※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーた
お仕事

国保、国民年金の場合、妻が扶養内で働くメリットは少ないですか?扶養内なら市民税、年金はどれくらい安くなるでしょうか?扶養外でパートをするとプラスになるのはどれくらいの収入からですか?わかる方、教えてください。

無知でお恥ずかしいのですが教えてくださいm(_ _)m

夫が国保、国民年金の場合は妻が扶養内で働く意味はあまりないのでしょうか??
扶養内の場合は市民税、年金はいくらくらい安くなりますか?

また、もし扶養を外れてパートで働く場合はいくら以上稼げばプラスになりますか??

まず質問かはおかしいのかもしれないのですが、わかる方教えてください💦💦よろしくお願いします!

コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!

ご主人が国保なら扶養はないと思いますよ!

  • もーた

    もーた

    コメントありがとうございます!
    社会保険のような扶養はないんですね💦103万いないのことを扶養内といって私の税金がいくらか安くなるくらいなんでしょうか💦

    • 7月25日
rikuzora

税の扶養は受けれますよ。扶養内で働きますと、旦那様が確定申告の際配偶者控除が受けられるので、税金が安くなります。
年金はそれぞれ払わなければいけませんね。今は16000円弱でしたっけ、、、。
社会保険のような扶養はないので、総合的に考えると扶養関係なく働いたほうがいいと思います。

  • もーた

    もーた

    コメントありがとうございます!
    すごくわかりやすいです!
    税の扶養は受けれても社会保険のような扶養がなければ扶養内で働くメリットはあまりないのですね(>_<)
    子供がいない時は中途半端に103万超えるなら税金安くしたいと思って扶養内にしましたが、今後は外れて働いた方が良さそうですね!

    独り身の時と同じと考えて働いても損はないと思っていいのでしょうか??
    180万超えないと損って聞いたことがありまして💦それは社保の方の話ですよね(>_<)

    質問ばかりすみません。

    • 7月25日
  • rikuzora

    rikuzora

    180万超えないと損っていうのは社会保障の扶養の話ですね。それを超えると自分で年金払わなくてはいけなくなりますから。
    国保の場合は自分の年収がいくらだろうが、国保の料金(旦那様宛にまとめて請求されてます)国民年金を支払わなければいけませんので、独身の時のようにバリバリ稼いで差し支えないかと思いますよ。旦那様が配偶者控除を受けれなくなりますが奥様が働いたほうがメリットが大きいと思いますので^ ^
    私自身少し前まで旦那が国保で自分は年収130万以内のパートだったのですが、国保って高いな〜、将来受け取る年金も社保の半分だし、損だなーって思ってました。なので奥様だけでも社保で働く事をお勧めします^ ^

    • 7月26日
  • もーた

    もーた

    すごくわかりやすく教えて頂いてありがとうございます!
    今まで色々と勘違いしておりました(*_*)
    将来のことを考えると私だけでも社保に入った方がいいですね!それを条件に入れて就活しようと思います。
    お子様いながら働いていて尊敬です!私もセーブせずバリバリ働いて子供のためにも頑張ります(*^^*)

    お話きけて良かったです!ありがとうございました!✨

    • 7月26日
510928

ご主人が国民健康保険、国民年金な場合は社会保険のような扶養はありません。
年収103万?を越えると所得税と住民税が発生します。住民税は各市町村によって金額が違いますのでお住いの役所に問い合わせた方がよろしいかと。

  • もーた

    もーた

    コメントありがとうございます!
    社会保険のような扶養制度はないんですね💦
    妊活のときは103万位内で仕事をしていたのですが、今度復帰するなら扶養内でだと働く日数が少なすぎてしまいそうで、外れないとなと思って悩んでいました(>_<)
    1度役所に聞いてみます!

    • 7月25日