![💐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①旦那の年末調整で、私を扶養家族として書くと税金が安くなるか。②扶養家族になると社会保険や手当に影響は?税金以外のデメリットは?配偶者控除とは?
無知を承知で質問させていただきます😭
ご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいです💦
①旦那の年末調整で、わたしの名前を扶養家族?として書けば、旦那の税金が安くなる?という認識なのですが、これは正しいでしょうか。
②わたしを扶養家族?にした場合、わたし自身が加入している社会保険や雇用保険、厚生年金等に影響はないのでしょうか?現在育休中で手当以外無収入なのですが、この扶養家族?になることで育休の手当が打ち切られる、とか、社会保険が外れてしまう、とかあるのかな?と疑問です💦💦
なにもデメリットがなく、ただ税金が安くなるだけであれば会社に話して扶養家族の欄に名前を書いてもらおうと思っているのですが😭💦
扶養家族という表現が合っているのかもわかっておりません💦
配偶者控除?と呼ぶのかもしれませんが、本当に無知でしてその辺全く理解できておりません💦
拙い文章で、こんな質問で申し訳ありませんが、わかる方よろしくお願いいたします😭
- 💐(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の主さんの収入が201万以下なら配偶者控除もしくは特別控除が受けられます。
社会保険の扶養に入るわけではないのでデメリットはありません。
ただ税の扶養にはいるだけです。
💐
育休でもらっている手当しかなく、それは非課税だったと認識しているので、恐らく無収入になるかと思います!
税の扶養と社会保険の扶養がごっちゃになっておりました💦別物なんですね、教えていただきありがとうございます😊