
24歳の女性が仕事と妊活について悩んでいます。声が出にくくなるストレスで病院通いもあり、上司の仕事を引き継ぐことになり、さらなるストレスで妊活も迷っています。
仕事と妊活について
24歳結婚して一年半が経ちました。
そろそろ子どもが欲しいなと考えています!
ですが悩みがありまして、
私は高卒で事務員として働いて5年目になります。
仕事のストレスで声が出にくくなり病院に通っていた時期があり、最近までは症状が治まっていました。
(電話対応等もするので声が出にくくなると仕事になりません、、、)
しかし、また症状が出始めていて、薬を飲み部署異動願いを出すか薬を飲まず先に妊活を始めるか悩んでいるときに1人の上司がお辞めになることになりました。
私の直属の上司がその方の仕事を引き継ぐ代わりに直属の上司の仕事を私がやることになります。
直属の上司はよく、「〇〇(辞める方)さんの仕事出来るか凄く心配」といつも悩みを話してきます。
私自身、このタイミングで異動願いも出せず、毎日また声が出なくなるんじゃないかとストレスです、、、
極度のストレスで生理が止まったこともあります、、
万が一妊娠しても直属の上司にさらにご迷惑をお掛けしますし、どうしたらいいか分からなくなりました、、
長々と申し訳ないですが、吐き出す場所がなくここで書かせていただきました。
読んでいただいた方ありがとうございます、、。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

あちゃん
上司の事を考えられて凄いと思います。
ですが、体が1番だと思います。
ストレスを抱えたままだと子供をなかなか授かれないケースもあるみたいです。
子供を望むタイミングが今なら子供のことを優先してもいいのかなと思います。
上司の方には迷惑をかけることになるかもしれないけど、命には変えれないとおもいます。
仕事も大事だけどこれからの家族の形を考えて行動するのは悪くないと思いますよ?

uk.
ママリさんと同い年で結婚してます。
ママリさんは何をまず優先したいですか?
私は仕事より子供が欲しかったです。
でも子供なんてすぐ出来るだろうと
思ってたけどなかなか出来ませんでした。
上司の方には迷惑掛けるだろうけど
迷惑かけない人なんて絶対いないと思います!
女性の身体は自分が思ってるほど
デリケートなのであまり無理せず
ママリさんもストレスなどで
大変な思いしたと思うので
今は自分の思う方向を進んだら
いいなと思います☺️☺️
私はストレスでもうダメで泣きながら
部署移動したことあります!
人も足りない所だったので
引き目を感じてましたが。
でも後悔はなかったです!
見解違いでしたらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
まさか自分が生理止まるなんてと思っていたので、ストレスを溜めないように気を付けていきます😔!
部署移動されたんですね!
なかなか決意が出来ず、ずるずると来ている状態です、、、
これから一度妊活に励んでいこうかと思います!!
ありがとうございます😊- 11月10日
-
uk.
グッドアンサーありがとうございます。
私もつい最近生理予定日に微量しか
生理が出なくそれが月経じゃないと
言うことでピルを飲んで2ヶ月目に
月経起こさせました。
ストレスというストレスはあまり
感じてなかったのに来なかったのにです。
22歳で妊活し始めたのですが
結局9.10周期掛かったので
若くても簡単に妊娠出来ないから
若くても大丈夫て言う概念なくなりました!
私はその部署だと居なくなったら
困るような感じの仕事の働き方で
周りの働き方が嫌で部署移動したんですが
私が思ってるよりその部署は私が
居なくてもやってけました!
だからママリさんが深刻に悩む
必要ないと思います!
私も3月から妊活始めてまだ
授かれてないので一緒に
頑張りましょう☺️💕- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ございません、、
私も中間の立場で後輩や上司の仕事のフォローばかりしていたのでなかなか辞めるタイミングができず、この間また症状が出てしまいました、、
やっと、部署異動願いを出す決意ができました!
子どものことは自分しか守れないと気づき、後悔はないです。
本当にありがとうございます!!- 11月23日
-
uk.
体調いかがですか?
お大事になさってください。
良かったですね!
いえいえ、またなんかあったら
皆さんに質問して溜め込まない様に
してください!!
妊活一緒に頑張りましょう🐶❤️- 11月23日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
やはりストレスは禁物ですよね、、
仲のいい方なので、しんどそうにしてるのを見てるとつい色々考えてしまいます😔
一旦考えないようにして妊活に励もうかと思います!!🙇♀️
ありがとうございます!!
あちゃん
私、高校卒業して入った会社で不安障害になりました。
原因はそれなりに仲の良かった先輩からの裏切りからでした。
不安障害になった事を上司に話すとその状態では仕事はさせられないと言われました。
その後に妊娠がわかりました、でも成長する段階で心拍が確認できず手術を受けました。
二つのことが重なり私は仕事を辞めました。
悩んでた事で頑張って生きようとした命をダメにしてしまったと思います。
今の職場でも妊娠してすぐ社長から色々言われました。
妊娠したからって、みんな通ってきた道なんだからあなただけ許されるとか無い。甘えてる。そんなんじゃ母親になれない。仕事辞めた方がいい。とか言われました。
その人は子供を生んだことないので、辛さは分からない。でも言ってくる。その言われるストレスで切迫流産になりかけました。私の直属の上司の方が休んでいいと言ってくれてどうにか元気な娘を産むことが出来ました。
この投稿を見て、仕事のことを考えてどうしようと悩んでいるなら出来れば子供を望んで欲しいと伝えたかったです。
長々となってしまいすみません。
授かれることを願っています。
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ございません、、、
あれから仕事で症状が出てしまい、上司と色々話すことになりました。
仕事を選ぶことが後々後悔するのが目に見てるのに決断できない自分がいましたが、
部署異動願いを出すことを決意しました。
あちゃんさんの経験を聞いて自分だけじゃないんだと気づきすごく勇気づけられました!
本当にありがとうございます。。!!