※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ri-mama♡
子育て・グッズ

子育てで不安で疲れている。笑顔でいたいけど、授乳や育児に不安を感じる。自分の役割に不安がある。精神的に疲れている。

もっと気楽に子育てしたい。
笑ってたい。

でも、我が子が大切すぎて
全てのことが不安で、気持ちに余裕がない。

三時間の授乳…
起きないから守れない。
普通に4時間5時間あく。
大丈夫かな。
そうおもうとまた気持ちが落ちていく。


明日で生後1ヶ月。
わたしはちゃんと
あなたのママをやれてるだろうか。

つぶやきみたいになってしまいました。
なんか不安な気持ちが大きすぎて
精神的に疲れてしまってます。😭

コメント

みーママ★

ママやれてるじゃないですか(*´∇`*)
こんなに想われて、大切にされて、赤ちゃんきっと幸せなんですよ(*´∇`*)
だから4時間も5時間も寝ちゃうんですね(*´∇`*)

いつの間にかこんなに大きくなったって思う日が来ます!
1日1日ものすごいスピードで成長してる赤ちゃんってすごいですよね(゜▽゜*)

ママの愛情受け取ってくれてますよ( v^-゜)♪

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    すっっごく寝るので逆に心配で…
    鼻づまりになってから、さらに寝るようになったきがして…

    それで疲れて、
    おっぱい飲む体力ないのかな…とか…

    大げさですよね😭

    • 7月25日
  • みーママ★

    みーママ★


    たまたまが重なって不思議な事って良くあるし、ホントに赤ちゃんがどうかある時は泣いて知らせてくれると思います!

    気楽になんてやってられませんよね!命を育ててるんだから。
    もんたろさんがそう思ってしまうのは当たり前の事です!
    大げさな事も何1つありませんよ!

    でも寝顔見てるととっても愛しく感じるし、意味なくくみせる笑顔だって見れませんか?

    それを見てこっちも笑ったりして(о´∀`о)

    それでいいんですよ(*´∇`*)
    必死になっていいじゃないですか( v^-゜)♪

    私も不安な事があるとすぐ病院行っちゃいます(笑)

    • 7月25日
ゆーちんママ*.

わかります!
私もその時期、何が正しくてどれがダメなのか手探りで不安だらけでした。
授乳も目覚ましかけてました😅
でも、そうしてるうちに娘も自分で起きて泣くようになりましたよ♪

大丈夫、ママやれてますよ!
子供のことが大好きで悩んで不安になるくらい大切なんですから。
ちゃんと伝わってますよ😁♥

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    そうなんですね😭
    励ましのコメントありがとうございます😭
    すごく励まされて泣けてきちゃいました!
    みなさんが優しくて…

    • 7月25日
shyca

もんたろさん、優しいお母さんですね!
出産から育児を始めて1ヶ月、お疲れさまです。

赤ちゃん、一ヶ月もたつと、夜4、5時間寝る子も結構出てくるみたいです。
3時間、は簡単な目安なので、2時間のこともあれば5時間のこともあるもんですよ~
起きないってことはそれだけ心地良く寝てるということではないでしょうか(^_^)

我が子が大切すぎて…
私、見習わなきゃなぁ。
私ははじめの一ヶ月、
産後で体は辛いし、赤ちゃん何を求めてるかわからないし、とにかく眠いしで、夜中長く寝てくれると、うわ!ラッキー!って思ってました(笑)
そんな母でも、子供はしっかり育ってます。

でももし、不安で仕方なかったら、一ヶ月検診の時に先生や助産師さんに相談してみてください。
きっと良いアドバイスをくれますよ!
もしくは、自治体の子育てセンターのようなところで電話相談を受けていたりするので、利用してみても良いかもしれません。

こんなんで大丈夫かな?
って思える人は、十分すぎるほど子供と向き合っているということ。
お子さんはそんなお母さんの気持ち、しっかり感じ取っていると思いますよ!

