠️
血の流れる頬を見せながら、往復ビンタです。
30分後何事もなかったかのように遊び始め、反省の色はありません。
-
ままり
娘さん大丈夫でしたか??😵
反省のいろないのわかります!
未だに多々そんなのが起こり、イライラが止まりません😣どうやったら仲良くしてくれるのか、、、。- 12月22日
コメント