

はじめてのママリ🔰
無償化の対象で上限があるってかいてました!

はじめてのママリ🔰
おやつ代以外は無料ですけど上限ありますよ!
-
はじめてのママリ🔰
週〇時間以上の勤務時間、っていう決まりあります。2号認定貰うために申請も必ず必要ですよ。
うちの園は申請すればほぼほぼタダです- 11月7日

すもも
無料ではありません。上限はありますよ😃
1日450円(1ヶ月11300円)まで補助が出ます✨
新2号申請すれば、ほぼほぼ戻ってくる感じです!
-
ママリン
その園によって1日の料金が違うのでしょうか?
新2号とはなんですか😭?無知すぎてすみません。- 11月6日
-
すもも
国が定めているので、何処の自治体もほぼ同一だと思いますよ😌 お住まいのHPをみれば載っているはずですよ✨
新2号申請しないと補助されません!就労証明書と申請書を幼稚園経由で提出して認定されればOKです!(直接役所提出の園もあるかもしれないのでそれは幼稚園に聞いてくだいね)- 11月7日

🍓🍓🍓
無償化の対象ですが全くの無料か…というと違います。
うちの自治体では1日450円上限と決まってます。うちの幼稚園では高めなのか?800円出しているのでいつも手出しあります。1ヶ月11300円とよくありますがその範囲内でも結局手出しで支払ってます。
あとパートならまず自治体で最低どれくらい働かなければいけないか?とかあるかもです。うちの自治体では週12時間以上勤務の方が2号認定受けれます。ママ友さんが申請出すときに時間数足りないからと働き方を職場の方と相談してました。
-
ママリン
やはり園によって値段が違うのですね?
もし延長保育を利用するとなると、帰りのバスは使えず、お迎えに行かないといけないのでしょうか?
夏休み、冬休みなどの長期休暇の預かりもバスはつかえないのでしょうか?
うちは幼稚園がどこも遠くて、近隣の方はみんなバス通園しているようで。- 11月7日
-
🍓🍓🍓
うちは延長保育の場合お迎えは行かないといけないですね。延長保育、園によってバラバラです!1時間単位のところもあればうちみたいに13:30〜17:00は800円とざっくりしたところまで様々です。
ちなみに夏休み、冬休みの長期休暇期間は朝8時〇〇駅、夕方17時〇〇駅など、まるで路線バスの時刻表みたいにはなりますが数ヶ所停車する感じで運行はしています。うちの園の場合ですが。
ただ長期休暇期間の預かり保育料金は1日1500円とあるのでなかなか出費痛かったです💦。お盆はか休園なんで主人に子供お願いしたりと仕事と幼稚園の調整もめんどくさかったです。- 11月7日
-
🍓🍓🍓
ちなみに3歳以上で園に在籍するなら1号認定2号認定とかになりますが、1号はざっくり言うとママが専業主婦で幼稚園に通う子供で、2号は両親共働きの幼稚園か保育園の子供です。
3号は3歳未満で保育を必要とする子(保育園児)です。
3歳未満で自宅保育の子は認定なしです。
👆ざっくり言い過ぎなくらいかも- 11月7日
-
ママリン
とても詳しくありがとうございます!
🍓さんのお子様が通われてる園は延長保育されてる子、どのくらいいますか?
もし延長保育をする子が少なかったら、みんな帰ってるのに、何で自分は夕方まで帰れないんだろう?って取り残されてる気持ちにならないかなぁ?と心配もありまして。- 11月7日
-
🍓🍓🍓
子供の性格にもよるし慣れもあるかと思います。うちは滅多にないのですが最後の1人になるときは不安な顔します。お友達の子はしょっちゅう最後になるみたいで先生と楽しそうでヘッチャラだそうです。
うちの園は200人超えの幼稚園ですが、7:30〜の早朝は3,4人のことが多く下手すると0人、17時までの延長保育は50人は毎回いるような気がします。16:30〜17時はお迎えで保護者殺到です😂
うちは再延長で18時までの子が10人弱、再々延長の19時はほぼゼロという感じですね。
園によって特色はあるかとは思いますが😅- 11月7日
コメント