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    わたしも、寝てくれてラッキー!くらいの気持ちで育児したいです…😭
    そしたらもう少し心に余裕ができて
    気持ちも病まないのかなって。
    火曜に1ヶ月検診なので
    そのときに聞けるだけ聞いてきたいと思います😭
    ありがとうございます!
    とても嬉しいコメントを😢

    • 7月25日
deleted user

大丈夫です、わたしも産んでしばらくはほんとに落ち込みました。うちの子もよく寝るので体重増加してないかもしれないと病んでしまいスケールを借りるまでしました。神経質になりすぎもよくないですが、なる気持ちすごくわかります、赤ちゃんは正直ですお腹究極に空けば起きます。それでも心配なら起こしても私はいいと思いますよ( ¨̮ )おっぱいがパンパンに張って痛くなったりすると乳腺炎とかにもなっちゃいますし、縛られなくてもいいと思います😊
私は、私が起きれなくて最高6時間あけちゃった事もありますが何の問題もありませんでした\( ¨̮ )/
母乳は欲しがるだけあげていいので、起きてる時に欲しがればいくらでもあげてあげてくださいÜ

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    同じく。体重増加と水分不足とか栄養不足とか…
    三時間おきに授乳というフレーズは
    なんだか今はとても苦しい言葉です。

    大きく元気に育って欲しい。
    ただそれだけの気持ちなのに
    親のわたしが一人で心配して空回りして
    なんだか疲れちゃってるんだと思います😢

    嬉しいコメントありがとうございます!

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は里帰りして1ヶ月間ストレスで母乳が出てなく体重がらあまり増えてなく母乳指導もありましたが娘と誕生日一緒のお友達と並べたら1番小さかったのにハーフバースデーでは1番大きくなってました( ¨̮ )
    3時間という言葉はあくまでもの言葉なので気にしすぎないでくださいね(´・∀・)
    まだ育児も初めて間もない訳ですし、慣れてきたらそんなことだったんだぁ〜って思えるようになりますよ(^^)
    もっともっと大変な事があると思いますので気楽に行きましょ♡

    • 7月25日
  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    ストレスで母乳が出ないことあるんですね!😱
    気をつけないと😱

    わたしも大きく育ててあげたいです😢
    頑張ります!!!

    最近は、鼻づまりがひどいので、
    余計に疲れて眠ってしまうんじゃないかとかよくないこと考えてるんです😭

    ほんと、心配性で(^◇^;)

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありますよ(^^)
    赤ちゃんも敏感ですけど、母乳も敏感なっちゃうのでストレスためないようにしないとですね(ˊᗜˋ*)

    赤ちゃんの鼻づまりしんどそうだったら、吸入器で吸い取ってあげてください( ¨̮ )
    風邪だとしても病院でもらえる薬はほぼ効かなくて効いたらラッキーですÜ✌︎

    心配性なくらいがいいですよ♡

    • 7月25日
ゆりちゃい´◡`

お誕生日が同じですね^^
私も初めての育児でこの一カ月奮闘しました!
3時間おきに授乳しなきゃいけないことも、初めの頃は全く知らず、4時間5時間寝させちゃっていましたよ(笑)

もんたろさんは赤ちゃんについて色々考えてあげてて、もう立派なお母さんじゃないですか(*^^*)
明日でお互い1カ月ですね!1カ月お疲れ様でした!そしてこれからまた気持ち新たに頑張りましょう( ´ ▽ ` )

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    4、5時間寝てくれて、かと思えば少し吸ってまた寝る。
    その繰り返しで
    そこまでたくさん飲んでないのに
    なんでそこまで寝られるのか…

    なにか他に病気じゃないかとか、
    最近はすごく鼻がつまってるから
    その影響で疲れて眠ってしまうんじゃないかとか…
    とにかく色々だめな方へと考えてしまいます。
    もっと気楽にいないとだめですよね。

    コメントありがとうございます!

