
今朝から涙が溢れる。2人育児に疲れただけ。こんなんじゃ3人目育てる自…
今朝から涙が溢れる。2人育児に疲れただけ。こんなんじゃ3人目育てる自信ない。
毎日朝ごはんキチンと食べたか着替えたか歯を磨いたかオムツかえたか、毎日毎日子ども達に注意してしまう。それが疲れただけなのに。。家事はするよ、できます。ただ子供達とかかわるのが辛くなってきたんです。
旦那はそんな私に怒って、家事も育児もするから寝とけばって。
違う。分かってくれない。どう伝えればいいんでしょうかでしょう。
朝から携帯ゲームしてて私が子供達見てて。育児してないでしょ。私がいなくなれば動いてくれるけど、それを日々やってほしいのに。2時間子供達といるだけで疲れた言うくせに。私がワガママなだけなんですかね。。
今怒りながらやってるけど、違う、違う。
期待しすぎだからかな。疲れたよもう。涙が止まらない。
どっか1人で行きたい。1人になりたい。声聞くだけで涙止まらない。
- ママリ
コメント

コロ華
大丈夫ですか?
気持ち分かります。
子供たちと向き合う毎日で、本当に心が疲れてしまいますよね。
うちの夫も、私が出産でいない間は上の2人のお世話と家事をできる限りやっていてくれたのですが、私が退院したら自分のことしかやりません。
子育ても家事も「手伝う」というスタンスなのが本当に腹が立ちます。
手伝うって何?自分の子供の子育てだし、自分が使った食器の洗い物だし、自分が着た服の洗濯でしょ?て思うとイライラします。
同じ目線で考えて!というのは難しいことなのかもしれませんが、もう少し、家族として一緒に頑張ろう!!みたいな気持ちがあってもいいんじゃない?と思いますよね。
私は今、3人目育児がスタートしたばかりでバタバタですが、とにかく1日1日を頑張るしかないな、という感じです。
ここで吐いて、少しでもスッキリして、お互い頑張りましょうね!
ママリ
コメントありがとうございます😢✨
妊娠中なのもあるせいか、疲れやすくなってしまい😞朝からすごく不安定でお腹も張るし痛いし、、でも旦那分かってくれないしでずっと休みなく子供達の世話をしてたのがプツンと切れた感じでした。
本当手伝うという感覚ですよね、、私も期待してしまうせいかイライラしてしまい子供達の事もうまくいかず悪循環でした😢
そうなんです!もう少し一緒に頑張ろうねという気持ちがほしくて。。俺は仕事、家は私というのも仕方ないですが、育児に関して少しでも一緒に寄り添ってほしいです。
今日もずっとお腹痛くて、私の不安定な気持ちも赤ちゃんに悪いですし何かしら発散方法を他に見つけなくてはと思っています😞
3人育児毎日本当にお疲れ様です😣大変な時にコメントありがとうございました。
同じ気持ちの方がいるだけでとても救われました😢
どこにも吐けない気持ちだったのでこちらに相談して良かったです😢✨
コロ華
妊娠中だったんですね。
お体大丈夫でしょうか。
私は、今回の妊娠中に産前うつのような状態になってしまい、本当に辛かったです。
自分の体重制限のこととかもあり、神経質になっている中での家事・育児で、自分をコントロールすることが全然できませんでした。病院の検診中にも大泣きしてしまったほどです。
夫は、ただヒステリックを起こす面倒な奴と思っていたと思います。どうやって不安やイライラを発散したらいいのか分からなかったです。
最初のコメントにも書きましたが、嫌な気持ちはココに書いて、少しでも発散しましょうね!
ママリ
コメントありがとうございます😢
そうなんですよね、自分をコントロールすることが難しいですよね。
私もストレスが溜まってヒステリック起こす子だと思われてます。検診でも泣いた事あります。。不安やイライラの解消見つけないとと思いながら、子供達と確実に離れることが難しいためどうしようか悩んでます😞
産後は気持ち的に落ち着いてくるものでしょうか😣妊娠中の今だけなのかなと、それだったら良いのですが、、。
今朝も少し子供達が喧嘩してお互いにワガママ言っただけでもう付き合ってられない、知らんと自分の部屋へ閉じこもりました。子供達と向き合うのは無理なんだなぁと私の気持ちは一生分からないだろうなーと思いました。
食器洗いはしてくれましたが、私は昨日家事より今は育児がしんどい、家事はやると伝えたのに伝わってませんでした。。オムツもまだ、朝ごはん食べなさいとしつけもしてないまま喧嘩も放置のまま部屋で1人でいます。
本当にこのまま3人目大丈夫なのかなぁと。
朝から愚痴ですみません💦
読んでいただきありがとうございました😣✨
コロ華
正直、産後も気持ちの振り幅が大きくしんどいなと感じています。
2人とも保育園に行っているので、平日の日中は大丈夫なのですが、帰ってきたあとや休日は…という感じです。
子供たちも、赤ちゃんを見て感じることもあるんだろうなとは思うので、気持ちの変化に寄り添えるように頑張ろうとは思うのですが、自分の感情を優先してしまうことばかりで、自分にもイライラしてしまう毎日です💦
そこを夫にフォローしてほしいな…と思っているのですが、なかなかうまくいきません。
3人目だからこそ気付いてほしいこともあるのに。
こちらこそ同じ悩みでしたので、読んで私もスッキリしました。
※返信が翌日になってしまってスミマセン😭
ママリ
返信ありがとうございます😢
そして大変遅くなりすみません。
産後も気持ちの振り幅は大きいんですね😣
子育てしながら家事しながらさらに子供達の気持ちに寄り添うの毎日は本当に大変だと思います。私は余裕がなくて怒鳴りっぱなしの毎日です。下の子は私の顔を伺ったりするようになりさらに自己嫌悪にかられ自分にもイライラします😞
家にずっといるからこうなのか、出産後はなるべく早く働きに出る予定ですが、家事育児仕事も全部自分でやるのかと思うとやっぱり夫のフォローが必要だなと感じます。
フォローも言わないと分からないと言われ、でも言いすぎると機嫌が悪くなり、、本当に解ってもらえるのって難しいですね。。
長文になりましたが、分かってもらえる人がいるというだけで救われました。
読んでいただき、回答いただいて本当にありがとうございました😣✨