    • 7月25日
オレンジロード

母乳で授乳にしたら昼間は毎日1時間ぐらいで起きて、またすぐ欲しがります。足りてないんでしょうか?30分~1時間で起きてきても母乳はサイクル的にたまってなくて、毎回ミルクを足す感じです。でも夜中は母乳で足りてるみたいで飲んだら3時間ほど寝てくれます。でも昼間そんな感じでまだ1ヶ月なのにこれからもっと飲むようになるのに毎回ミルクや母乳足りなくて泣く→ミルク足すのかな、とか思うと落ち込んでしまいます😖

  • オレンジロード

    オレンジロード

    すみません😓質問なのに間違えて回答に投稿してしまいました😥

    • 7月25日
  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    いえいえ🌟

    私からしたら、
    起きておっぱい欲しがってくれるの、
    羨ましいくらいです😢、
    本当、悩みも色々ですね😭

    落ち込むこともたくさんありますが
    お互い頑張りましょうね!

    • 7月25日
  • オレンジロード

    オレンジロード

    そうですよね。私もすぐに悩んで落ち込んでしまう性格なので、こんなもんだ!ってなかなかポジティブな考えにもっていけないのが悩みです😥起きてたら起きてたで何で寝ないのかな⁉ってなるし、ずっと寝っぱなしだとどこか具合悪いのかな❔1日の授乳量足りなくてお腹すかないのかな⁉って色々悩みはつきませんね。でも10人いたら10通りの育て方、10通りの赤ちゃんの性格があるので気を楽にして育児しましょうね。

    • 7月25日
Kondo Asuka

わかります!

今私もそんな感じです。


頑張りましょう。

  • Ri-mama♡

    Ri-mama♡

    同じかんじですか?!
    うれしいです😭

    Asukaさんの子も、寝てばかりの子ですか?

    • 7月25日
マリーポコ

わかります!!
子育て、決して気楽にはできてません。
育児ノイローゼって自分とは無縁の言葉だと思ってましたが、我が子が愛しくて仕方がない分、同じだけ心配がつきないですよね!

うちは逆に寝ないときは10時間くらいぶっ通しで寝ないときが前にあって、寝かしつけもうまくいかず、たぶん眠いのに眠れない辛さで泣いてて、かわいそうで仕方がなかったです(T_T)

今は夜は3時間、4時間とかまとめて寝てくれる時間がありますが、1度昼間に細切れではあるけど寝すぎでは!?と思うくらい寝ちゃう日があって、それはそれで心配しちゃいました💦

でも、起きたらニコニコスッキリした顔をしてたんでホッとしたんですよね。

標準の数字と比べては、不安になったりすることもありますが「個性」という言葉に救われることがあります。(^^)

ちぃ初ママ

私は1ヶ月半の娘を育てています(^^)
もんたろさんがきっちり出来なくて気にされる事を羨ましく思います‼︎笑

私は1人目ですが、起きておっぱいの催促があるまで退院後は起こさないですし…
旦那の休日は授乳以外は旦那に7割ほど任せてますし、かなーり手を抜いちゃいますね(^^;;
最近は1ヶ月半にして、夜中に6時間ぶっ続けで寝ちゃう娘でして…
多少生きてるんか⁉︎と心配はしますが、ぐっすり寝てるからいいっかー(^^)とほったらかしちゃいます♬オムツ替えや室温は気にしますけどね(^^)
きっと寝る前の授乳の頻度が高かったから飲みだめしたのかなーくらいで…笑

実際授乳の間隔より体重がちゃんと増えてる事の方が大事かなと思いますよー(^^)
きっと間隔があくのは、もんたろさんの作った部屋の環境が良くて寝やすいんじゃないですか⁇(^^)
そして、赤ちゃんもしっかり母乳が飲めるいい子なのですよ♬
ママを楽にしよーて頑張ってるんですよ(^^)

ママも子供も初心者なんですから大丈夫‼︎
私もそう思って毎日奮闘してますよ(^^)